R500m - 地域情報一覧・検索

市立三財小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県西都市の小学校 >宮崎県西都市大字下三財の小学校 >市立三財小学校
地域情報 R500mトップ >日向住吉駅 周辺情報 >日向住吉駅 周辺 教育・子供情報 >日向住吉駅 周辺 小・中学校情報 >日向住吉駅 周辺 小学校情報 > 市立三財小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三財小学校 (小学校:宮崎県西都市)の情報です。市立三財小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三財小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (10)中体連激励会が行われました。
    2024年6月 (0)2024年5月 (10)中体連激励会が行われました。投稿日時 : 05/31
    いよいよ明日から西都児湯中学校総合体育大会が始まります。これまでの生徒たちの頑張りを称え、全校児童生徒で激励会を行いしました。
    校長先生から「出すべき時にしっかりと力を出せることが大切、勝っても負けても礼儀を尽くしてほしい。あのチームに負けたならしょうがないと思ってもらえるチームとなり、堂々と戦ってきなさい」という激励の言葉をいただいた生徒たちでした。
    各部の抱負から、志気の高まりを感じました。「これまで支えてきてくれたすべての方に感謝の気持ちをもって頑張ります。」という選手宣誓がありました。明日からが本当に楽しみです!がんばれ!三財
    6月

  • 2024-05-29
    2024年5月 (9)~校長室よりこんにちは~NO.4
    2024年5月 (9)~校長室よりこんにちは~NO.4投稿日時 : 05/28
    今朝の線状降水帯発生による朝の送迎ありがとうございました。昨日の昼過ぎに、PTA会長の緒方さんが校長室に来られ、「校長先生、明日の朝は線状降水帯が発生して、かなり雨が強そうですけど、何か対応をした方がいいかもしれませんね。」とアドバイスをいただきました。
    そこで、すぐに、インターネットで今朝の状況を確認し、職員と協議を行い、安心・安全メールでお願いした対応をさせて頂くことにしました。三財小中学校は、子供達の登下校の安全を考え、PTA会長を中心にこのような情報交換、連携がなされています。おかげで早めに対応決定ができました。ありがとうございます。
    また、保護者の皆さんのご協力もあり、児童生徒全員、何事もなく登校できました。ありがとうございます。
    本校では、部活動の時間も含めて、児童生徒が学校にいる間は、職員室のテレビに、NHKの気象レーダーを写して、雨の様子や、雷の予報等を見ながら活動の態度決定を行っています。
    ちなみに、上の画像の中央の赤いシールが貼ってあるところが、三財小中学校の位置になります。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024年5月 (8)ジャズに酔う(鑑賞教室)
    2024年5月 (8)ジャズに酔う(鑑賞教室)投稿日時 : 05/24
    5月23日(金)5校時 鑑賞教室が行われました。
    今年は宮崎ジャズコネクション(代表:香月保乃さん)の皆さんにお越しいただき、ジャズの演奏を聴きました。
    伝統的なジャズの曲や名曲「手紙」をジャズやボサノバ風にアレンジした曲を聴いたりコールアンドレスポンスを行ったりと楽しいひと時を過ごしました。
    リズムセッションでは、楽器が重なることにより1つの曲が出来上がっていく様子をクイズ形式で答えたり、「炎」の演奏に合わせた大合唱を行ったりと子供たちも楽しそうに参加していました。
    学校を代表して9年生の藤田爽嗣さんが、「初めて聞いたジャズだが、身体を動かしたくなるようなリズムで楽しかった。いつも歌う校歌でもリズムや伴奏が変わることで、その変化を楽しめた。受験勉強の合間にジャズを聴いてみたい。」とお礼の言葉を述べました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    2024年5月 (7)児童生徒総会がありました!
    2024年5月 (7)児童生徒総会がありました!投稿日時 : 05/21
    5月21日(火)児童生徒総会に5年生から9年生が参加して行われました。
    今年度のスローガンは、

