R500m - 地域情報一覧・検索

市立祝吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市祝吉の小学校 >市立祝吉小学校
地域情報 R500mトップ >都城駅 周辺情報 >都城駅 周辺 教育・子供情報 >都城駅 周辺 小・中学校情報 >都城駅 周辺 小学校情報 > 市立祝吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立祝吉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-04
    by校「子どもが主役 外国語科授業」006
    by校「子どもが主役 外国語科授業」00606/02
      5月15日。 5年2組。外国語の授業。   ご存知ですか?
    今の5・6年生は、一昔前の中学校1年生の英語の内容を学習しており、「聞く・読む、話す・書く」という高度な英語科の学習が行われています。
    筆記テストもあるのです。頑張れ、5・6年生! さて。5の2授業風景。 次から次に、子どもたちは、交代で黒板に向かいます。
    子どもたちは、黒板に英語で何かを書き込んでいます。 先生の姿は、教室の後方にありました。    
    左で見守るのは、ジャパニーズ イングリッシュ ティーチャー。 右端で見守るのは、ALT先生、ハワイ出身の外国語先生です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    16 先生になるために(教育実習)
    16 先生になるために(教育実習)05/31
    今週は教育実習がありました。小学校の先生になるために、学習指導や生徒指導などの技術を学ぶための実習です。南九州大学の3年生が、1年生、2年生、3年生の学級に入り、一週間、子どもたちと過ごしました。子どもたちに聞いてみると「優しい先生」「おもしろい先生」「いっしょに遊んでくれるのでうれしい」「腕ずもうが強い」などなど、笑顔いっぱいで話してくれました。
    今回は観察中心の実習でしたが、秋には講話や研究授業など本格的な実習があります。         
                        
    7
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    15 非行防止教室(3年生)
    15 非行防止教室(3年生)05/29
    3年生は「非行防止教室」がありました。教えてくださったのは都城警察署の少年補導職員の方です。
    きまりはなぜあるの?、知らない人に車から声をかけられたらどうする?、インターネットを使うときに気を付けることは?など、みんなで考えました。
    人に迷惑をかけることが犯罪につながること、学校や家でのルールを守ることが大切であることについて学ぶことができました。
    05/27
    キャビネット6月 献立表.pdf05/28
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    掲示板
    掲示板「重要」 雀門(東門)の混雑緩和改革!!8:06
    登校時の雀門(東門)の混雑につきましては、以前より懸案事項となっており、地域や保護者の皆様からもご相談を承っておりました。その改善策をお知らせします。
    添付ファイルをご覧になり、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。雀門混雑緩和改革(手作り地図版).pdf12 初めての体力テスト(1年生)05/22
    各学年、体力テストを実施しています。種目は、「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」「20mシャトルラン」です。
    毎年実施していますが、1年生は初めてです。この日は、6年生にサポートしてもらいながら一つ一つの種目を頑張っていました。
    これから学年が上がるにつれて、体力をどんどんつけてほしいですね。           
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    令和6年度 行事予定を公開しています(5/6)
    令和6年度 行事予定を公開しています(5/6)
    全国で、小学生の交通事故、急増!
    青信号でも、
    左右確認後、横断歩道に入る
    こと、ご指導ください。
    自転車、
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    by校「校長の2つの感動」004
    by校「校長の2つの感動」00405/19
    祝吉地区は、子どもたちのための地区活動が盛んです。 社会福祉協議会、自治公民館長、民生委員・児童委員さん・・・。
    皆さんが、幾重にも重なって、役を受けておられ、あやめ祭やスマイルカフェ、放課後子どもふれあい教室など、実に、多様な、様々なイベントが行われています。
    皆さん、必ずおっしゃられるのは、「地域の子どもは地域で育てる」というキーワードです。 祝吉地区。実に、素晴らしい地区だと思います。
      さて。 ここは。とある自治公民館。 何か、熱心に、大人の方がお話をしています。 子どもさんの声も聞こえます。 ほお。
    子どもたちがお勉強をしています。 調べてみると、9名の6年生でした。  
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    11 さつまいもの苗を植えたよ!!
    11 さつまいもの苗を植えたよ!!7:43
    2年生は生活科の時間に「さつまいもの苗」を植えました。
    祝吉小には運動場の東側に畑があります。ありがたいことに、地域ボランティアの谷口保夫さんが畑を耕し、畝を作り、マルチを張ってくださいました。谷口さん、毎年、ありがとうございます。
    2年生は一人ずつさつまいもの苗を選び、畑に植えていきました。「げんきにそだってね。」と願いながら植えていました。これからは水やりをしたり、草とりをしたりしながら、さつまいもが育つのを見守っていきます。秋の収穫が楽しみですね。
                      
               
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    by校「健康観察1分前の奇跡」003
    by校「健康観察1分前の奇跡」00316:30
    朝、7:30頃、祝吉っ子の登校が始まります。 集団登校班は、1年生をしっかり守ります。 歩く速さも、一年生に合わせて、ゆっくりです。
    登校班は、一列で真面目に登校してきます。 班長旗を持つ班長は、プライドに輝いています。
    班長さんや副班長さんは、班員を守り、約束を守り、とても偉いな、と感心します。   さて。
    運動場では、高学年を中心に、「ボランティア活動」が盛んに行われています。
    この祝吉っ子たちは、運動場に生えてきた、雑草抜きのボランティアです。 たくさんの祝吉っ子が、雑草の芽を抜いてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    06 あやめ祭りで大活躍!!
    06 あやめ祭りで大活躍!!04/30
    祝日の29日(月)、「第31回早水あやめまつり」が開催されました。あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、祝吉地区はもちろんのこと、市内各地から多くのみなさまが参加され、大盛況でした。
    ステージイベントでは、歌やダンス、演芸などの発表がありました。
    祝吉小の代表として、吹奏楽部のみなさんが「上を向いて歩こう」「おどるぽんぽこりん」「学園天国」の3曲を演奏しました。昨年度の6年生が卒業し、新メンバー17名での発表でしたが、聴く人が踊りたくなるような明るく元気な演奏を披露してくれました。これからの吹奏楽部が楽しみです。
    ほかにも、都城エイサー・チダ(太陽)で祝吉小の子どもたちが出演し、会場を盛り上げていました。プログラムの最後には、参加者全員で「あやめ音頭」を踊りました。祝吉地区が盛り上がり、楽しい一日となりました。
         
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    2023年10月 (1)2023年9月 (14)10月の全校朝会
    2023年10月 (1)2023年9月 (14)10月の全校朝会投稿日時 : 10/04
    10月4日(水)に10月の全校朝会が行われました。
    まず、校長先生の話がありました。校長先生からは、「〇〇の秋」についての話でした。暑さも和らいできて、過ごしやすくなった中で、「食欲」「読書」「スポーツ」など、自分の「〇〇秋」をがんばってほしいと話されました。
    また、スポーツ少年団で活躍したチームの表彰(紹介)もありました。1年生の校外学習投稿日時 : 09/29
    9月22日(金)に1年生が郡元公園とどんぐり公園に行き、生活科の学習で虫探しをしました。
    バッタやとんぼを楽しそうに探す1年生でした。2023年10月 (0)10月
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立祝吉小学校 の情報

スポット名
市立祝吉小学校
業種
小学校
最寄駅
都城駅
住所
〒8850019
宮崎県都城市祝吉3-14-1
TEL
0986-22-4293
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1311/
地図

携帯で見る
R500m:市立祝吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月13日12時24分05秒