地域情報の検索・一覧 R500m

7/31 校内研修(特別支援教育)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市桑原の小学校 >市立桑原小学校
地域情報 R500mトップ >福音寺駅 周辺情報 >福音寺駅 周辺 教育・子供情報 >福音寺駅 周辺 小・中学校情報 >福音寺駅 周辺 小学校情報 > 市立桑原小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立桑原小学校市立桑原小学校(福音寺駅:小学校)の2025年8月4日のホームページ更新情報です

7/31 校内研修(特別支援教育)
2025年7月31日 16時05分
本日の校内研修のテーマは「通常の学級における特別支援教育」でした。特別支援教育とは、全ての子どもたちの教育的ニーズを把握してその持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善していくための指導や支援を行うものです。今回は、様々な状況にある子どもたちについて、その原因や背景を推測し、どのような支援をすると子どもたちのよりよい成長につながるのかについて、教職員同士で話し合いました。
今後も、子どもたちの不得意な部分だけに目を向けるのではなく、得意な部分を伸ばすことができるよう、子どもたちの支援に努めたいと思います。
311
312

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立桑原小学校

市立桑原小学校のホームページ 市立桑原小学校 の詳細

〒7900911 愛媛県松山市桑原3-7-27 

市立桑原小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    9/22② お昼の桑っ子
    9/22② お昼の桑っ子2025年9月22日 13時59分
    今日から運動会へ向けて、学年で体育の授業を行っています。6年生は、運動会の看板を新しく作り直していますよ。そして、お昼の放送では応援団長から全校の桑っ子に、応援の練習をするように呼びかけがありました。今年の運動会は各ブロックの6年生が考えた応援で盛り上げます。楽しみですね。
    お昼休み、4年生は色覚検査をしていました。一人一人の色の見え方をチェックしています。廊下で待つ人は静かに過ごしていますね。さすがです。3803819月22日給食2025年9月22日 13時33分
    今日の給食は、豚肉のしょうが焼きチャーハン、ビーフン汁、ナムル、チーズ、牛乳でした。
    豚肉のしょうが焼きチャーハンは、大人気でした。
    名前の通り、豚肉のしょうが焼きの入ったチャーハンでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    9/1③ 長期休業明けに向けた自殺予防に係る児童生徒や保護者等への文部科学大臣メッセージ
    9/1③ 長期休業明けに向けた自殺予防に係る児童生徒や保護者等への文部科学大臣メッセージ2025年9月1日 12時53分
    この度、文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生、保護者の皆様等へ向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。お子さんと一緒に目を通してください。319320

  • 2025-08-31
    8/29 来週から2学期!
    8/29 来週から2学期!2025年8月29日 09時36分
    桑っ子の皆さん、有意義な夏休みを過ごせていますか?44日の夏休みも終わりに近付いていますね。学習園のヒマワリやヘチマは、元気に花を咲かせたあとに、たくさんの実をつけていますよ。ヒマワリもヘチマもたくさんの種ができそうです。何個あるかな?3、4年生の皆さん、理科の授業が楽しみですね。
    先日27日(水)には「第2回学校運営協議会」(コミュニティー・スクールの会)を実施して、地域の方と2学期の活動について話合いをしました。生活科や総合的な学習の時間を中心として、地域の方や周辺の大学などと連携し、桑っ子の活動を充実させるための打合せを行いました。保護者の皆様にもご協力をお願いすることがあると思いますが、桑っ子のために、どうぞよろしくお願いいたします。
    あと少しとなった夏休みですが、2学期を「あかるく かしこく たくましく」過ごせるように準備をしてくださいね。先生たちは、皆さんの夏休みの思い出を聞くことを楽しみに待っています。317

  • 2025-08-25
    8/22② 全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会~金管バンド部
    8/22② 全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会~金管バンド部2025年8月23日 14時54分
    結果は見事「金賞」。そして、10月に新潟で行われる全国大会への代表に選ばれました!今まで練習を頑張った甲斐がありましたね。
    帰りのバスでは、充実感いっぱいの桑っ子金管バンド部です。学校の到着は夜遅くになりましたが、晴れやかな桑っ子です。お世話をしていただいた旅行業者の方、引率の先生方、そして、保護者の方々へのお礼もしっかりと伝えられました。保護者の方々には、引率や楽器の積み下ろしなど、多くのお世話をいただきましたね。
    さあ、次はいよいよ全国大会です。さらに磨きをかけてすばらしい演奏にしましょう。お疲れさまでした!315316

