2023年2月 (5)
性についてのお話を全校生徒にしていただきました。
投稿日時 : 02/09
令和5年2月9日(木)今日の6校時は、こにしクリニックの木村恵子先生を船木中学校にお招きし、「生と性」というタイトルでリモート講演をしていただき、全校生徒が各教室でお話をお聞きしました。
「性とは何?」「セックスって何?」「性感染症って何?」「どうすれば、感染症にならないの?」「どうすれば、望まない妊娠をしないの?」というそれぞれの問いに答える形で、中学1年生から3年生までの船中生に分かりやすくお話していただきました。
最後の言葉「今生きている『生』、未来の『生』、そのための『性』」という言葉が心に残りました。今日学んだことをこれからの私たちの生活に自分事として生かしていきましょう。木村先生、ありがとうございました。
性についてのお話を全校生徒にしていただきました。
02/09
令和5年2月9日(木)今日の6校時は、こにしクリニックの木村恵子先生を船木中学校にお招きし、「生と性」というタイトルでリモート講演をしていただき、全校生徒が各教室でお話をお聞きしました。
「性とは何?」「セックスって何?」「性感染症って何?」「どうすれば、感染症にならないの?」「どうすれば、望まない妊娠をしないの?」というそれぞれの問いに答える形で、中学1年生から3年生までの船中生に分かりやすくお話していただきました。
最後の言葉「今生きている『生』、未来の『生』、そのための『性』」という言葉が心に残りました。今日学んだことをこれからの私たちの生活に自分事として生かしていきましょう。木村先生、ありがとうございました。
令和4年度のボランティア表彰を行いました。
02/07
令和5年2月6日(月)今日の表彰の中で、船木校区学校運営協議会から令和4年度の船木校区ボランティア通帳に多くのポイントを記帳できた生徒26名に対して、ボランティア・クエスターの表彰が行われました。受賞者代表に星加船木校区学校運営協議会会長から盾が贈与され、お祝いの言葉をいただきました。
本年度の表彰は3年生の皆さんでしたが、1,2年生の皆さんも積極的にボランティア活動に参加して、多くの船中生がボランティア・クエスターとして表彰されることを希望します。頑張りましょう。