R500m - 地域情報一覧・検索

市立安北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区高取北の小学校 >市立安北小学校
地域情報 R500mトップ >高取駅 周辺情報 >高取駅 周辺 教育・子供情報 >高取駅 周辺 小・中学校情報 >高取駅 周辺 小学校情報 > 市立安北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-15
    2月13日(木)安北ランチ★6年2組プロデュース献立
    2月13日(木)安北ランチ★6年2組プロデュース献立6年生 ユニセフ募金4年生 6年生さんへのおくりもの2月13日(木)安北ランチ★6年2組プロデュース献立
    すこやかロール
    カキフライ
    笹木三月子大根のツナマヨサラダ
    笹木三月子大根とベーコンのトマトスープ
    いちごクレープ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    高取北中学校の先生をお招きして、出前授業を行いました。中学校への入学が近づき、子どもたちは期待や不安・・・
    高取北中学校の先生をお招きして、出前授業を行いました。中学校への入学が近づき、子どもたちは期待や不安を感じているようです。今日は、中学校に安心して入学できるよう、中学校生活についてお話していただきました。
    子どもたちは、小学校と中学校の違いや部活動の様子を知り、中学校生活がより楽しみになったようです。「部活動が楽しみになった」「学習や生活習慣を見直したい」「中学校に向けて今から準備をしていきたい」といった感想があがりました。
    4月から中学生になることへの自覚をもち、残りの小学校生活を有意義に過ごしてもらいたいです。
    【6年】 2025-01-28 14:53 up!

  • 2025-01-11
    6年生 書き初め大会
    6年生 書き初め大会委員会活動もあと3か月 その2委員会活動もあと3か月6年生 書き初め大会
    体育館で、書き初め大会を行いました。6年生が書く字は、「夢を語ろう」です。漢字とひらがなの大きさの違いや、文字の中心を意識して、丁寧に書きました。
    心を落ち着けて、真剣に取り組むことができました。
    【6年】 2025-01-09 18:18 up!
    委員会活動もあと3か月 その2
    委員会活動の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    今年最後の登校日
    今年最後の登校日冬休み前朝会今年最後の登校日
    子どもたちが「よいお年を」という声とともに下校しました。にこやかな表情や元気な声から、冬休みの年末年始の行事や計画を楽しみにしている様子が伝わってきます。健康に過ごしてください。また来年の登校する日を楽しみにしています。
    【学校の様子】 2024-12-23 16:28 up!
    冬休み前朝会
    テレビ放送で冬休み前朝会がありました。校長先生と1年前と比べてできるようになったことをふり返りました。「できるようになったこと」について、まずやってみたこと、それを継続したことができることへと繋がっていたのではないかとお話されました。「継続は力なり」この言葉を一年をふり返って実感し、子どもたちがまた挑戦する力をもてるよう願っています。
    続けて冬休みに守ってほしいことについてのお話がありました。子どもたちがきまり正しく安全に生活できるよう「かきくけこ」と題して話しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2年生 みんなが楽しい!みんなで楽しむ!
    2年生 みんなが楽しい!みんなで楽しむ!6年生 こころの劇場へ大そうじ2年生 みんなが楽しい!みんなで楽しむ!
    冬休み前にそれぞれの学級でお楽しみ会をしました。先生の出題するクイズに頭を悩ませたり、自分たちが準備したゲームを楽しんでもらったり、なんでもバスケットで全員で盛り上がったりするなど、和やかな時間になりました。そして、学級での思い出を一つ増やすことができました。終わった後には、「またやりたいー。」の声。また、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。
    【2年】 2024-12-20 14:08 up!
    6年生 こころの劇場へ
    6年生は17日、「こころの劇場」の観劇をしました。「こころの劇場」は、児童の情操を涵養するという目的で、劇団四季、広島市教育委員会等の協力を得て、6年生児童を対象として行われています。会場の広島文化学園HBGホールまでは、徒歩とアストラムラインで向かいました。
    今年度は、「ガンバの大冒険」を観劇しました。物語から、「勇敢な心」や「仲間の大切さ」について学ぶことができました。また、プロの劇団員さんの演技や歌、ダンスに感動していました。これからも、様々な体験をして興味を広げていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    1年生 タブレット開き
    1年生 タブレット開き1年生 タブレット開き
    1年生もいよいよタブレットを使い始めます。今日はタブレットを使うときの約束やルールを確かめて,実際に使ってみました。
    はじめは操作に戸惑っていた子どもたちでしたが,慣れてくると手際よく操作ができるようになってきました。これから,学習で活用していこうと思います。
    タブレットの使い方のプリントを持ち帰っています。家でも一緒に読んでみてください。
    【1年】 2024-12-17 19:02 up!

