R500m - 地域情報一覧・検索

市立下灘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町鼡鳴の小学校 >市立下灘小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立下灘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立下灘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-05
    ★ 御不便をおかけしていた体育館の天井の補修工事が終わりました。御協力ありがとうございました。体育館・・・
    ★ 御不便をおかけしていた体育館の天井の補修工事が終わりました。御協力ありがとうございました。体育館の使用を再開いたします。今日の給食です!2025年2月4日 17時19分
    今日の給食です!
    今日は大変寒い一日となりました。現在、宇和島市に大雪警報が発表されています。気象情報をこまめに確認の上、安全にお過ごしください。
    今日の給食です。【さつまいもごはん 牛乳 ポークビーンズ もやしのカレードレッシングあえ コロコロスープ】
    授業の様子は、今日の3年生の理科の学習です。物の重さを予想して量っていました。他の画像は、先週の昼休みの様子です。ALTや先生と一緒に元気よく遊ぶ子どもたちの様子です。楽しそうです。216217

  • 2025-01-28
    力の限りを尽くして…マラソン大会
    力の限りを尽くして…マラソン大会2025年1月24日 17時03分
    力の限りを尽くして…マラソン大会
    1月24日(金)、雲一つない晴天の下、校内マラソン大会を行いました。子どもたちは、2学期から練習を積み重ねた結果、心も体も見違えるように強くなりました。大勢の保護者や地域の方、たくさんの友達の声援を受けながら、力の限りを尽くして最後まで走り切ることができました。納得のいく走りができた子も、そうでない子も、よく頑張ったことは間違いありません。乙巳(きのとみ)年は、努力を積み重ね、成長する年。これからの様々な場面でも頑張っていきましょう。大会運営に際し、コース上で監察に当たっていただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。また、たくさんの声援をいただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
    今日の給食です。【鯛飯 牛乳 鯛のレモン煮 酢みそあえ あおさ汁】愛媛県の郷土料理、津島町の郷土料理の日でした。最高においしかったです。212

  • 2025-01-24
    地元産の鯛を使って…
    地元産の鯛を使って…2025年1月23日 18時37分
    地元産の鯛を使って…
    5年生が、総合的な学習の時間に、鯛料理に挑戦しました。2学期に鯛養殖の見学でお世話なった地元の方を講師としてお迎えし、地元産の鯛を使って「鯛ピザロール」を作りました。講師の方に鯛をさばいていただきながら、子どもたちでもできる部分は実際に体験させていただきました。ウロコの硬さ、鯛の骨の太さ、内臓の様子…。見て、触れて、感じて、はじめて分かることがたくさんあったようです。講師の方にたくさんの質問に答えていただきながら、たくさん触れ合うことができました。「家でもやってみたい!」との声も聞こえてきました。地元の海の恵みに対する関心がさらに高まり、ふるさとの産業の良さ、人の温かさを感じることができました。みんなで作った鯛ピザロールは、最高においしかったです!御協力ありがとうございました!
    朝は、ゆめのたまごさんに、読み聞かせをしていただきました。子どもたちはすっかりお話の世界に入っていました。
    今日の給食です。【ごはん 牛乳 鶏肉の黒みつ煮 こんにゃくソテー 沢煮椀】2110
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    ★ 体育館の天井の補修工事が始まりました。1/22(水)~2/7(金)までの期間は、体育館を使用でき・・・
    ★ 体育館の天井の補修工事が始まりました。1/22(水)~2/7(金)までの期間は、体育館を使用できません。御不便をおかけしますが、御了承ください。保健集会「排便の大切さ」2025年1月22日 19時32分
    保健集会「排便の大切さ」
    保健委員会のみなさんが、「排便の大切さ」をテーマとして取り上げ、分かりやすく解説してくれました。①2学期に行った児童全体の排便状況調査の結果、①食べ物が体のどこを通って「便」となるのか、②元気に排便する「○○の術」について説明すると、たくさんの友達が「なるほど!」と納得。見た目だけでは分かりにくい私たちの体の状態も、実は「便」を見れば状態や様子が分かるようです。元気に排便する5つの術を使いながら、トイレで「今日の便」をしっかりチェックしていきましょう!健康が一番!よい学びをありがとうございました!
    集会の終わりには、賞状の伝達も行いました。えひめこども美術展の絵画や習字で頑張りました。受賞おめでとうございます!
    午前中の業間は、ランランタイム。みんなでマラソンです。風もなくいつもより暖かく、気持ちよく走ることができました。いよいよ明後日は「校内マラソン大会」です。調子を整えていきましょう。
    今日の給食です。【チャーハン 牛乳 春巻き キャベツのごまずあえ 中華スープ】210
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    今日の様子です!
    今日の様子です!2025年1月21日 17時12分
    今日の様子です!
    3・4年生の教室をのぞいてみました。どちらの学年も、算数の学習に取んでいました。複式学級のため、教師は、それぞれの学年の学習の仕方をずらして授業を展開します。支援員の先生に力を借りながら、行ったり来たりしながら指導を行います。小数の計算、分数の計算のどちらもしっかりと学べたようです。
    今日の給食です。【五目ラーメン 牛乳 根菜サラダ オレンジ蒸しパン】どれも最高においしかったです。208209

