R500m - 地域情報一覧・検索

市立島田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山口県の中学校 >山口県光市の中学校 >山口県光市島田の中学校 >市立島田中学校
地域情報 R500mトップ >【光】島田駅 周辺情報 >【光】島田駅 周辺 教育・子供情報 >【光】島田駅 周辺 小・中学校情報 >【光】島田駅 周辺 中学校情報 > 市立島田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立島田中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-04
    介護教室(2年生)
    介護教室(2年生)10月3日(火)4校時、社会福祉法人ひかり苑の介護士吉永雄史様、上部雄平様を講師にお迎えし、2年生が福祉介護教室を受講しました。介護食を実際に味わわせていただいたり、身体を支えるための力点を確認したり、実践を交えてわかり介護教室(2年生)10月3日(火)4校時、社会福祉法人ひかり苑の介護士吉永雄史様、上部雄平様を講師にお迎えし、2年生が福祉介護教室を受講しました。介護食を実際に味わわせていただいたり、身体を支えるための力点を確認したり、実践を交えてわかりやすく介護について教えて下さいました。介護士を目指された経緯などもお話し下さり、楽しく、温かい1時間になりました。キャリア学習を行っている2年生の進路選択に大いに参考になりました。98介護教室(2年生)10/03
    (131)

  • 2023-09-17
    新制服について
    新制服について令和5年度体育祭晴天に恵まれた9月9日㈯、令和5年度体育祭が行われました。4年間新型コロナウイルス感染症の影響で、保護者の入場制限が続いていましたが、今年は通常どおりの体育祭ができました。全校生徒が赤・黄・青の3組に分かれ、徒競走や団体令和5年度体育祭晴天に恵まれた9月9日㈯、令和5年度体育祭が行われました。4年間新型コロナウイルス感染症の影響で、保護者の入場制限が続いていましたが、今年は通常どおりの体育祭ができました。全校生徒が赤・黄・青の3組に分かれ、徒競走や団体競技などで得点を競い、恒例の『島中ソーラン』では、一糸乱れぬ圧巻のパフォーマンスで観客を魅了しました。島田中学校生のエネルギーを全身で感じることができたたいへん素晴らしい体育祭となりました。令和5年度体育祭09/10
    (126)

  • 2023-09-03
    夏休み明け全校集会
    夏休み明け全校集会9月1日(金)夏休み明け全校集会がありました。校長先生と生徒指導の先生の話があり、生徒の聞く姿勢が素晴らしく、暑さに負けず頑張ろうとする姿が伝わってきました。全国大会に出場した男子バスケットボール部からの報告もありました
    9月夏休み明け全校集会9月1日(金)夏休み明け全校集会がありました。校長先生と生徒指導の先生の話があり、生徒の聞く姿勢が素晴らしく、暑さに負けず頑張ろうとする姿が伝わってきました。全国大会に出場した男子バスケットボール部からの報告もありました。校内に生徒の笑顔と声があふれ、活気が戻って来ました。夏休み明け全校集会09/01
    (319)

  • 2023-08-22
    全国中学校バスケットボール大会出場(男子バスケットボール部)
    全国中学校バスケットボール大会出場(男子バスケットボール部)8月4日~6日で行われた中国中学校選手権大会で男子バスケットボール部が準優勝し、8月21日から香川県高松市で開催される第53回全国中学校バスケットボール大会へ出場します。
    &nb …夏休みPTA除草作業8月20日(日)環境整備作業が行われました。早朝7時15分から、草刈り機を持参下さった『おやじの会』の皆様や保護者により、グラウンド周辺やテニスコート、中庭、県道沿い花壇、プール周辺等、延びきった雑草を刈っていただきまし全国中学校バスケットボール大会出場(男子バスケットボール部)8月4日~6日で行われた中国中学校選手権大会で男子バスケットボール部が準優勝し、8月21日から香川県高松市で開催される第53回全国中学校バスケットボール大会へ出場します。
        夏休みPTA除草作業8月20日(日)環境整備作業が行われました。早朝7時15分から、草刈り機を持参下さった『おやじの会』の皆様や保護者により、グラウンド周辺やテニスコート、中庭、県道沿い花壇、プール周辺等、延びきった雑草を刈っていただきました。生徒たちは
    時間にわたって草引きの活動を行いました。終了時には
    PTA
    から飲み物の配布をしていただきました。『おやじの会』の皆様、保護者の皆様、生徒の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。全国中学校バスケットボール大会出場(男子バスケットボール部)08/22夏休みPTA除草作業08/20
    続きを読む>>>