  • 2024-12-17
    6年生 健康教室
    6年生 健康教室4年生 分数2年生 とびっこあそび6年生 健康教室
    学校眼科医の先生をお招きして、健康教室を行いました。近眼になる仕組みや、近眼の進行を予防するためのポイントについて、動画を交えてお話しいただきました。電子機器を使用する機会が増えているため、姿勢や使用時間に気を付けて、目を大切にしてほしいです。
    【6年】 2024-12-16 18:24 up!
    4年生 分数
    分数の学習が進み、まとめに入ってきました。これまでに学習した分数のとらえ方や計算の仕方を復習するため、問題に取り組んでいます。今までの学習を思い出しながら、自分のペースで問題にどんどん挑戦しました。自分の理解度を確かめ、さらに定着させていきます。いざ、分数マスターへ!
    【4年】 2024-12-16 14:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2年生 5年生と一緒に遊ぼう
    2年生 5年生と一緒に遊ぼう5年生 自分らしさを見つける2年生 作家にへんしん2年生 5年生と一緒に遊ぼう
    2年生は,大休憩に「2・5年交流会」として,ペア学年である5年生と一緒に運動場でドッジボールをして遊びました。
    5年生が,2年生のみんなが楽しく遊べるように考えたルールで行い,たくさんの笑顔や笑い声が溢れるとてもよい時間になりました。5年生さん、ありがとうございました。
    【2年】 2024-12-13 17:46 up!
    5年生 自分らしさを見つける
    自分らしさを見つける学習をしました。友達のよいところを付箋に書き、渡し合う活動です。自分では思いもしないところを見つけてもらい、自分らしさを考える機会になっていたようです。「ありがとう」という声が聞こえたり、照れたような笑顔が見えたりするあたたかな雰囲気に包まれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    6年生 薬物乱用防止教室
    6年生 薬物乱用防止教室虹が出た!6年生 薬物乱用防止教室
    学校薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。講話では、飲酒や喫煙、薬物乱用の危険性について、動画やクイズを交えて分かりやすく教えていただきました。特に、脳と体が成長する未成年の時期には、その危険性が高く、取り返しがつかないことになるというお話もしてくださいました。
    子どもたちからは、誘われてもきっぱりと断ることや、自分で正しい判断をすることが大切だという感想があがりました。
    【6年】 2024-11-18 19:25 up!
    虹が出た!
    今朝は今年一番の冷え込みになりました。天気も晴れたり曇ったり雨が降ったり…よくわからない空模様でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2年生 そうだんにのってください
    2年生 そうだんにのってください5年生 校外学習(平和記念公園)ロング昼休憩2年生 そうだんにのってください
    2年生は,国語科「そうだんにのってください」の学習で,友達の言ったことに繋げながら話し合う活動に取り組んでいます。
    「整理整頓が苦手だけど,どうしたら苦手じゃなくなるかな。」や「漢字の書き順を覚えたいのだけど,どうしたらいいかな。」といった自分が友達に相談したいことを考え,グループで話し合いました。
    話し合ったことで,「物を置くところを決める。」や「漢字ドリルのお手本をしっかりと見て,ノートに書く。」など自分なりの解決策を見出し,どの児童も「相談してよかった。」と感じることができました。学習したことを今後の生活で生かせるようにしていきたいと思います。
    【2年】 2024-11-12 17:39 up!
    5年生 校外学習(平和記念公園)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立安北小学校 の情報

スポット名
市立安北小学校
業種
小学校
最寄駅
高取駅
住所
〒7310144
広島県広島市安佐南区高取北2-30-1
TEL
082-872-0881
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0958
地図

携帯で見る
R500m:市立安北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時35分06秒