R500m - 地域情報一覧・検索

市立波止浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市地堀の小学校 >市立波止浜小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立波止浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立波止浜小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立波止浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立波止浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    図書の貸出
    図書の貸出2024年3月14日 10時42分
    今年度の図書の貸出が終わりました。図書ボランティアの皆さんのおかげで、業間も、子どもたちが自由に図書の本を借りることができ、本に親しむことができました。1年間、大変お世話になりました。来年度も、よろしくお願いいたします。10650

  • 2024-03-13
    非常食カレー
    非常食カレー2024年3月13日 13時15分
    今日の給食では、非常食カレーが出ました。東日本大震災の折に、被災された方たちが食べ物や住む家が無くて困ったことは記憶に残る出来事でした。今年石川県でも地震が起こり、今も不自由な生活を送られている方々がたくさんいらっしゃいます。そこで、その経験を踏まえ、学校給食の方でも非常食を備蓄し、有事に備えています。また、今回のような非常食を実際に食べることで、非常時の備えと日常の食事のありがたさについて考える機会としています。さらに、毎年この時期に消費することで、備蓄品の入れ替えも行っています。各ご家庭の備蓄食料品も消費期限の確認をしてみてください。10631064

  • 2024-03-10
    野球しようぜ!
    野球しようぜ!2024年3月8日 13時23分
    始業式の日に、全校に紹介した「大谷選手のグローブ」。6年生から順番に回していき、今は2年生の教室に行っています。休み時間には、危険防止のためのやわらかいボールで、片手にグローブをはめた子どもたちが嬉しそうにキャッチボールをしています。男の子も女の子も笑顔で、自分の番を今か今かと待っています。この中から未来の「大谷選手2世」が生まれるかもしれませんね。10601061

  • 2024-03-08
    潜入!4竹の授業!
    潜入!4竹の授業!2024年3月7日 11時10分
    今日は4年竹組の授業に潜入してみました!
    2時間目は習字の学習のようです。静かに黙々と清書の仕上げをしています。書いている文字は「平和」です。皆、丁寧な字で書いていました。
    3時間目は理科の授業。動物の骨と筋肉の付き方についてタブレットを使って調べ物をするようです。
    今では一人一台使えるタブレット。きまりを守りながら、楽しく学習できるよう心掛けていきましょうね。10581059

  • 2024-03-05
    遠足(3年生)
    遠足(3年生)2024年3月1日 18時00分
    3年生は、遠足で波方歴史民族資料館と海山城へ行きました。資料館では、昔の家の様子や昔に使われていたものを見て、昔の人々の生活を想像しました。海山城への道は急な坂道が多かったですが、励まし合いながら全員で登り切りました。天候にも恵まれ、瀬戸内の良い景色を眺めながらおいしくお弁当を食べ、元気よく遊びました。10561057

  • 2024-02-29
    2松 お楽しみサイコロ
    2松 お楽しみサイコロ2024年2月28日 14時35分
    2年松組では、「全員が宿題を出す」「朝の準備を早くすませる」「給食を完食する」など、クラスみんなががんばった証として、『スター』が手に入ります。『スター』が5個溜まると「お楽しみサイコロ」を振ることができ、出た目に応じて楽しいことができます。今日はKahoot!(カフート)で、クイズ大会をしました。子どもたちは、一問ごとに一喜一憂しながら、とても楽しそうにクイズをしていました。さて、次は何の目がでるのでしょうか?みんなで力を合わせて、どんどん『スター』を集めて、楽しみたいですね。10491050

  • 2024-02-26
    お箸の持ち方はどうですか?
    お箸の持ち方はどうですか?2024年2月21日 17時17分
    本日の給食中の放送に「お箸の正しい持ち方」や「食事のマナー」のお話が出てきました。上側の箸だけを動かせているか5年松組でも確認をしてみました。手本の指の形をよく観察して自分の持ち方と比べて確かめていました。上手にお箸を動かす様子を見せてくれました。食事のマナーも成長中の波止っ子です。104510460

  • 2024-02-17
    なわとび大会 最終日
    なわとび大会 最終日2024年2月15日 13時11分
    今日は、なわとび大会の最終日でした。二重跳びチャンピオンを決める日です。笛の合図とともに、なわの音が響き渡りました。一年生も、難しい二重跳びに果敢にチャレンジしていました。最後まで残っていたのは、さすが6年生です。周囲から自然と拍手が沸き起こっていました。最後は、それぞれの学年の二重跳びチャンピオンが紹介されました。これからも自分の記録が更新されるように、どんどんチャレンジしていってほしいです。10421043

  • 2024-02-12
    5年生 外国語
    5年生 外国語2024年2月9日 16時56分
    5年松組は5時間目に「What are you good
    at?」と友達に質問し、お互いに得意なことを聞き合う活動を行いました。リアクションの「great!」「super!」などを動きも加えて楽しく表現する5年生。4月に比べ、英語を使った会話にも慣れ、笑顔でコミュニケーションをとっていました。10351036

  • 2024-02-02
    表彰式
    表彰式2024年1月31日 18時11分
    朝の時間に表彰式が行われました。
    今回は、うしおの入選者、えひめっこピカイチコンテスト優秀者、図工や書写の作品入選者、社会体育で活躍した児童、コーラス部が表彰を受け取りました。
    はしっ子たちが様々な場面で活躍しているようで嬉しく思います。これからも、いろいろなことにチャレンジしてくださいね。1029

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立波止浜小学校 の情報

スポット名
市立波止浜小学校
業種
小学校
最寄駅
波止浜駅
住所
〒7992117
愛媛県今治市地堀1-3-40
TEL
0898-41-9049
ホームページ
https://hashihama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立波止浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