    克己復礼
    ~みんなが諦めずチャレンジする学校~」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024年5月 (3)風水害避難訓練
    2024年5月 (3)風水害避難訓練投稿日時 : 05/08
    8日は、風水害の避難訓練が実施されました。事前に帰りの会で、台風や地震などの災害時の下校の仕方についての指導後、南校舎に避難し、保護者へ引渡すという手順です。保護者の皆様のご協力により、スムーズに訓練ができました。ありがとうございました。今回の訓練を振り返り、各自が命を守る行動を取れるようにしていきましょう。~校長室よりこんにちは~No.2投稿日時 : 05/08
    先日、2年生が校長室を訪れ、校長室のことについていろいろと質問してきました。何があるのかを学級担任に尋ねたところ、5月9日(木)に1年生を「学校あんない」することになっていて、そのためにインタビューを行っているとのことでした。
    自分たちが「学校たんけん」して調べたことをもとに、1年生を案内してまわるという活動は、インプットしたことをアウトプットするという表現力を育成する点からも素晴らしい活動だと思います。
    また、2年生からは、「1年生のために頑張るぞ!」というやる気も伝わってきました。
    昨日、2年生がやってきて、1年生に紹介するために校長室の前に貼らせてほしいと言ってきた絵がこれです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    2024年5月 (1)~校長室よりこんにちは ~ No.1
    2024年5月 (1)~校長室よりこんにちは ~ No.1投稿日時 : 05/02
    校長です。
    4月になってから、毎朝校門に立ってあいさつをしていますが、一人では寂しいと思い、児童生徒会に相談したところ、部活ごとに交代で、あいさつ運動をしてくれるとのことでとても嬉しく思いました。取組を始めてから、子どもたちのあいさつも、ずいぶんと良くなってきました。今日は卓球部の生徒があいさつ運動をしてくれました。
    また、4月初めの集会の時に、先生方が入退場の指示を出しているのを見て、児童生徒会長に、自分たちでなんとかできないか相談したところ、今日の集会では、入退場について工夫しながら、主体的に動いてくれました。素晴らしいことだと思います。
    今後は「言われて動く」のではなく、身の回りの課題に自ら気づき、自分たちで考えて行動できるようになってくれるものと期待しています。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    2024年5月 (0)2024年4月 (10)1年生 楽しく頑張っています!
    2024年5月 (0)2024年4月 (10)1年生 楽しく頑張っています!投稿日時 : 04/26
    1年生が入学して2週間たちました。小学校生活にも少しずつ慣れて、楽しく過ごしています。
    これは、音楽の「かもつれっしゃ」の様子です。じゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろにつながっていきます。子ども達は、この「かもつれっしゃ」が大好きです!負けても、けんかすることなく、みんなにこにこ顔でできました。
    次は、今週から始めたおそうじです。上級生に習いながら、一生懸命に床をふいています。ぞうきんをしっかりしぼったり、床をふきながら下がったりするのが難しいですが、とてもよく頑張っています。日に日に上手になっていますよ。
    これからも、みんなでいろいろなことを頑張っていきます!みなさん、よろしくお願いします!
    5月
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024年4月 (9)児童生徒の皆さんで主体的な活動が広がっています。
    2024年4月 (9)児童生徒の皆さんで主体的な活動が広がっています。投稿日時 : 04/19
    今週は全校専門部会が行われ、前期の委員会活動が本格的にスタートしました。
    ある日の昼休み、掲示委員会は月の掲示物を協力して作っていました。5月の掲示物が楽しみです。
    また、放送委員会は給食時間の放送企画の話合いをしていました。どのような企画が始まるのでしょうか。
    今週は、学習態度徹底週間でした。中学部の学習部では、立腰の姿勢を意識するチェック活動を行っています。各学年の平均点が日ごとに記録されています。日がたつにつれて、意識が高まっています。
    そして、19日の放課後に、7,8年生がPTA総会の会場づくりを行いました。一生懸命に動いていて、すぐに会場が出来上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    2024年4月 (7)礼法指導を行いました!!
    2024年4月 (7)礼法指導を行いました!!投稿日時 : 04/18
    4月12日(金)、中学部の全学年を対象に礼法指導を行い、集会時の移動・整列の方法、礼法、身だしなみ等について学びました。礼法指導で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。身体計測②投稿日時 : 04/17
    今週実施している身体計測は順調に進んでいます。中学生は手際も良くなり、昨年よりも短い時間で終わりました。
    三財の子どもたちは挨拶もしっかりして、待っている時も静かに待ってくれています。
    来週は中学生の歯科検診と1年生7年生の心臓検診、5月にはその他の健康診断が続きます。

  • 2024-04-16
    2024年4月 (5)身体計測が始まっています。
    2024年4月 (5)身体計測が始まっています。投稿日時 : 12:03
    今週は身体計測が始まりました。身長・体重・視力・聴力の測定をします。給食が始まりました投稿日時 : 04/15
    1年生が待ちに待っていた給食が、今日から始まりました。今日のメニューは、麦ごはん、春野菜の味噌汁、高菜のそぼろ丼でした。お腹ぺこぺこになって食べた小学校1回目の給食でしたが、お腹いっぱいになりました。明日の給食は何かなぁー⁇
    一方で、中学生になると、食べる時間は短く、一人当たりの量も少し増えています。7年生は、まだ配膳にも慣れず、時間が少しかかっていますが、時間内に食べようと頑張っています。入学式投稿日時 : 04/12
    4月11日、令和6年度 三財小中学校第12回入学式が行われました。
    新入生のみなさん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立三財小学校 の情報

スポット名
市立三財小学校
業種
小学校
最寄駅
日向住吉駅
住所
〒8810000
宮崎県西都市大字下三財8195
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三財小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月11日09時35分43秒