R500m - 地域情報一覧・検索

市立高穂中学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県草津市の中学校 >滋賀県草津市追分町の中学校 >市立高穂中学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 中学校情報 > 市立高穂中学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高穂中学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-29
    2023年3月28日(火)今が見ごろ
    2023年3月28日(火)
    今が見ごろ
    昨日今日の陽気で高穂の桜も全身全霊で咲き誇っています。正門の並木道はもう少しで満開になりそうです。この前、テレビで、近い未来、桜の花が咲かなくなるかも?という番組を見ました。桜は真冬の低温に一定期間さらされないと豊かに開花しないそうです。ずっと温かいと休眠打破がうまくいかず、バラバラにダラダラと咲くので集団美が叶わないようです。地球温暖化の影響が感じられますね。
    明日からしばらく好日が続くようです。今が見ごろ!みなさん、高穂の桜を見に来てください。

  • 2023-03-21
    2023年3月20日(月)高穂のミモザが見ごろです!
    2023年3月20日(月)
    高穂のミモザが見ごろです!
    外の部室が並ぶ棟の横に先週から1本の樹木が黄色い光彩を放っているな〜と気になっていたのですが、なんと立派なミモザの木です。ミモザは別名アカシアともいい、高穂中学校にあるのは葉っぱの形からするとギンヨウアカシアだろうと思われます。1年間を通して、はじめてわかる学校敷地内の樹木や植物は、発見のウキウキ感と花見の癒しを与えてくれます。明日からしばらくは曇り空のようですが、曇り空にもあでやかに映えるミモザを、地域の方もぜひお散歩ついでに御覧ください。
    2023年3月20日(月)
    貿易ゲーム
    1年生のあるクラスでは、最後の社会の授業で「貿易ゲーム」をして経済について学習していました。紙を指定された大きさに切って製品を作ることで、世界銀行(先生)からお金をもらうことができます。ただし、最初に世界銀行から渡されるもの(紙や定規・ハサミなどの道具)は国(班)によって違います。他の国と物品の貸し借りを交渉したり、製品を販売したりして自国の利益を得ていきます。途中で製品の流通状況で価格が変更されたとき「他の国と争ってても不安定やから先生(世界銀行)側につくわ」と言っている人や「この作り方は国家機密!」「他の作り方ができたからこれでモノカルチャー経済から脱却できる」と話している人など、楽しんで経済を学習していました。2年生では、お金を稼ぐことにもつながる「働くこと」などを総合の生き方学習で学んでいきます。楽しみにしていてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    2023年3月17日(金)葉っぱを食べたのは誰か?
    2023年3月17日(金)
    葉っぱを食べたのは誰か?
    あったかほ〜むルームでは春に向けてベランダでプランター野菜を栽培しようと、どんな種類がよいのか、どんなふうに植えるのか、育てる時に気を付けることは何かなどを調べ、必要なものをみんなで調達に出かけて準備万端で作業に取りかかりました。
    2月中旬、風は冷たいけれど春の日差しが感じられる晴れた日に、春キャベツは苗(写真左)を、人参は種をそれぞれのプランターに植えました。日暮れに以後は不織布をかけて寒さを防ぐようにしていました。順調かと思っていたのですが、3月に入って暖かい日が続いた休日明け、春キャベツのやわらかい葉っぱが見事に食べられていました。青虫のような食べ方ではなく、ガブリと噛みちぎられて様子です(写真右)。不織布がめくりあがっていたのかもしれません。自然に囲まれた高穂中学校ですから、鳥か?キツネか?たぬきか?ハクビシンか?といろいろと先住動物を想像してしまいます。人参の芽も出始めてきたので、次は守りきらないと…と思うばかりです。

  • 2023-03-09
    2023年3月9日(木)「トルコ・シリアへの募金ありがとうございました」
    2023年3月9日(木)
    「トルコ・シリアへの募金ありがとうございました」
    本日の放課後、有志で集まった3年生が志津郵便局へ行き、募金を日本ユニセフ協会へ送りました。
    2月27日(月曜)〜3月3日(金曜)までの5日間、有志で集まった3年生が中学校昇降口前で呼びかけ、募金の総額は73,839円でした。
    活動に参加した3年生は「たくさんの人の協力のおかげで目標金額を大きく上回ることができました。募金活動を通して高穂中学校の温かさを感じました。募金していただいた生徒の皆さん、先生方、一緒に活動してくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました。」と校内放送で話しました。
    郵便局でも「とてもいい経験でした」と笑顔で語っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023年3月6日(月)放課後に活気がもどってきました!
    2023年3月6日(月)
    放課後に活気がもどってきました!
    16時、気温16度。校庭には部活動をする活気ある声が響いています。冬の間、学校での練習の手応えを確かめるために、どの部活動も休日に練習試合や地域開催の大会に出場しています。今回は、昨日に(3月5日)に開催された京都平安ライオンズクラブ杯で優勝した男子卓球部を紹介します。山科地域体育館で京都、奈良、滋賀の強豪校が12チーム集まっての予選リーグ戦、順位別リーグ戦が行われ、見事に優勝しました。昨日の今日ですが疲れたり、休んだりする様子は少しもなく、帰りの会が終わるといち早く体育館に集まり、みんなで準備をして練習を始めていました。令和5年度春季総合体育大会まで約2か月。これからが伸び盛りのシーズンです。新入生を迎えるまでにきちんとした活動方針を、みんなで創り上げて共有しておきましょう。
    2023年3月6日(月)
    ふるさと学習最終回
    6校時、1年生はふるさと学習最終回でした。先日行ったGlocal実践のまとめを行い、来年度の1年生に向けて学習内容を掲示物にして残す作業をしたり、分野内でふり返りの発表をしたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    2023年3月3日(金)ひな祭り
    2023年3月3日(金)
    ひな祭り
    おひな様はどこに飾られているでしょう
    暖かくなってきたなと思ったら、また寒さがぶり返すそんな日々ですが、やはり日の光に春の到来を感じますね。今日は3月3日、桃の節句です。給食にはかわいい「ひなあられ」が提供されました。実はそれだけではありません。かわいいひな人形が中学校に飾られています。生徒の皆さんはそれがどこかわかりますか?このおひな様は学校衛生管理業務の方が飾ってくださいました。ちなみに八角形の立派な木の台は、その方の手作りです。木工の授業支援をしていただいたので、知っている人も多いかもしれません。いろいろな方に支えられている高穂中学校です。