  • 2023-08-19
    7月21日(金)から『夏休み学習会』が始まりました。島田小学校、上島田小学校、三井小学校、周防小学校・・・
    7月21日(金)から『夏休み学習会』が始まりました。島田小学校、上島田小学校、三井小学校、周防小学校の4つの小学校で開催される学習会に、中学生が参加させてもらい、小学生に勉強を教える活動です。小学校の方々からは、「丁寧にGHPGHP
    とは、グローイング・ハート・プロジェクトの頭文字で、生徒たちの健やかな心を育むために、山口県全体で取り組んでいるプロジェクトです。7月7日(金)
    校時には、島田中スクールカウンセラーの長井朋先生のお話しを聴きました。ストレスに直面した時の弛緩法や三三七拍子呼吸法等すぐにできるリラックス法を実践的に教えて下さり、また日常生活で困った時の対処方法をわかりやすく説明して下さいました。学校では、今後も様々な形で子供たちを支えていきたいと考えています。ご家庭でも、引き続き日々の健康管理に努めていただきますとともに、子供たちに励まし
    の声をかけてくださいますようお願いいたします。
    07/19
    (101)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-18
    全国中学校選手権大会出場(男子バスケットボール部)
    全国中学校選手権大会出場(男子バスケットボール部)8月4日~6日で行われた中国中学校選手権大会で男子バスケットボール部が準優勝し、8月21日から香川県高松市で開催される第53回全国中学校バスケットボール大会へ出場します。全国中学校選手権大会出場(男子バスケットボール部)8月4日~6日で行われた中国中学校選手権大会で男子バスケットボール部が準優勝し、8月21日から香川県高松市で開催される第53回全国中学校バスケットボール大会へ出場します。全国中学校選手権大会出場(男子バスケットボール部)08/18
    (102)

  • 2023-08-15
    第2回小中一貫教育推進部会
    第2回小中一貫教育推進部会8月9日(水)令和5年度島田川学園第2回小中一貫教育推進部会が行われました。第1回の部会別協議で決定した課題解決のための実践事項を踏まえ、進捗状況を確認するとともに、①「いつ、どこで、だれが、何を、どのように」進めていく第2回小中一貫教育推進部会8月9日(水)令和5年度島田川学園第2回小中一貫教育推進部会が行われました。第1回の部会別協議で決定した課題解決のための実践事項を踏まえ、進捗状況を確認するとともに、①「いつ、どこで、だれが、何を、どのように」進めていくのか②取組の成果をどのように検証するかを再確認、または修正が行われ、実りある意見交換となりました。尚、第3回小中一貫教育推進部会は1月31日(水)に開催予定です。第2回小中一貫教育推進部会08/09
    (30)

  • 2023-07-27
    山口県中学校選手権大会
    山口県中学校選手権大会7月22日(土)からの山口県中学校選手権大会に、本校も男子バスケットボール部、男女ソフトテニス部、陸上競技部、バレーボール部、剣道部、新体操、柔道が参加し、各部とも連日熱戦が繰り広げられました。保護者の皆様ご声援ありがと夏休み学習会7月21日(金)から『夏休み学習会』が始まりました。島田小学校、上島田小学校、三井小学校、周防小学校の4つの小学校で開催される学習会に、中学生が参加させてもらい、小学生に勉強を教える活動です。小学校の方々からは、「丁寧に山口県中学校選手権大会7月22日(土)からの山口県中学校選手権大会に、本校も男子バスケットボール部、男女ソフトテニス部、陸上競技部、バレーボール部、剣道部、新体操、柔道が参加し、各部とも連日熱戦が繰り広げられました。保護者の皆様ご声援ありがとうございました。大会の結果、男子バスケットボール部と陸上競技部男子3,000m、柔道女子個人が中国中学校選手権大会に出場します。夏休み学習会7月21日(金)から『夏休み学習会』が始まりました。島田小学校、上島田小学校、三井小学校、周防小学校の4つの小学校で開催される学習会に、中学生が参加させてもらい、小学生に勉強を教える活動です。小学校の方々からは、「丁寧に教えてくれて良かったです。」「児童も生徒も新鮮な時間が持て、やる気が出たようです。」というお言葉を頂きました。参加した中学生は、教えることの楽しさと難しさを同時に経験できたのではないかと思います。8月22日(火)から3日間は周防小学校で学習会が予定されています。山口県中学校選手権大会07/25夏休み学習会07/24
    (28)
    (101)

