R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀山の小学校 >市立亀山小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立亀山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀山小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立亀山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-14
    令和6年度 亀山小学校運動会★(4・5・6年)
    令和6年度 亀山小学校運動会★(4・5・6年)令和6年度 亀山小学校運動会☆(1年・2年・3年)令和6年度 亀山小学校運動会★(4・5・6年)
    みんなで心ひとつに取り組んだ表現は、どの学年も見応えがあったと思います。
    好天の青空の中、子どもたちの笑顔がグラウンドいっぱいに弾ける運動会になったことを嬉しく思います!
    練習を含め、この運動会で、子どもたちはまた大きく成長しました。
    運動会を通して得た経験や力を、これからに活かし、更なる成長を目指していきたいと思います★
    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    ポンポン ピッカピカ☆&みんなでポーン お空へポーン(1年生)
    ポンポン ピッカピカ☆&みんなでポーン お空へポーン(1年生)おどって!ぐんぐん!(2年生)ポンポン ピッカピカ☆&みんなでポーン お空へポーン(1年生)
    1年生は、表現種目【ダンス】と団体競技【玉入れ】を行います。
    今日は、ダンス「ポンポン ピッカピカ☆」の仕上げと玉入れ「みんなでポーン お空へポーン」の練習をしました。
    キラ☆キラのポンポンがとても映えるかわいいダンスは、みんなノリノリで踊ります♪そして、玉入れは‥「とどかな〜い!」と言いながら、とても楽しそうに、玉を投げていました。本番は、赤が勝つか、白が勝つか・・・楽しみですね☆
    【1年生】 2024-10-10 18:21 up!
    おどって!ぐんぐん!(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    運動会の練習☆(6年生)
    運動会の練習☆(6年生)運動会の練習★(1年生)運動会の練習☆(6年生)
    6年生は、小学校最後の運動会になります。
    表現種目では、今まで、自分たちを支えてきてくださった人たちに感謝の気持ちを込めて演技をします。
    個人技、二人技、三人技、五人技・・・そして、全員での技。
    自分たちの感謝の思いを伝えるために、一緒に小学校生活を過ごしてきた仲間たちと気持ちを一つにして、日々、練習を積み重ねています。
    まだまだ、未完成の技もあります。本番に向けて、1時間、1時間の練習を大切に、完成へと近づけていきたいと思います。最高学年の「本気」を感じてください!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    理科「けんび鏡の使い方をマスターしよう!」(5年生)
    理科「けんび鏡の使い方をマスターしよう!」(5年生)生活科「なつをかんじよう」(1年生)理科「けんび鏡の使い方をマスターしよう!」(5年生)
    今日の理科では、これから観察する時に使用していく道具、「顕微鏡」の使い方について学習しました。
    まずは、プリントに書かれている手順をみんなで確認しました。その時に、接眼レンズや対物レンズ、調節ねじなどの言葉も知っていきました。
    確認した後は、一人一人が手順通りに実際に顕微鏡で花粉を見ていきます。
    50倍や100倍で見る「花粉」に、子どもたちは、びっくり。「芋虫みたいな形に見える!」など、様々な感想をつぶやいていました。
    顕微鏡の使い方をしっかりとマスターして、顕微鏡で見る世界を楽しんでほしいです★
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    家庭科「買い物の仕方を考えよう」(5年生)
    家庭科「買い物の仕方を考えよう」(5年生)学習を頑張っています!(おおぞら)9月家庭科「買い物の仕方を考えよう」(5年生)
    5年生の家庭科では、「生活を支えるものやお金」という単元で、買い物の仕方についての学習をしています。
    「買い物」は子どもたちにとって、身近な生活の一部です。子どもたちは、生活経験から知っていることや考えられることを発表しながら、学習を進めていました。
    買いたいものがある時は、まずは、買う目的を考えること、さらには本当に必要な物かどうかや買った後のことも考えてみること、そして時には、家族と相談して買うかどうかを決めることなどを学びました。買う時には、値段だけでなく、製品の表示やマーク、品質や必要な分量などを確かめることも大切であることも学びました。
    今日の学習をしっかりと活かして、買い物ができるといいですね。
    【5年生】 2024-09-02 11:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    夏休みの間に・・
    夏休みの間に・・夏休みの間に・・
    夏休みの間も業務の先生は、休みなく働いてくださっています。
    畑の水やりや校庭の草取りはもちろん、教室の備品等の修理、そして、この夏は、正門と東門を美しく塗装し直してくださいました☆
    また、今週は、亀山中学校区の業務の先生方が集まり、子どもたちと来客用の靴箱を、これまた美しく塗装してくださいました!
    暑い中の作業にも関わらず、サビを落とし、サビ止めを塗り、丁寧に塗料を塗ってくださいました。本当にありがとうございます。
    きれいな靴箱と門を見て、子どもたちもきっと喜ぶと思います★
    続きを読む>>>

