R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字萩之嶺の小学校 >市立細田小学校
地域情報 R500mトップ >谷之口駅 周辺情報 >谷之口駅 周辺 教育・子供情報 >谷之口駅 周辺 小・中学校情報 >谷之口駅 周辺 小学校情報 > 市立細田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田小学校 (小学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-10
    2024年7月 (8)7月10日(水) 今日のお客様! 今日の給食 今日の5時間目投稿日時 : 14・・・
    2024年7月 (8)7月10日(水) 今日のお客様! 今日の給食 今日の5時間目投稿日時 : 14:17
    今朝、郵便物受けに、お客様が1匹いらっしゃいました ^^) _旦~~
    バッタの幼虫でしょうか。左の後ろ足が1本なくてジャンプできないようでしたが、元気だったので、丁寧に捕まえて、外に出ていただきました(^^♪
    今日の給食は、「ご飯、焼きそば、たたききゅうり、牛乳」でした。焼きそばは、麺にも具材にもよくソースがからんでいて、とても美味しくいただけました。たたききゅうりは歯ごたえがよく、ご飯によくあいました!
    1~4年生は、5時間目に合同で図書の時間を設定していました。図書司書の先生が来る日で、文字を使った言葉遊びをしているところでした。知的な遊び(図書や絵、言葉など)で想像を膨らませることは、成長期にある子ども達にとって大切なことだと思います。心情豊かな子どもに育っていってほしいものです☆7月9日(火) 今日の2時間目、3時間目投稿日時 : 07/09
    今朝は、昨日おとといより細田の空には雲が多く、若干暑さが違います。ほんの少しですが、過ごしやすいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月 (6)7月8日(月) 野菜 今日の4時間目 今日の給食
    2024年7月 (6)7月8日(月) 野菜 今日の4時間目 今日の給食投稿日時 : 13:05
    暑い毎日が続きます。
    1・2年生の野菜がずいぶんとたくさん実を付けるようになりました。玄関のヒマワリも花が咲きました!
    4時間目は、3・4年生が音楽で笛の練習をしていました。学年でパートを分けて練習しているところでした♫ 5・6年生は国語の学習、1・2年生は算数のテスト中でした。
    月曜日の4時間目…2時間目に水泳もして、この時間にはかなりお腹も空いているところですが、子ども達は、元気に学習していました。もうすぐ1学期がおわります。学習のまとめの時期です(^^♪
    今日の給食は、「ビビンバ丼、わかめスープ、牛乳」でした。ビビンバ丼は、上のおかずを左のご飯にかけて食べます。時々、学校ではこのようなメニューが給食で出ます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    2024年7月 (5)7月5日(金) AED 今日の2時間目
    2024年7月 (5)7月5日(金) AED 今日の2時間目投稿日時 : 07/05
    学校には「AED(自動体外式除細動器)」が設置してあります。設置場所は児童玄関です。休日中に学校施設設備開放で来られた方でも使えるように、児童玄関の外側に設置してあります。また、プールで授業を実施している時には、「AED持ち出し中 プールにあります」と表示をしています。何事もないに越したことはありませんが、万が一の際にはAEDの使用が求められます。心肺蘇生とAEDの使用で、救命率が格段に上がります。
    地域の皆様には、学校のAEDが児童玄関にあって、いつでもすぐに取り出せることをしっておいてほしいと思います。
    今日の2時間目は、1年生は国語で片仮名(カタカナ)の練習、2年生は国語で読み聞かせ、3・4年生は習字、5・6年生は理科のテストをしているところでした。
    みんな、とてもがんばっていました(^^♪
    ※昨日7月4日(木)の午前中、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024年6月 (10)6月14日(金) 朝の野菜 理科の観察、作文発表
    2024年6月 (10)6月14日(金) 朝の野菜 理科の観察、作文発表投稿日時 : 06/14
    今朝もよいお天気で、成長している野菜が生き生きとしているように見えます。
    トマトも、ナスも、オクラも、花や実を付け始めました!!
