R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古江西町の小学校 >市立古田小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古田小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立古田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立古田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-03
    今日の給食【12/1(金)】12月今日の給食【12/1(金)】〇 生揚げの中華煮
    今日の給食【12/1(金)】12月今日の給食【12/1(金)】
    〇 生揚げの中華煮
    〇 中華サラダ
    生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
    【給食】 2023-12-01 13:24 up!
    学校だより・行事予定12月学校だより行事予定・下校時刻12月行事予定・下校時刻
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    今日の給食【11/27(月)】自立活動
    今日の給食【11/27(月)】自立活動今日の給食【11/27(月)】
    ○ 焼き鳥風
    ○ 米麺汁
    米麺汁に入っている米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細かく切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風の、どの味付けにもよく合います。
    今日は、かつお節と昆布でだしを取った、和風の味付けにしてあります。給食の米麺は、広島県産のお米から作られたものを使うことが多いです。
    【給食】 2023-11-27 12:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    今日の給食【11/24(金)】今日の給食【11/24(金)】○ 広島カレー
    今日の給食【11/24(金)】今日の給食【11/24(金)】
    ○ 広島カレー
    ○ 野菜ソテー
    キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ、冬キャベツがあります。
    春キャベツは、葉が柔らかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。冬キャベツは、葉が厚く、春キャベツより硬いため、火を通す料理に向いています。
    また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    今日の給食【11/16(木)】今日の給食【11/15(水)】今日の給食【11/16(木)】〇 きなこ・・・
    今日の給食【11/16(木)】今日の給食【11/15(水)】今日の給食【11/16(木)】
    〇 きなこパン
    〇 鶏肉と野菜のスープ煮
    〇 三色ソテー
    〇 牛乳
    きなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなります。きな粉をこぼさないように、じょうずに食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    むかしあそびのかい
    むかしあそびのかいむかしあそびのかい
    11月8日(水)に、地域の方をお招きして、「むかしあそびのかい」を行いました。けん玉、竹馬、こまなど8種類の昔遊びのコーナーを、地域の方と一緒に楽しんだり、教えていただいたりしました。
    たくさん遊んで、大満足の子どもたち。「けん玉、はじめてお皿に乗ったよ!膝を使うとできるって教えてもらってやってみたらできたよ!」「竹とんぼ、すごく飛ぶようになったよ!」「時間が短い!!もっとやりたいよ!」と笑顔で報告してくれました。
    子ども達も地域の方も笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
    【1年生】 2023-11-12 08:18 up!

  • 2023-10-24
    今日の給食【10/24(火)】校外学習(宮島)に向けて、おおぞら学級全体で事前学習(1回目)を行いま・・・
    今日の給食【10/24(火)】校外学習(宮島)に向けて、おおぞら学級全体で事前学習(1回目)を行いました。電車の乗り方や宮島で何をするのか映像を通して確認したり、グループで頑張りたいことを考えたりしました。そして、グループごとに目標を発表しました。
    【おおぞら】 2023-10-24 12:29 up!
    今日の給食【10/24(火)】
    ○ 含め煮
    ○ おかかあえ
    おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか?
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    校外学習に行きました!
    校外学習に行きました!校外学習に行きました!
    4年生は10月20日(金)に、中工場と江波山気象館に行きました。中工場では、社会科で学習したごみピットや焼却炉などの設備を見ることができました。子ども達は「すごい!」と喜んでいました。
    江波山気象館では、空気と水の性質を使ったサイエンスショーを見せていただき、子どもたちは歓声を挙げていました。また、雲の発生や突風などの体験コーナーも楽しんでいました。子ども達にとって充実した一日となったようです。
    【4年生】 2023-10-21 07:30 up!

  • 2023-10-16
    おうちでパクパクチャレンジデー★おおぞら学級★
    おうちでパクパクチャレンジデー★おおぞら学級★今日の給食【10/16(月)】おうちでパクパクチャレンジデー★おおぞら学級★
    今回は、おおぞら学級の作品を一部紹介します。
    おばあちゃんにありがとうの気持ちを伝えた人、きょうだいと一緒に料理にチャレンジした人、自分にできることを考えてチャレンジした人など、素敵な取組がたくさんありました。
    自分が作ったものを「おいしい」と食べてもらえる喜びや、調理することの楽しさを感じてもらえたようで、うれしく思っています。
    夏休みだけでなく、今後もぜひ、できることを見付けてチャレンジしてみましょう。
    ご協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    今日の給食【9/11(月)】おうちでパクパクチャレンジデー★2年生★
    今日の給食【9/11(月)】おうちでパクパクチャレンジデー★2年生★今日の給食【9/11(月)】
    ○ 焼き肉
    ○ はるさめスープ
    今日は「地場産物の日」です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。
    広島県産のピーマンは、普通のピーマンより大きく、肉厚で甘みがあり、苦みが少ないのが特徴です。
    ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ネギも広島県で多く栽培されている地場産物です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    今日の給食【9/8(金)】今日の給食【9/8(金)】○ ビーンズカレーライス
    今日の給食【9/8(金)】今日の給食【9/8(金)】
    ○ ビーンズカレーライス
    ○ フルーツポンチ
    大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにタンパク質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
    また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期には、しっかりととってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。
    【給食】 2023-09-08 13:53 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立古田小学校 の情報

スポット名
市立古田小学校
業種
小学校
最寄駅
古江駅
【広島】草津駅
住所
〒7330874
広島県広島市西区古江西町18-43
TEL
082-271-5204
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0940
地図

携帯で見る
R500m:市立古田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月19日11時16分33秒