2013.1.23 今週・来週の行事
23日(水) 私立専願・奨学入試
24日(木) 生徒会引継ぎ式
31日(木) 専門委員会
2/1日(金)公立前期入試
1月23日(水)
私にとっての学校での思い出の時間といえば、給食や弁当です。高校の時は、2時間目に弁当を食べ終え、昼休み時間に売店でパンを買って食べていました。その「早弁」、「買い弁」のうまいことうまいこと。
昨日は、1年生、今日は、2年生の教室で給食を食べました。今年1年生、2年生の授業を持っていないので、いろんな教室で給食が食べられるのは本当にありがたいことです。子どもたちの日常がほんの少しですが垣間見られます。とても楽しい時間でもあります。
あるクラスでは、ある男の子が、給食を食べながら苦しそうにしています。「どうしたの?具合悪いの?」とたずねると「……実は、魚がだめで。それと梅干しが苦手で。酸っぱいものがだめなんです。」とのことでした。そうは言いながらその子どもは、完食しました。すばらしいことだと思います。魚が苦手で給食を泣きながら食べていた私は感心するしかありませんでした。
また、あるクラスでは、担任の先生や先輩のことが話題になっていました。「□□先輩は、学校と家では全く違うんです。」と。私もとても意外な気がしました。また「○○先生は、普段はとてもいい。でも、…●●の時は…。」本当に笑ってしまう内容でした。その先生のとても意外な一面が垣間見られた瞬間でした。「職員室では、そんな姿は、微塵も見せないよ。いろいろと気を遣っているのかもね。今度、先生のそんな面を引き出してみよう。」と話したところでした。
実は、私自身、今年は学年を離れ、パソコンに向かっている時間が多く、孤独感に襲われることも度々あります。ですが、こうやって給食を笑顔で食べられるとほんとうに気持ちが前向きになります。みなさんありがとう。
文責 ?田
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。