    今日の授業の様子は、2年生と5・6年生です。
    2年生は、昨日書いた作文を読む練習をし、その後1人ずつ発表をしてみんなから感想を伝えてもらう授業をしていました。前に立って発表して緊張感があり、友達からよかったところを伝えてもらってうれしくてほっとした笑顔が出る!(^^)! そんな授業でした。みんな自分の伝えたいことを分かりやすくまとめた作文が書けていました☆
    5・6年生は、理科で植物の観察をしていました。学校に生えている葉を取ってきて、皮を薄く剥がし、顕微鏡で表面を観察します。ピンセットを使って皮を剥ぐのは意外と難しいのです。その後は、顕微鏡で観察します。歯の裏側の表皮には、表側よりも”気孔”がたくさんあることが分かります。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    2024年5月 (18)5月31日(金) 飫肥城周辺見学、タブレットを使った学習、1億円
    2024年5月 (18)5月31日(金) 飫肥城周辺見学、タブレットを使った学習、1億円投稿日時 : 14:14
    3・4年生は、市のバスを使って、飫肥城周辺や小村寿太郎記念館などの見学に行きました。社会科学習の延長で、実際に現地で体験的に学ぶためです。写真は、市のバスの運転手さんに挨拶をして、バスに乗り込むところです。
    1年生は、タブレットを使って、平仮名練習の成果を確かめ合っていました。TV画面に自分が書いた文字を映して、お互いにうまく書けるようになったことを認め合っています!(^^)!
    5・6年生は、思考ツールを使い、”細田の魅力”を分類・整理していました。子ども達がそれぞれに細田地区の良さについて考えています。ふるさとについて知る・学ぶ、よい機会となります。
    ※昨日の「租税教室」で、子ども達は”1億円”の重さや、実際の量を体験しました! 実際に体験するって、やはり楽しいものですね。子ども達は大喜びです☆☆5月30日(木) 学校の栴檀(せんだん)、生き物投稿日時 : 05/30
    学校の木は栴檀です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年5月 (15)5月28日(火) 今日の2時間目、今日の給食投稿日時 : 05/28昨夜の「・・・
    2024年5月 (15)5月28日(火) 今日の2時間目、今日の給食投稿日時 : 05/28
    昨夜の「線状降水帯」と「Jアラート」のニュースが報道されてから、不安な一夜を過ごされた方も多かったかもしれません。
    11時20分に日南市の警報が解除されました。細田小学校は、9時ごろにほんの数分の停電、校舎の一部に少し雨漏りがありましたが、その他はとくに被害などもありませんでした。
    風雨の強い中、送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    今日の2時間目は、1・2年生、3・4年生は音楽の学習、5・6年生は英語の学習をしていました。
    今日の給食です。メインは日南から水揚げされたシイラの香味あえです! いつも美味しい給食を提供してくださる調理場の皆さん、ありがとうございます!!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    2024年5月 (14)5月25日(土) 今日は2回目の参観日
    2024年5月 (14)5月25日(土) 今日は2回目の参観日投稿日時 : 13:58
    5月の参観日は、2校時が「キャリア教育講演会」、3・4校時が「プール掃除」でした。
    キャリア教育講演会は、家庭教育学級も兼ねており、1~6年生と教職員、保護者が参加する設定です。講師は、「日南市よのなか先生」のお一人で、「永野建設 代表取締役 永野 様」でした。
    永野様には、1年生から教職員、大人までと、話をする対象の年齢層が広くご準備が大変だったことと思います。約40分のご講話でしたが、楽しくて分かりやすくて中身の濃い、すばらしいお話でした。
    「将来の夢(なりたい職業)で大事なのは、その職業に就いて、何をやりたいのか?、どう働くのか?を考えることだよ。学びも同じだよ。」…などなど、熱いメッセージを私たちにたくさんプレゼントしてくださいました!(^^)!