  • 2024-08-14
    お知らせ
    お知らせお知らせ
    日頃から、亀山小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
    本校は、8月8日(木)から8月17日(土)の期間を閉庁としております。〈※8月8日は、平和登校日(8/6)の代休としております。〉
    この期間は、学校に電話がつながりませんので、ご連絡は8月20日以降にお願いいたします。
    なお、緊急の場合は、下記までご連絡ください。
    【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    亀山中学校区小・中連携教育研究会
    亀山中学校区小・中連携教育研究会8月亀山中学校区小・中連携教育研究会
    8月1日(木)、亀山中学校区小・中連携教育研究会の全体会が、本校で行われました。
    中学校区の亀山中学校、亀山南小学校、本校の3校の先生方が集まり、研修や互いの学校の情報共有を行う会です。
    研修は、講師にスクールカウンセラーの先生をお招きしたメンタルヘルス研修と3校それぞれの学校の先生を講師としたICTの研修を行いました。
    メンタルヘルス研修では、気持ちや体調の安定を目指す「自律訓練法」を、実際に心身に働きかけながら、教えていただきました。
    ICT研修は、3つのグループに分かれ、タブレットを用いながら、実践形式で取り組みました。スライドやアンケート作成のポイントなど、すぐにでも活用できるものばかりで、先生方は、互いに話をしながら、熱心に取り組まれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    7月24日 心に響く、校内研修会「人権教育」
    7月24日 心に響く、校内研修会「人権教育」7月24日 心に響く、校内研修会「人権教育」
    24日(水)の午後より、外部講師として、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校介護福祉学科長の吉岡俊昭様をお招きし、人権教育研修会を行いました。
    「人と関わる」仕事である介護士。その経験を通して語られる、介護士の仕事の尊さや誇り、関わる人への思いやりや尊厳などのお話は、同じく、人と関わる仕事の「教師」と、大変通ずるものがあり、日々の私たちをふり返り、考えさせられる研修会になりました。
    お話の後半では、介護福祉士として関わった人々の話をしていただき、自分の祖父や祖母、家族を思い出し、涙する先生方もいらっしゃいました。
    吉岡先生には、11月にもご来校いただき、6年生の「心の参観日」の講師をしていただく予定です。また、吉岡先生のお話を聞く機会があることを大変嬉しく思います。
    【全校関連】 2024-07-25 10:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    6月の音楽朝会
    6月の音楽朝会6月の音楽朝会
    今日は、音楽朝会がありました。
    今月の歌「アオギリのうた」を全校合唱しました。
    歌う前に、音楽担当の先生から、「アオギリのうた」についてのお話がありました。2000年につくられたこの歌は、当時小学2年生だった子がつくった歌であることを知り、子どもたちからは、「えっ、すごいっ!!」という声がつぶやかれていました。亀山小学校にも、被爆アオギリ二世が植えられていることを知らされた時は、「知ってるよ!!見たよ!」という声も上がっていました。
    全校合唱では、歌詞の中に込められている願い「世界中のみんなの明るい笑顔」を胸に、明るく、元気に歌った子どもたちです。
    亀山小学校から、平和への願いを伝え、広げていきましょう☆
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立亀山小学校 の情報

スポット名
市立亀山小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7310231
広島県広島市安佐北区亀山5-11-1
TEL
082-812-2264
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0988
地図

携帯で見る
R500m:市立亀山小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時07分48秒