R500m - 地域情報一覧・検索

市立楠那小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区楠那町の小学校 >市立楠那小学校
地域情報 R500mトップ >宇品3丁目駅 周辺情報 >宇品3丁目駅 周辺 教育・子供情報 >宇品3丁目駅 周辺 小・中学校情報 >宇品3丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立楠那小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立楠那小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-06
    小中合同研修会
    小中合同研修会楠那保育園との交流教職員情報教育研修8月小中合同研修会
    本日午後,楠那中学校で小中合同研修会が行われました。中村英美スクールカウンセラーによるメンタルヘルス研修とベネッセより講師の先生に来ていただいてミライシードの使い方についての研修の2本立てでした。どちらの研修も有意義でとても参考になる内容でした。
    【小中連携】 2023-08-04 16:08 up!
    楠那保育園との交流
    保小連携(楠那保育園との交流)の一環として,本校の教員が,楠那保育園の活動の様子を参観しました。保育園の園児がプールで水遊びをしている様子を参観しました。園児はとても元気で水遊びに夢中になっていました。参観後は,保育園の先生と懇談の場をもちました。
    【学校の様子】 2023-08-03 10:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    学校保健委員会
    学校保健委員会学校保健委員会
    本日,学校医・学校歯科医・薬剤師の先生方,PTA役員の方をお迎えして学校保健委員会が行われました。学校からは,児童の定期健康診断の結果や災害発生状況,食育やスポーツテストの結果などについての報告をしました。これに対して学校医の先生方から気づきを述べてもらいました。また,内科医の木下先生より,「子宮頸がん予防のために」という講話をいただきました。今回の委員会で出てきた事項について,今後の学校保健に生かしていきたいと思います。出席された皆様,暑い中ありがとうございました。
    【保健室】 2023-07-28 15:26 up!

  • 2023-07-28
    PTAプール開放 3日目
    PTAプール開放 3日目不審者対応防犯訓練研修PTAプール開放 3日目
    今日で,プール開放も3日目です。今日と明日の2日間は低学年が対象です。参加者の児童の中には放課後児童クラブに通園している児童もおり,人数的に多くなりました。監視員の皆様も暑い中,お疲れ様です。
    【PTA】 2023-07-26 11:59 up!
    不審者対応防犯訓練研修
    学校地域安全指導員の 佐古田 裕様を講師に迎えて,教職員の不審者対応防犯訓練研修を行いました。まず,実際に,防犯訓練を行い,佐古田先生に見ていただいて気づきを挙げていただきました。その後,これまで,実際にあった学校への不審者侵入事件から学ぶことについて講話を聞きました。今回の防犯訓練研修で学んだことを活かして,9月には不審者対応避難訓練を行う予定です。
    【学校の様子】 2023-07-25 10:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    PTAプール開放
    PTAプール開放PTAプール開放
    学年園にはひまわりの花が咲いています。土曜日・日曜日を挟んで,今日から本格的な夏休み。プールではPTAによる夏休みのプール開放が始まりました。初日の今日は,高学年対象で,午前中2回に分けて行われました。夏の暑さの中,プールに入るのはとても気持ちがよいですね。プール開放は27日(木)まで行われます。
    【PTA】 2023-07-24 12:06 up!

  • 2023-07-10
    6年生 1年生との交流会に向けて
    6年生 1年生との交流会に向けて折り鶴を折る会6年生 1年生との交流会に向けて
    6年生が,1年生との交流会に向けて準備をしています。グループごとに出し物の内容を考えたり,必要な準備物を作成したりしていました。また,今日は,卒業アルバム用の写真撮影のため,業者のカメラマンの方が来校され,授業の様子を撮影しておられました。
    【6年生】 2023-07-10 12:19 up!
    7月10日(月)
    ○ごはん ○豆腐のそぼろ煮 ○レバーのから揚げ
    ○キャベツのソテー ○牛乳
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    5年生 命を大切にする教育
    5年生 命を大切にする教育7月7月3日(月)
    ○夏野菜カレーライス ○フルーツポンチ ○牛乳
    教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。
    【給食室】 2023-07-03 15:01 up!
    5年生 命を大切にする教育
    5年生が命を大切にする教育(MLB教育)の一環として,「心が苦しい時の対処の方法」について学んでいます。各個人での対処法についてクラスで交流し,中村スクールカウンセラーから,望ましい対処法についての話を聞きました。日常的に起こる小さな困難を乗り越えたり,ストレスに対処する力を身につけたりできるようになるための学習です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    2年生 防災教育
    2年生 防災教育朝から雨1年生 学校探検の発表2年生 防災教育
    梅雨のこの時期,大雨による災害が起こる可能性も考えられます。今日は,2年生が「ひろしまマイ・タイムライン」を使っての防災教育に取り組んでいました。災害のが起こる原因や様子,災害から命を守るための準備や行動などについて学んでいました。楠那学区は,以前,豪雨による被害がでた地域でもあります。防災教育は全学年で行っています。
    【2年生】 2023-06-30 17:50 up!
    朝から雨
    今日は朝から雨が降っています。1年生が育てているアサガオの花も雨に濡れています。しかし,大休憩の時間は雨がやんだので,水たまりを避けて運動場で遊ぶことができました。
    【学校の様子】 2023-06-30 12:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    5年生 学習意識等調査
    5年生 学習意識等調査梅雨の晴れ間5年生 理科「メダカのタマゴを顕微鏡で観察」6月13日(火)
    ○ごはん ○揚げ豆腐のそぼろあんかけ ○赤だし ○牛乳
    赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。
    【給食室】 2023-06-13 13:08 up!
    5年生 学習意識等調査
    従来の「基礎・基本学習状況調査」から変わった5年生対象の学習意識等調査を本校でも,行いました。児童質問紙調査はGoogleフォームを使っての回答になっています。みんな,タブレットの画面を見ながら順番に回答をしていっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    6月12日(月)○親子丼 ○小いわしのから揚げ ○昆布あえ ○牛乳
    6月12日(月)
    ○親子丼 ○小いわしのから揚げ ○昆布あえ ○牛乳
    親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。
    【給食室】 2023-06-12 13:25 up!

  • 2023-06-10
    6月9日(金)○ごはん ○赤魚のから揚げ ○炒りうの花 ○米麺汁 ○牛乳
    6月9日(金)
    ○ごはん ○赤魚のから揚げ ○炒りうの花 ○米麺汁 ○牛乳
    今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。
    【給食室】 2023-06-09 13:54 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立楠那小学校 の情報

スポット名
市立楠那小学校
業種
小学校
最寄駅
宇品3丁目駅
住所
〒7340032
広島県広島市南区楠那町5-7
TEL
082-251-1618
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0925
地図

携帯で見る
R500m:市立楠那小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時51分01秒