    プール掃除は、大窪小の子ども達・保護者の皆様・先生方も参加し、合同での実施でした。結構な大人数です!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024年5月 (8)5月17日(金) 学級担任以外の職員、今日の給食
    2024年5月 (8)5月17日(金) 学級担任以外の職員、今日の給食投稿日時 : 05/17
    学校には、担任の先生以外にも、職員がいます。
    教頭先生は、学校の”総務”として、ありとあらゆる校務を総括してもらっています。教職員の管理、児童の管理、教育課程の管理、文書の管理や財務管理、施設設備等の管理、PTAや地域関係の仕事、来校者への対応などなど、、、たくさんのお仕事をしています。
    本校では、今年度は3~6年生の理科も専科として教えてくださっています☆☆
    事務室の職員は、2名います。諸表簿の管理、公費・PTA会費等の管理、文書や郵便物等の受理・発送等、備品管理、福利厚生関係の事務、電話対応、来校者への対応・接待などなど、、、やはり、たくさんのお仕事をしています。
    学校の玄関窓口として2人で協力し合い、いつも笑顔でお仕事をしてくださっています☆☆
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024年5月 (3)5月7日(火) アサガオの種蒔き サツマイモの苗植え
    2024年5月 (3)5月7日(火) アサガオの種蒔き サツマイモの苗植え投稿日時 : 05/07
    GWが明けて、子ども達は元気に学校に登校してきました。朝から、ボランティア活動も気持ちよくやってくれています。
    今日は、1・2年生がアサガオの種蒔きをしていました。一人一人が自分の手で種を蒔き、土をかぶせ、水をたっぷりとかけて日当たりのよい場所へ置きました。
    それから、サツマイモの苗も植えました。黒いビニルに穴が空いている箇所へ苗を突っ込み、土の上の方をつまんで抜けないようにします。その後、たっぷりと水をかけていました。
    これからの、お世話や観察が楽しみです☆

  • 2024-05-04
    2024年5月 (2)2024年4月 (18)5月2日(木) 今日の3時間目投稿日時 : 05/02・・・
    2024年5月 (2)2024年4月 (18)5月2日(木) 今日の3時間目投稿日時 : 05/02
    1年生は、国語の学習をしていました。担任の先生は、練習した平仮名が上手に書けたら、その場ですぐに丸を付けてくださいます。どんなところが上手に書けたか、どこに注意をして書くのか、などをていねいに声掛けしてくださっています。練習が早く終わると、そのページの挿絵に色塗りをします。1年生は集中力がずいぶんとついてきました。
    2年生は、漢字の学習です。まず、テレビ画面を見ながら、先生と一緒に声を出して筆順を空書き(空を切るように筆順通りに指先を動かす)します。2回空書きして、漢字ドリルで薄く書かれた点線のなぞり書き、空白マスの練習書きをして、熟語を声に出して読み上げて練習しています。
    3・4年生は、理科でした。教室で動画を見ながら「草丈(くさたけ)」の測り方を学習し、その後、外に出て芽が出た花の苗の草丈を調べていました。自分で蒔いた種ですから、みんな大変意欲的です。朝、登校した後も、どのくらい伸びているかを喜んで見に行って観察しています。
    5・6年生は、社会で「平和主義」についての学習をしていました。教科書や資料集で、どんなことが先の戦争で起こったのか、その後平和のためにどのような取組をしているのか…などについて調べ、自分のノートに見つけたことを書き出していました。一人調べの時間が終わったら、みんなと先生と一緒に調べたことを出し合い、「平和主義」とはどのようなことなのかについて考え、まとめていきます。5月1日(水) 給食の時間の様子、5月の全校集会投稿日時 : 05/01
    5月になりました。令和6年度が始まって、もう1か月も過ぎました!!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立細田小学校 の情報

スポット名
市立細田小学校
業種
小学校
最寄駅
谷之口駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字萩之嶺1200
TEL
0987-27-0520
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1208/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日11時02分31秒