23 先生の研修【5月その①】
05/29
先生方はいろいろな研修を行っています。
この日は「国語科」の授業研究会。授業者は、5年1組担任の日高恵一先生(スーパーティーチャー)です。
この時間の目標は「説明文の内容を理解し、筆者の考えとの結び付きを捉えることができる。」でした。5年1組のみなさんは説明文を何度も読み、サイドラインを引き、考えをノートにまとめていました。ペアやグループでの話合い、全体の場での発表なども活発で、学び合う姿を見せてくれました。全員が授業に参加し、生き生きと学ぶ姿が印象的でした。
授業参観後は先生方が研究会を行い、国語科の指導の在り方、学習に向かう姿勢の育て方、板書や掲示物の工夫などなど、指導法について真剣な協議が行われました。
【授業後の研究会】 実りの多い研究会でした。先生方はこの日の学びを授業に生かしています。
22 プールがぴかぴか!!!
05/27
もうすぐプール開き。6年生がプール清掃をしました。
昨年の水泳学習が終わってから約10か月。プールの水は緑色に染まっていました。先週までに「除藻剤」を入れ、水を抜いてはいたものの、どろや葉っぱ、石ころなどがいっぱい残っていました。そのプールを、6年生が2時間かけて清掃。真剣な表情で、それぞれの持ち場をきれいにしてくれました。放課後には先生方が仕上げをして、プールがぴかぴかになりました。来週のプール開きを気持ちよく迎えられそうです。
【Before】⇒⇒⇒⇒⇒ ⇒⇒⇒⇒⇒【After】
キャビネット
6月献立※祝吉小はBコース.pdf
05/26
6