R500m - 地域情報一覧・検索

市立高穂中学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県草津市の中学校 >滋賀県草津市追分町の中学校 >市立高穂中学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 中学校情報 > 市立高穂中学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高穂中学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024年11月29日 12:00「3年生」を更新しました。
    2024年11月29日 12:00「3年生」を更新しました。2024年11月29日 07:26
    2024年11月28日 17:02
    夏休みの宿題が・・・
    本日お昼休みに、夏休みの宿題として取り組んでいるあいさつ啓発作品の表彰のため、志津まちづくり協議会青少年育成志津地区民会議の方が来校されました。多くの応募作品の中から、3年生の作品が会長賞、2年生の作品がくすのき賞に選ばれ、12月の地域広報誌に掲載される予定です。また、3年生の標語は志津地区内の該当掲示板に掲示される予定です。
    自身の作品が多くの方の目に触れる機会を与えられた生徒は、少し恥ずかしそうでしたがどこか誇らしげな表情でした。
    2024年11月28日 17:02
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月19日 10:532024年11月18日 21:092024年11月18日 12:3・・・
    2024年11月19日 10:53
    2024年11月18日 21:09
    2024年11月18日 12:30
    2024年11月18日 09:02「学校便り」を更新しました。教室増設工事開始!
    先週末から、教室増設のための工事が始まりました。工事車両の出入りや資材の搬入のため昇降口前に立ち入り禁止のスペースが設けられました。思ったよりも大掛かりな工事でびっくりした人も多いのではないでしょうか。生徒のみなさんには迷惑をかけますが、今後の学習環境の改善のために協力をお願いします。保護者の皆様もご来校の際にはご注意いただくようお願いします。
    2024年11月19日 10:53
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024年11月15日 18:022024年11月14日 18:27心理授業
    2024年11月15日 18:02
    2024年11月14日 18:27
    心理授業
    本校2年生では、ストレスマネジメントにおける心理授業をスクールカウンセラーさんに行っていただいています。誰にでも心が苦しいときがありますが、どんなに苦しくても必ず終わりがあるということ。また、誰かに相談できる力を持つことの大切さを教えてくださいました。この後、ロールプレイをしながら友達の相談にのる練習をしました。いろいろなパターンで話を聞くことにより、一番大切なことは「相手の気持ちに寄り添うこと」と気付くことができたと振り返っていました。
    2024年11月15日 18:02
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    2024年11月05日 17:37NEW2024年11月05日 09:40NEW「2年生」を更新しま・・・
    2024年11月05日 17:37
    NEW
    2024年11月05日 09:40
    NEW「2年生」を更新しました。たかほサミット開催
    1年生では、福祉体験として、「車いす介助」や「一次救命」、「感染対策」、「コミュニケーション技法」などの学習をしました。
    2年生では、生き方学習として、職場体験や職業講話を通して学んだ「働くことについて」のパネルディスカッションをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    2024年11月01日 09:072024年10月31日 13:00「3年生」を更新しました。
    2024年11月01日 09:07
    2024年10月31日 13:00「3年生」を更新しました。後期専門委員会 始動!
    30日に後期専門委員会が行われ、それを受けてそれぞれの委員会活動が始まりました。さっそく報道委員会では、給食時の放送当番活動が委員長を中心に行われました。初めて報道委員になった人もいるため、委員長より操作の方法を教わりながらしっかりと原稿を読んで活動することができました。新メンバーになって、毎日新しい声が聞こえてくることも楽しみのひとつですね。新しく専門委員になった人はこれからの委員会活動がんばってください。期待しています。
    2024年11月01日 09:07
    2
    5
    続きを読む>>>