R500m - 地域情報一覧・検索

市立九和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市玉川町摺木甲の小学校 >市立九和小学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 小学校情報 > 市立九和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立九和小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立九和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立九和小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-08
    3月8日(金)相撲部練習開始
    3月8日(金)相撲部練習開始2024年3月8日 15時49分
    5年生
    今日から相撲部の練習が始まりました。
    やる気満々!元気いっぱいに取り組んでいます!!
    コツをつかんで、心も身体も強くなっていってほしいです!!ファイト〜!12601261

  • 2024-03-06
    3月4日(月) 生活科 凧揚げ(1年生)
    3月4日(月) 生活科 凧揚げ(1年生)2024年3月5日 09時39分
    今日の1時間目、1年生が生活科の時間に凧揚げをしました。
    大きな袋を切り、ペンで好きな絵を描いて、自分だけの凧を作りました。
    完成した凧で遊んでみました。初めは上手に揚がりませんでいたが、時間が経つにつれて、風を上手に使って高く揚げることができるようになりました。
    寒さを忘れて、たくさん走って、凧揚げを楽しんだ子どもたちでした!12571258

  • 2024-02-29
    「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」 (デジタル版)
    「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」 (デジタル版)2024年2月29日 08時14分
    PTA活動
    この新聞は、昨年
    月に開催された令和5年度県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」の内容をまとめたものです。いじめの起きにくい学校づくりを社会全体で推進するため、児童生徒の主体的ないじめ防止活動を県全体に普及啓発することを目的として作成されています。ご家庭でもいじめ問題について話し合う機会を設けていただければと思います。0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf12541255

  • 2024-02-23
    2月20日(火)  プレジョブチャレ 夢わくWorkフェスタ(6年生)
    2月20日(火)  プレジョブチャレ 夢わくWorkフェスタ(6年生)2024年2月20日 16時28分
    6年生
    今日の5,6時間目、6年性は”夢わくWorkフェスタ”オンライン授業を受けました。
    愛媛県の東中南予の様々な仕事の動画を見たり、今年ジョブチャレを体験した中学生の話を聞いたりしました。働くことについて考えることができました。また、中学生で体験できるジョブチャレが楽しみになっているようです。総合でも自分の将来について考えています。今日の授業や総合での学習について、ぜひ家でも話をしてみてください。12511252

  • 2024-02-16
    2月15日(木) 授業の様子
    2月15日(木) 授業の様子2024年2月15日 11時19分
    3時間目の授業の様子です。
    1年生算数「100までのかず」、4年生算数 直方体の展開図について学習していました。
    5年生は、外国語「What are you good
    at?」の単元で、相手の得意なことを尋ねたり、自分の得意なことを伝えたりしていました。
    6年生は、卒業式のお別れの言葉の役割決めをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    今治市立九和小学校
    今治市立九和小学校2月8日(木) ようこそ!かわいい新一年生!2024年2月8日 15時38分
    緊張の面持ちで、かわいい子どもたちが体育館へ入っていきます。来年度、九和小学校に入学する新一年生です。1年生と5年生は、この日のために出し物やプレゼントを用意しました。
    「学校〇×クイズ」では、給食に出るものや学校行事について、クイズを通して楽しく知りました。
    ゲーム「もうじゅうがり」では、ノリノリで歌を歌い、文字の数だけグループを作りました。
    1年生からは、「紙皿コロコロ」のプレゼント!お家や外で楽しく遊んでほしいです。
    最後は、校長先生の「楽しかった人?」に新一年生全員が手を挙げてくれました。来年度、みなさんに会えることを、とても楽しみにしていますよ。12441245
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    1月25日(木) 寒さに負けないぞ!(昼休みの様子)
    1月25日(木) 寒さに負けないぞ!(昼休みの様子)2024年1月25日 16時48分
    今日も午前中雪空でしたが、外に出て元気に遊ぶ子どもたちがいました。
    昼休みも学年、先生が入り混じって楽しく過ごしています。123812390
    0

  • 2024-01-23
    1月22日(月) 生活科 むかしのあそび(1年生)
    1月22日(月) 生活科 むかしのあそび(1年生)2024年1月22日 09時39分
    今日の1時間目、1年生が生活科の学習「むかしのあそび」で、2つの遊びを楽しみました。
    1つ目は、ことわざかるたです。「犬も歩けば棒に当たる」や「頭かくして、尻隠さず」など、遊びながらたくさんのことわざを知ることができました。聞き覚えのないことわざもありましたが、子どもたちはみな、真剣に取り組んでいました。
    2つ目は、缶蹴りです。少し複雑なルールのため、できるかどうか心配でしたが、遊びをしてみると、すぐにルールを覚えて、楽しんでいました。
    これら以外にも、休み時間にはお手玉やけん玉、羽子板、コマなど、様々な昔の遊びを楽しみながら、頑張って練習しています!1236

  • 2024-01-20
    1月19日(金) テレビ局の仕事をリモートインタビュー!(5年生)
    1月19日(金) テレビ局の仕事をリモートインタビュー!(5年生)2024年1月19日 15時42分
    5年生
    5年生の社会科「情報産業とわたしたち」では、ニュース番組の作り方や放送局の仕事内容について学習しています。学習の中での疑問を解決するべく、愛媛朝日テレビの木和田優衣アナウンサーに、リモートインタビューを行いました。
    最初は緊張気味の5年生でしたが、木和田アナウンサーのトークに引き込まれていき、最後は「好きな食べ物は何ですか?」とプライベートな質問をするほど打ち解けました。
    ニュースで大切なことは、「正しい情報」「視聴者が知りたい情報」を伝えること。1本のニュース番組が完成するには、たくさんの時間と人の手がかかること。そして、木和田アナウンサーの生の声を聞くことで、アナウンサーとしての情熱も感じ取ることができました。
    普段何気なく見ているニュース番組が、子どもたちにとって「学び」の視点に変わることが楽しみです!12341235
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    1月12日(金) 授業の様子
    1月12日(金) 授業の様子2024年1月12日 11時52分
    今日の3時間目と5時間目の授業の様子です。
    1年生は、音楽で「おどるこねこ」の音楽に合わせて、ねこになりきって踊っています。
    かわいいねこちゃんがいっぱい。
    5時間目。
    1年生は、国語で作文メモを作りました。2年生はタブレットドリルで復習していました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立九和小学校 の情報

スポット名
市立九和小学校
業種
小学校
最寄駅
大西駅
住所
〒7940104
愛媛県今治市玉川町摺木甲71-1
TEL
0898-55-2117
ホームページ
https://kuwa-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立九和小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