2月13日の給食
薬物乱用教室
英語「注文の多い料理店」
2月13日の給食
今日の給食は,玄米ご飯,肉じゃが,レバーのから揚げ,大根と広島菜の刻み漬け,牛乳でした。
広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい繊維が多いのですが,風味と香りがあるので漬物に適しています。また,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。
【給食】 2017-02-14 10:15 up!
薬物乱用教室
1月25日(水),薬物乱用教室を行いました。学校薬剤師の富永先生をお迎えして,薬に関わる話をしていただきました。専門家の視点から分かりやすく学習を進めていただき,薬物の怖さや正しい使い方の大切さを学ぶことができました。
【6年生】 2017-02-14 10:15 up!
英語「注文の多い料理店」
国語科で学習した「注文の多い料理店」の英語バージョンの読み聞かせをALTの先生がしてくださいました。
物語の内容は学習してきたので,色や料理名など,耳馴染みの英語が聞こえると,一生懸命メモをしながら,ネイティブの英語で「注文の多い料理店」を聞くことができました。たくさん英語が聞き取れた人もおり,嬉しそうに「こんなに書けた!」とメモを見せてくれる人もいました。
【5年生】 2017-02-14 10:15 up!