  • 2023-07-22
    夏休み前全校集会
    夏休み前全校集会夏休み前全校集会7月20日(木)、表彰式と全校集会がありました。各学年の代表生徒が「振り返り」を発表し、校長先生からは、全校生徒に対して、4月から今日までの頑張りに対するねぎらいと有意義な夏休みを過ごすようにと激励の言葉がありました。明壮行式7月19日(水)、山口県吹奏楽コンクール、山口県中学校選手権大会の壮行式を行いました。選手団が吹奏楽部の演奏の中、体育館に胸を張って入場、それぞれの部活動の目標を部長、キャプテンが表明しました。応援団の先導で全校生徒が気夏休み前全校集会7月20日(木)、表彰式と全校集会がありました。各学年の代表生徒が「振り返り」を発表し、校長先生からは、全校生徒に対して、4月から今日までの頑張りに対するねぎらいと有意義な夏休みを過ごすようにと激励の言葉がありました。明日から長期休業に入りますが、時間を有効に活用し、規則正しい生活を心がけ、9月に元気な姿を見せて欲しいと思います。壮行式、山口県吹奏楽コンクール、山口県中学校選手権大会の壮行式を行いました。選手団が吹奏楽部の演奏の中、体育館に胸を張って入場、それぞれの部活動の目標を部長、キャプテンが表明しました。応援団の先導で全校生徒が気持ちをひとつに、出場選手へ向け激励のエールを贈りました。中国大会、全国大会をめざして、練習の成果を存分に発揮して頑張って下さい。96夏休み前全校集会07/20壮行式07/19
    (317)
    (100)

  • 2023-07-13
    赤ちゃんふれあい体験
    赤ちゃんふれあい体験7月3日(月)に3年1組が、11日(火)には3年2組・3組が「赤ちゃんふれあい体験」をしました。時間中は会場のあちこちから、生徒の「かわいい」という声が聞こえていました。参加した生徒全員が抱っこを体験し、家庭科で作成した第2回学校運営協議会7月7日(金)第2回学校運営協議会が開催されました。参加者は学校運営協議会委員、校外コーディネーター、アドバイザー、生徒会役員の約30名で、前回行われた『保護者サミット』のDVD視聴及び保護者からでた意見の確認、生徒総会
    GHPとは、グローイング・ハート・プロジェクトの頭文字で、生徒たちの健やかな心を育むために、山口県全体で取り組んでいるプロジェクトです。7月7日(金)1校時には、島田中スクールカウンセラーの長井朋先生のお話しを聴きました赤ちゃんふれあい体験7月3日(月)に3年1組が、11日(火)には3年2組・3組が「赤ちゃんふれあい体験」をしました。時間中は会場のあちこちから、生徒の「かわいい」という声が聞こえていました。参加した生徒全員が抱っこを体験し、家庭科で作成したパペットで赤ちゃんをあやしていました。生徒からは「抱っこしたけれど泣かれて残念」「小さいけど抱っこしたら重くてびっくり」などの声が聞かれました。お母さんからは「普段中学生との関わりがないので、いい機会だと思って参加しました。この子も15年経つとこうなるのかと想像しました」などの声が聞かれました。第2回学校運営協議会7月7日(金)第2回学校運営協議会が開催されました。参加者は学校運営協議会委員、校外コーディネーター、アドバイザー、生徒会役員の約30名で、前回行われた『保護者サミット』のDVD視聴及び保護者からでた意見の確認、生徒総会で話し合ったことの報告、その後、部会毎に課題・改善案及びこれからの活動計画の詳細を協議しました。話し合ったことは今後の実践につなげていけるよう、熱い議論が展開されました。尚、第3回学校運営協議会は11月24日(金)に予定されています。
    校時には、島田中スクールカウンセラーの長井朋先生のお話しを聴きました。ストレスに直面した時の弛緩法や三三七拍子呼吸法等すぐにできるリラックス法を実践的に教えて下さり、また日常生活で困った時の対処方法をわかりやすく説明して下さいました。学校では、今後も様々な形で子供たちを支えていきたいと考えています。ご家庭でも、引き続き日々の健康管理に努めていただきますとともに、子供たちに励まし赤ちゃんふれあい体験07/11第2回学校運営協議会07/10
    (162)
    (199)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立島田中学校 の情報

スポット名
市立島田中学校
業種
中学校
最寄駅
【光】島田駅
住所
〒7430063
山口県光市島田2-7-1
TEL
0833-77-0255
ホームページ
https://shimata-j.hikarischool.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立島田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年10月20日08時09分46秒