R500m - 地域情報一覧・検索

市立高穂中学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県草津市の中学校 >滋賀県草津市追分町の中学校 >市立高穂中学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 中学校情報 > 市立高穂中学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高穂中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    2024年06月28日 17:00「3年生」を更新しました。
    2024年06月28日 17:00「3年生」を更新しました。2024年06月27日 18:48
    2024年06月27日 17:00「1年生」を更新しました。図書室へようこそ
    昼休みに 草津市立図書館の司書さんによるビブリオバトルの実演がありました。紹介してもらったのは絵本「ルリユールおじさん」。主人公のソフィーは、大事にしていた図鑑が壊れてしまい、直してもらおうとパリの街を歩き回ります。「ルリユール」はおじさんの名前だと思っていたら・・・。
    司書さんの「スマホでも本は読めるけれど、やっぱり紙の本っていいなと思ってもらえたらうれしいです。」との言葉が印象的でした。ぜひ実際に手に取ってきれいな絵も楽しんでください。
    さて、早いもので、来週は7月。今、図書室では、本校の学校司書さんによる「読書感想文におすすめの本」コーナーが開催中です。夏休みの宿題には「読書感想文」があるようです。どんな本がいいかな。本に出会いに来てください。
    2024年06月27日 18:47
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2024年06月21日 15:312024年06月21日 15:30合唱コンクールに向けて
    2024年06月21日 15:31
    2024年06月21日 15:30
    合唱コンクールに向けて
    期末テストが終わり、最初の学活は、全校合唱コンクールの歌唱曲決めです。候補曲の中から、自分たちのクラスで歌う曲を決めていきます。3年生ともなると一曲が5分近くある大作ばかり。自分たちのクラスにあった曲を選ぶのに、みんな歌詞や楽譜を見ながら真剣です。本格的な練習を開始するのは2学期からですが、指揮者、伴奏者、合唱委員やパートリーダーを中心に、クラス一丸となって、すてきなハーモニーを奏でてくれることを楽しみにしています。
    2024年06月21日 15:31
    ひまわり
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    2024年06月14日 08:06季節の飾り
    2024年06月14日 08:06
    季節の飾り
    先日、16組で作成した6月度の季節の飾りです。テーマは梅雨ということで、みんなでカエルを作りました。
    生徒の1人ひとりが思い思いのカエルを、画用紙と折り紙で作りました。最初は、折り紙をしてすぐに貼る予定でしたが、模様も書こうと、目や口を描き込んでかわいく仕上がりました。
    2024年06月14日 08:06
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年06月12日 14:182024年06月12日 14:142024年06月11日 19:3・・・
    2024年06月12日 14:18
    2024年06月12日 14:14
    2024年06月11日 19:36
    水泳の授業が始まりました
    気温29度、水温26度と絶好のプール日和となった6月11日の午後から水泳の学習が始まっています。3年生ではクロールでより早く泳ぐために、手の動き(プル)と呼吸方法を、平泳ぎでは長い距離を泳げるように足の動き(キック)を学びます。この時間はほかのクラスと合同授業ではなかったので大きなプールを1学級で使用することができました。近づく夏を感じ、開放感にあふれたプールで楽しく体を動かすことができました。
    2024年06月12日 14:18
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    2024年06月10日 17:40~何が出るかな?~ 期末テスト予想問題作成
    2024年06月10日 17:40
    ~何が出るかな?~ 期末テスト予想問題作成
    本日6時間目、3年生は来週の木・金曜日に迫った期末テストに向けて、班ごとに担当教科を決めて「テスト予想問題」を作成しました。ある研究によると、人間は「ただ話を聞く」だけでは少ししか記憶に残りませんが、「ほかの人に教える」ことができれば10倍以上にまで記憶の定着率が高まるそうです。今回の授業の中でも「今回のテストのポイントはここやな!」とか「記号問題の選択肢をどうやって作ろうかな?」などと、工夫を凝らして自分なりの予想問題を作成している様子が見られました。果たしてみなさんの予想は当たっているでしょうか?その答えが明らかになるのは来週。テスト本番が今から楽しみですね。
    2024年06月10日 17:40
    10
    16
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    このホームページは終了しました
    このホームページは終了しました
    5秒後に新しいホームページが表示されます。