  • 2025-08-11
    8/5 全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会
    8/5 全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会2025年8月5日 16時20分
    全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会に金管バンド部が参加しました。ステージ上では、「シンプルギフト・ファンタジー」を演奏し、会場に美しい音色を響かせました。今まで練習を頑張ってきた思いが伝わる圧巻の演奏でした。表彰式では、最高賞である金賞を受賞(本校のみ)しました。
    今月
    22
    日に高知県で行われる四国大会に
    出場します。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    7/31 校内研修(特別支援教育)
    7/31 校内研修(特別支援教育)2025年7月31日 16時05分
    本日の校内研修のテーマは「通常の学級における特別支援教育」でした。特別支援教育とは、全ての子どもたちの教育的ニーズを把握してその持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善していくための指導や支援を行うものです。今回は、様々な状況にある子どもたちについて、その原因や背景を推測し、どのような支援をすると子どもたちのよりよい成長につながるのかについて、教職員同士で話し合いました。
    今後も、子どもたちの不得意な部分だけに目を向けるのではなく、得意な部分を伸ばすことができるよう、子どもたちの支援に努めたいと思います。311312

  • 2025-07-27
    7/25② 頑張った!ジュニアバンドフェスティバル
    7/25② 頑張った!ジュニアバンドフェスティバル2025年7月25日 17時36分
    会場に到着した桑っ子金管バンド部は、リラックスした雰囲気でした。いつもの練習通り、楽しんで演奏ができそうです。
    ステージに上がると、キリリと引き締まった様子で「シンプルギフトファンタジー」を立派に演奏し、観客を魅了しました。一人一人の美しいメロディーが一つに重なった、素晴らしい演奏でした。
    演奏を終えた桑っ子金管バンド部は、お世話になった保護者の皆様にもしっかりとお礼の言葉を述べて、今日のフェスティバルを終えました。
    8月5日には、四国大会、そして全国大会につながるコンクールが控えています。今日の演奏を次に生かして、頑張ってくださいね。全校の桑っ子や先生たちはいつでも応援しています。
    サポートをしてくださる保護者の皆様、お疲れさまでした。308309
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    7/22② 松山市総合体育大会(水泳の部)
    7/22② 松山市総合体育大会(水泳の部)2025年7月22日 17時01分
    松山市総合体育大会(水泳の部)に13名の児童が参加しました。
    日々の練習の成果を発揮できるよう、それぞれがしっかりと目標を持って出発しました。
    いつもより深くて
    長い
    プールに、「うまく泳げるかな。」「最後まで泳げなかったらどうしよう。」と、最初は緊張気味でしたが、ウォーミングアップを終えるころには、すっきりとした表情に変わっている子どもたちがほとんどでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    7/17① 朝の桑っ子
    7/17① 朝の桑っ子2025年7月17日 08時10分
    この頃やっとセミの鳴き声が響いている桑原小学校です。暑い中ですが、桑っ子は今日も元気に登校しています。
    2年生は朝の支度を終えてタブドリ!をしています。紙でもタブレットでも学習を進められていますね。
    のびのび学級では、身の回りのもので虫かごを作っている桑っ子がいました。完成したら、虫を捕まえるそうです。朝の会では美しい声で「気球に乗ってどこまでも」を歌っています。気持ちの良い1日を始められています。
    桑っ子の皆さん、今日も暑い1日が予想されますが元気に頑張りましょう!2962977月16日給食2025年7月16日 13時06分
    今日の給食は、ごはん、中華スープ、酢豚、牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    5/26① 朝の桑っ子
    5/26① 朝の桑っ子2025年5月26日 09時38分
    週の始まり月曜日の朝です。桑っ子は今日も気持ちの良い挨拶をして、元気に登校しました。
    中校舎の玄関では、1年生を迎える会で着飾った1年生の記念写真が、みんなを迎えてくれます。2~6年生も嬉しくなりますね。
    2年生が使うトイレでは、スリッパをそろえる2年生がいました。スリッパがそろっていると、後から使う人が気持ちいいことを知っていますね。さすが桑っ子です。
    休み時間が終わるチャイムが鳴ると、のびのび学級の桑っ子は、遊んだ道具をきちんと片付けています。授業の心構えができていますね。
    6年生の教室へ向かう階段の踊り場には、早速修学旅行の写真が掲示されています。そして、各教室では楽しかった思い出を振り返る活動をしていました。作文の用紙をはみ出しそうな文章量ですね。完成した文章を読むのが楽しみです。103
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年08月04日08時28分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)