R500m - 地域情報一覧・検索

町立生名小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町生名の小学校 >町立生名小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 町立生名小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生名小学校 (小学校:愛媛県越智郡上島町)の情報です。町立生名小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立生名小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-13
    この野菜な~んだ?
    この野菜な~んだ?2025年6月13日 15時55分
    今年度、生名小学校にはたくさんの植物が育っています。
    授業資料用の植物、観賞用の花など、目的は様々ですが、毎日の水やりや観察を丁寧に頑張っています。植物が元気に育つポイントの1つに「育てる人の愛情」があります。
    生き生きと育っている野菜や花を見ていると、愛情がたくさん注がれているのだと分かります。
    夏の花は、今日有志が植えてくれました。上手に植えてくれたので、夏をキレイに彩ってくれそうです。
    では、この花や実は何になるでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    全校スピーチ&小児生活習慣病予防健診
    全校スピーチ&小児生活習慣病予防健診2025年6月11日 11時38分
    朝の活動で高学年が修学旅行2日目の出来事について発表しました。
    低学年に伝わりやすいように、ふりがなを付けたり、写真やイラストを入れたりして上手くスライドにまとめ、大きな声でハキハキと発表しました。
    発表後、たくさんの子が感想を言ってくれたり、質問をしてくれたりしました。
    みなさんも修学旅行に行ける日が楽しみですね。
    2時間目には、小児生活習慣病予防健診がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    音読頑張っているよ!(1年生)
    音読頑張っているよ!(1年生)2025年6月6日 16時52分
    入学して2か月が経った1年生。
    1年生は音読が得意です。
    姿勢や声の大きさ、「、」や「。」に気を付けて読みます。
    ただし、それだけではありません。
    1年生2人は登場人物の気持ちを考えて、なりきって読むこともできます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-30
    リコーダーの練習始めました!
    リコーダーの練習始めました!2025年5月29日 13時14分
    小学校では、1・2年生の時は、鍵盤ハーモニカ、3年生になるとソプラノリコーダーの練習が始まります。そして、中学生になると、アルトリコーダーを習います。リコーダーの習い始めが、この3年生の音楽というわけです。ここでつまずいてしまうと、この先ずっと苦手意識がついて回ります。なんとしても吹けるようにと、頑張っているわけです。
    最初にリコーダーの美しい音色を聞き、イメージづくりをして、実際に自分たちも吹いてみるという方法を行いました。リコーダーの難しさは、とにかく指で穴をふさぐということです。穴が開いていては、正しい音が出ません。穴ふさぎにかなり苦戦しましたが、「シ」「ラ」「ソ」の音を全員がきちんと出すことができました。これから少しずつ曲になっていくといいなと思っています。19181919

  • 2025-05-18
    修学旅行 その(13)
    修学旅行 その(13)2025年5月16日 18時56分
    立石港に到着し、解散式を行いました。
    二日間、よく学びよく楽しむことができた修学旅行だったと思います。月曜から、一回りも二回りも大きく成長した5,6年生に会える事を楽しみにしています。今日は、ゆっくりと休んでくださいね。19101911

  • 2025-05-14
    もうすぐ修学旅行!(5・6年生)
    もうすぐ修学旅行!(5・6年生)2025年5月13日 15時51分
    修学旅行に向け、子どもたちが調べ学習をしていました。
    自分たちが訪れる場所について調べ、発表をするようです。
    それぞれのグループで必要な情報を収集して、模造紙にまとめています。
    聞き手に分かりやすい発表になるよう、イラストや写真を活用したり、スライドの準備をしたりしていました。
    「荷物の準備できました!」「○○が楽しみです!」「雨が降らないといいな…。」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    福祉体験学習
    福祉体験学習2025年5月8日 13時07分
    上島町社会福祉協議会から2名の方に来ていただき、5・6年生が福祉体験学習を行いました。
    まず、社会や福祉などの言葉の意味について教えていただき、みんなが幸せに暮らすために考えることの大切さを学びました。
    その後、ブラインドウォークを行い、目の不自由な人の大変さや怖さを知りました。
    自分が経験したことをもとに、友達への声の掛け方や歩く位置などを工夫しながらサポートする場面が見られました。
    最後に、「障害にはどんな種類があるのか」「自分らしく生きるとは」について話をしてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    青少年赤十字登録式
    青少年赤十字登録式2025年5月7日 11時10分
    明日、5月8日(木)は青少年赤十字1893

  • 2025-05-03
    何事にも一生懸命取り組む生名っ子
    何事にも一生懸命取り組む生名っ子2025年5月2日 15時13分
    あっという間に4月が終わりましたが、新しい学年にも慣れ、子どもたちは落ち着いて学校生活を送っています。
    <1年生国語>
    教科書の線をなぞったり、声をそろえて読んだりしながら「ひらがな」の勉強をがんばっています。
    <2年生国語>
    「回文」ってなあに?「あっ、わかった!上から読んでも下から読んでも同じ文だ!」
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    図書室の本貸し出し中
    図書室の本貸し出し中2025年4月24日 18時33分
    今年度も生名小学校の図書室で、本の貸し出しが行われています。
    それぞれの学年におすすめの本や、季節の本などたくさんの本を紹介してくれています。
    次はどの本を借りようかな。
    図書室には、楽しみがたくさんつまっていますね。18871888

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立生名小学校 の情報

スポット名
町立生名小学校
業種
小学校
最寄駅
尾道駅
住所
〒7942550
愛媛県越智郡上島町生名965
TEL
0897-76-2014
ホームページ
https://ikina-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立生名小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月24日11時00分08秒