R500m - 地域情報一覧・検索

市立桑原小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市桑原の小学校 >市立桑原小学校
地域情報 R500mトップ >福音寺駅 周辺情報 >福音寺駅 周辺 教育・子供情報 >福音寺駅 周辺 小・中学校情報 >福音寺駅 周辺 小学校情報 > 市立桑原小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桑原小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立桑原小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    みかんの収穫を体験したよ
    みかんの収穫を体験したよ2023年11月22日 17時06分
    3年生
    好天に恵まれ、3年生が社会科の「農家の仕事」の学習で、みかん収穫体験に出掛けました。
    はじめに、JAの職員の方にはさみの使い方やみかんの摘み方、おいしいみかんの見分け方などを教えていただき、いよいよ収穫です。みかん畑は斜面だったため、子どもたちは足を取られて滑りそうになるなど、収穫の大変さを身をもって体験することができました。一人20個ほど収穫させていただき、その意外な重さに驚きながら、収穫の喜びを味わっていました。また、畑の持ち主の方に、みかんづくりに対する思いを語っていただいたことで、子どもたちは、一個一個のみかんをありがたく大切に食べようという気持ちが芽生えました。とてもいい体験になりました。117

  • 2023-11-22
    5年生 連合音楽会
    5年生 連合音楽会2023年11月21日 18時27分
    5年生は、連合音楽会に参加しました。1学期から練習してきた「Stand
    Alone」の合唱奏を発表しました。たくさんの観衆の前でしたが、堂々とすばらしい歌声とリコーダーの音色を披露することができました。みんなそれぞれに自分の力を出し切り、満足した表情でした。今回の貴重な経験を、これからの学校生活にも生かしていきたいと思います。1151160
    0

  • 2023-11-19
    (11/17) 12月行事予定更新
    (11/17) 12月行事予定更新2023-11-17

  • 2023-11-16
    愛媛県小学校陸上運動記録会
    愛媛県小学校陸上運動記録会2023年11月15日 08時43分
    11月13日(月)ニンジニアスタジアムにて、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。気温が低く雨も降り、大変寒い中ではありましたが、桑原小学校からは、先日の松山市総体で好成績を記録した4名が、元気に出場しました。
    男子走り高跳びには、2名出場しました。
    記録は、120㎝と130㎝(5位入賞)でした。
    そして、女子60m走には2名出場しました。
    記録は9秒06と8秒80(2位入賞)でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    校内音楽会
    校内音楽会2023年11月11日 15時08分
    本日、校内音楽会が行われました。まず、桑原小学校金管バンド部の演奏で盛大に開幕です。軽快なメロディーが印象的な「君の瞳に恋してる」と、全国コンクール出場を決めた曲「河流れるところより」を披露しました。
    その後、1年生から6年生までが順に発表していきました。
    1年生は合奏「とんぼのめがね」、合唱「Jump!」を発表しました。秋の爽やかな風景と、「これからもっと成長していこう」という1年生の勢いの感じられる演奏でした。
    2年生は合唱「気球に乗って世界の国へどこまでも」、合奏「アンダルコの歌」を発表しました。音楽に乗って世界の国々を旅しましたね。日本の音楽「あきまつり」の太鼓はとても上手でかっこよかったです。
    3年生は合唱「ディズニーワールドより」、合奏「ミッキーマウスマーチ」を発表しました。曲ごとに指揮の先生が変わっていきましたが、最後は本物(?)のミッキーが登場しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    表彰式・校長先生のお話
    表彰式・校長先生のお話2023年11月7日 18時53分
    2学期前半の表彰式を行いました。陸上総体・金管バンド部・ポスターなど多くのスポーツ活動・文化活動において、多くの桑っ子が優秀な成績を収めております。また、校外での活動でも頑張りが認められています。
    表彰の後は校長先生のお話を聞きました。桑原小学校の正門にある二宮金次郎の像にまつわる話を中心に、一生懸命頑張ることの大切さについてのお話でした。
    運動の秋・芸術の秋はまだまだ続きます。これからの子どもたちの活躍を祈っております。111112