地域情報の検索・一覧 R500m

2013.1.23  今週・来週の行事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町高森の中学校 >町立高森中学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 中学校情報 > 町立高森中学校 > 2013年1月
Share (facebook)
町立高森中学校町立高森中学校(高森駅:中学校)の2013年1月23日のホームページ更新情報です

2013.1.23  今週・来週の行事
23日(水)  私立専願・奨学入試
24日(木)  生徒会引継ぎ式
31日(木)  専門委員会
2/1日(金)公立前期入試
1月23日(水)
私にとっての学校での思い出の時間といえば、給食や弁当です。高校の時は、2時間目に弁当を食べ終え、昼休み時間に売店でパンを買って食べていました。その「早弁」、「買い弁」のうまいことうまいこと。
昨日は、1年生、今日は、2年生の教室で給食を食べました。今年1年生、2年生の授業を持っていないので、いろんな教室で給食が食べられるのは本当にありがたいことです。子どもたちの日常がほんの少しですが垣間見られます。とても楽しい時間でもあります。
あるクラスでは、ある男の子が、給食を食べながら苦しそうにしています。「どうしたの?具合悪いの?」とたずねると「……実は、魚がだめで。それと梅干しが苦手で。酸っぱいものがだめなんです。」とのことでした。そうは言いながらその子どもは、完食しました。すばらしいことだと思います。魚が苦手で給食を泣きながら食べていた私は感心するしかありませんでした。
また、あるクラスでは、担任の先生や先輩のことが話題になっていました。「□□先輩は、学校と家では全く違うんです。」と。私もとても意外な気がしました。また「○○先生は、普段はとてもいい。でも、…●●の時は…。」本当に笑ってしまう内容でした。その先生のとても意外な一面が垣間見られた瞬間でした。「職員室では、そんな姿は、微塵も見せないよ。いろいろと気を遣っているのかもね。今度、先生のそんな面を引き出してみよう。」と話したところでした。
実は、私自身、今年は学年を離れ、パソコンに向かっている時間が多く、孤独感に襲われることも度々あります。ですが、こうやって給食を笑顔で食べられるとほんとうに気持ちが前向きになります。みなさんありがとう。
文責 ?田

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立高森中学校

町立高森中学校のホームページ 町立高森中学校 の詳細

〒8691602 熊本県阿蘇郡高森町高森1955 
TEL:0967-62-0226 

町立高森中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    英語で
    英語で09/29集中力09/26
    0
    0
    09月30日(火)【牛乳・豚キムチ丼・かき玉汁・さつまポテト】
    です。
    “豚キムチ丼”
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    9月24日(水)【牛乳・夏野菜カレー・キャベツパインサラダ】
    9月24日(水)【牛乳・夏野菜カレー・キャベツパインサラダ】
    です。今日は、夏野菜が使われたカレーライスが登場しました。夏野菜ということで、カボチャやナスが入っていましたが、苦手感を持っている人もいるとか。確かに、私も子ども時代、この2つの野菜が苦手で、食べる前から避けていた記憶があります。しかし、あるとき、これらの野菜を食べて、その美味しさに気づき、以来持っていた苦手意識がどこかへ消えてしまいました。また、
    “キャベツパインサラダ”
    は、パインの甘酸っぱさが何ともいえず美味しく、私は大好きです。美味しかったです。
    09/22

  • 2025-09-22
    null
    09月22日(月)【牛乳・セルフ栗入りまぜごはん・つぼん汁・ささみとなすのごまだれ和え】
    です。今朝は、先週までの暑さから一変、出勤時は気温も20℃を下回り、また、日中も25℃前後と大変過ごしやすい天候でした。いよいよ秋到来といった感じで、給食にも
    “セルフ栗入りまぜごはん”
    が登場しました。大粒の栗がいくつも入っており、たいへん美味しかったです。また、
    “つぼん汁”
    は、里芋をはじめ、大根、にんじんと野菜もたくさん使われており、出汁とからんでこれまたとても美味しかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    修学旅行その8
    修学旅行その809/199月19日(金)【牛乳・親子丼・野菜の塩昆布和え・ももゼリー】
    です。昨日まで2年生と関西方面へ修学旅行に行っていましたので、給食の紹介ができませんでした。
    さて、本日はやはり、
    "親子丼"
    です。たまごとお肉そして玉ねぎ等の野菜のバランスがよく、さらに味もとてもよく、食べ応えがあり、大満足でした。
    気がつけば9月も半ばですが、日中はまだ暑い日もあります。秋は確実に近づいていますが、もう少し涼しくなると食欲の秋といった感じになると思いますが、給食は毎日美味しくいただかせてもらっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    修学旅行その7
    修学旅行その709/17修学旅行その609/17修学旅行その509/17修学旅行その409/17修学旅行その309/16修学旅行その209/16修学旅行その109/16

  • 2025-09-14
    高森ふるさと学
    高森ふるさと学09/12いよいよ09/121学期期末テストが始まる09/109月12日(金)【牛乳・麦ごはん・なめこのみそ汁・いわしの梅煮・アーモンド和え】
    です。まずは、
    “なめこのみそ汁”
    ですが、秋の味覚のひとつである
    “なめこ”
    。食感も楽しめますし、出汁も出ているとともにみそ汁を染みこみ、他の食材とのバランスもよく、とても美味しかったです。また、
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    09/03継続
    09/03継続09/03気づき・考え・行動09/029月4日(木)【牛乳・ミルクパン・卵スープ・カチャトーラ】
    です。
    “カチャトーラ”
    は、イタリア語で「猟師風の」という意味を持つ煮込み料理です。鶏肉を、トマト、玉ねぎ、ハーブ、ピーマンなど森の恵みとともに煮込んで作られることが多く、イタリアの伝統的な家庭料理ということです。私もメニュー表を見たときに、最初分からず調べてみました。味は、トマトベースで、具材もたくさん入っており、とても美味しかったです。さらに、ミルクパンとの相性もよく、お皿に残った部分もパンにつけて食べることができ、大満足でした。
    09/03

  • 2025-09-01
    1学期後半スタート
    1学期後半スタート08/28
    0
    0
    9月9月1日(月)今日の給食のメニューは、
    【牛乳・麦ごはん・肉じゃが・なすのごまだれ和え・一食味付けのり】
    です。今日から9月ですが、まだまだ暑い日が続いています。しかし、季節は間違いなく前進しており、朝夕に聞こえる虫の声からも秋の訪れを感じます。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    まだまだ熱い?夏
    まだまだ熱い?夏08/20

  • 2025-08-09
    子ども議会に向けて
    子ども議会に向けて08/05頑張る部活動生08/04継続は力なり08/04夏休み福祉体験08/04

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2013年 町立高森中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2013年01月23日09時06分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)