☆「新型コロナウィルス感染症」について、
土日に陽性が判明した場合、速やかな報告(市役所宿直を通した連絡 Tel 33-5151)をお願いします。
2023年3月 (2)
「ゾーン30」を守ってください。
投稿日時 : 03/02
船木校区では、小学校を中心に安全速度での運転を励行するため、「ゾーン30」の区域が指定されています。写真にあるように、区域の入り口と出口には標識と道路標示があります。そして、その区域では時速30km以下での運転が義務付けられています。
先月から、実際に適用されているのですが、未だに知らない人が多いのか、小中学生の登校時でも時速30kmを明らかに超えた乗用車の運転が見られます。
そこで、船木中学校生徒会が、船木小学校前交差点で、手作り横断幕を作り、地域の人に「ゾーン30」を呼びかける運動を始めました。月曜日、水曜日、金曜日に生徒会役員が街頭に立って呼びかけを行います。
ちなみに「ゾーン30」は、24時間いつでも時速30km未満の走行となっていますので、覚えておいていただき、順守をお願いします。
生徒会役員の皆さん、ご苦労様です。
トルコ・シリア地震の義捐金も継続して募っています。よろしくお願いします。
「ゾーン30」を守ってください。
03/02
船木校区では、小学校を中心に安全速度での運転を励行するため、「ゾーン30」の区域が指定されています。写真にあるように、区域の入り口と出口には標識と道路標示があります。そして、その区域では時速30km以下での運転が義務付けられています。
先月から、実際に適用されているのですが、未だに知らない人が多いのか、小中学生の登校時でも時速30kmを明らかに超えた乗用車の運転が見られます。
そこで、船木中学校生徒会が、船木小学校前交差点で、手作り横断幕を作り、地域の人に「ゾーン30」を呼びかける運動を始めました。月曜日、水曜日、金曜日に生徒会役員が街頭に立って呼びかけを行います。
ちなみに「ゾーン30」は、24時間いつでも時速30km未満の走行となっていますので、覚えておいていただき、順守をお願いします。
生徒会役員の皆さん、ご苦労様です。 トルコ・シリア地震の義捐金も継続して募っています。よろしくお願いします。