  • 2025-01-20
    ★ 1月・2月の行事予定を掲載しております。御覧ください。(HP上部のタグからお進みください。)
    ★ 1月・2月の行事予定を掲載しております。御覧ください。(HP上部のタグからお進みください。)楽しいよ、大好きな読み聞かせ!2025年1月16日 15時40分
    楽しいよ、大好きな読み聞かせ!
    今日は、子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせの日。みんな、ゆめのたまごさんがめくるページにくぎ付けです。季節にちなんだ本や楽しい本を読んでいただき、大喜びでした。最後は、一緒に聞いていた担任の先生もふきだしてしまうほどでした。ありがとうございました。
    授業の様子です。5年生は外国語の授業。フィフティとフィフティーンの違いにとまどいながらも、999までを言えるように頑張っていました。4年生の社会科は、資料の読み取りながら学習を進めています。図や写真、グラフなどから、様々なことが分かります。3年生は国語で、短いお話づくりに挑戦中。どんな楽しい作品が誕生するか楽しみです。1・2年生の生活科では、昔の遊びの「こま」、「けん玉」に挑戦中。ポイントを教わった後はたくさんやって慣れることです。がんばれ、1・2年生!
    今日の給食です。【ごはん 牛乳 厚揚げのカレーそぼろ煮 小松菜サラダ わかめと卵のスープ】206207

  • 2025-01-13
    ★ 玄関に、カメラ付きインターホンを設置しました。来校された際は、インターホンのボタンを押してくださ・・・
    ★ 玄関に、カメラ付きインターホンを設置しました。来校された際は、インターホンのボタンを押してください。
    ※ これに伴い、これまで使用していたチャイムは取り外しております。また、ポストは反対側の柱に移動させております。御了承ください。雪2025年1月10日 13時12分

    日本列島上空への寒気の流入により、今日は大変寒い1日となりました。昨夜のうちに雪が舞っていたようで、朝には運動場の一部が白くなっていました。午前中には雪の勢いが増し、あっという間に一面が白くなりました。この地域にしてはめずらしい雪に、子どもたちは我先にと運動場に集まってきました。素手で雪の冷たさを感じながら、小さな雪だるまにしたり、集めた雪を先生に見せたり…。次の休み時間にはすっかり見えなくなってしまいましたが、寒さはまだまだ続きそうです。
    今日の給食です。【ひじきごはん 牛乳 ちくわの磯辺あげ ほうれん草ともやしのごまあえ 白玉ぜんざい】おいしくいただきました、ごちそうさまでした。
    ★ 玄関に、カメラ付きインターホンを設置いたしました。これに伴い、これまで使用していたチャイムは取り外しましたので御了承ください。(HP上部の「お知らせ」にも掲示しています。)203204
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    今年も残すところわずかとなりました!(12月を振り返って…)
    今年も残すところわずかとなりました!(12月を振り返って…)2024年12月29日 07時00分
    今年も残すところわずかとなりました!(12月を振り返って…)
    今年もいろいろな出来事がありました。子どもたちの成長、保護者や地域の方々との協働。本校にうれしい1年間でした。たくさんの応援をありがとうございました。新しい1年もよろしくお願いいたします。
    ※ 今年のブログはここまでとします。来年もよろしくお願いいたします。200201

  • 2024-12-22
    すてきな作品ができました!
    すてきな作品ができました!2024年12月20日 07時00分
    すてきな作品ができました!~1・2年生図工~
    12/19(金)の1・2年生の図工の時間をのぞいてみると、作品の発表会をやっていました。2年生は、お花紙とのりでカラフルな作品が完成したようです。窓ガラスに展示すると、光が差し込んでとてもすてきでした。1年生は、空き箱を組み合わせて動物を作りました。自分のお気に入りの部分を上手に説明することができました。1年生も2年生も、友達の作品のすてきなところもたくさん見つけていました。1951960

  • 2024-12-13
    昼休みの様子です!
    昼休みの様子です!2024年12月13日 17時27分
    昼休みの様子です!
    今日は比較的暖かい1日となりました。たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。サッカー、ブランコ、鬼ごっこ、シーソー…。室内では読書を楽しんでいる子どもたちも大勢います。思い思いに昼休みを楽しんでいました。週末は急に冷え込む予報です。体調管理には十分気を付けましょう。
    今日の給食です。【ビーンズドライカレーライス 牛乳 ひじきサラダ りんご】とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!月曜日は…【ちゃんこうどん 牛乳 ビーンズサラダ にんじん蒸しパン】お楽しみに!191192

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立下灘小学校 の情報

スポット名
市立下灘小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980000
愛媛県宇和島市津島町鼡鳴135
TEL
0895-35-0010
ホームページ
https://uwajima-shimonada-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下灘小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時35分14秒