R500m - 地域情報一覧・検索

市立春日野小学校

(R500M調べ)
市立春日野小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立春日野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立春日野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-10
    5月9日体育(1年)
    5月9日体育(1年)5月2日合同体育(4年)学校の様子5月9日体育(1年)
    爽やかに晴れ渡った、ゴールデンウイーク明けの合同体育です。
    準備運動を終えたあと、まずはボール送りです。ルールをよく聞いて「よーいドン!」前から後ろへボールがどんどん運ばれていきました。
    次は折り返しリレーです。腕をしっかり振って、思いっきりダッシュ!「○○さん、がんばれー」の応援にも力が入りました。
    【1年生】 2023-05-10 12:44 up!
    5月2日合同体育(4年)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    5月学校だより
    5月学校だより

  • 2023-05-03
    身体計測
    身体計測4月28日 春っ子タイム(教室編)4月28日 春っ子タイム(運動場編)5月「絵の具セット申し込みについて」というお手紙を、お子様に持ち帰ってもらっています。見本画像を参考にしていただき、購入を希望される方は、必要事項を記入の上、5月12日金曜日までにお申し込みください。
    販売は、6月13日火曜日、14:00〜15:30を予定しております。
    【2年生】 2023-05-02 16:41 up!
    身体計測
    春の検診が順調に行われています。写真は身体計測です。体重も身長も記録者のみが見ることができるようになっています。成長の様子は配布いたします「健康の記録」で見ていただけます。身体計測では、順番を静かに待つことや脱いだシューズをきちんと並べることも学びます。
    【くすの木のつぶやき】 2023-05-02 12:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    全国学力・学習状況調査
    全国学力・学習状況調査学びのスタンダードの確認4月13日 委員会活動4月13日 初めての1年生の給食準備(6年)全国学力・学習状況調査
    全国一斉に8時45分から全国学力・学習状況調査が行われました。本校6年生も頑張りました。集中しています。
    【くすの木のつぶやき】 2023-04-18 12:48 up!
    学びのスタンダードの確認
    今日は、朝会で「学びのスタンダード」の確認がありました。2年生以上の児童は、これまでも頑張ってきたことです。学習の準備、着ベル、先言後礼でのあいさつ、書いたり読んだりするときの姿勢、心で聞く、この5つを学習時間のスタンダードとして取り組んでいます。積み重ねることで、卒業するときには、「頑張ること」から「あたりまえのこと」になって欲しいと思います。本年度は特に、書くとき、読むときの姿勢に力を入れていきます。
    【くすの木のつぶやき】 2023-04-17 12:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    4月7日 入学式準備!
    4月7日 入学式準備!給食準備令和5年度スタートしました。4月7日 入学式準備!
    最高学年のスタートです。
    最初の仕事は新1年生が気持ちよく入学式を迎えられるように準備をすることでした。掃除や整理整頓を心を込めてがんばりました。
    【6年生】 2023-04-07 19:38 up!
    給食準備
    給食室では、給食開始に向けた準備が行われています。掃除をされたり、食器を洗いなおされたりしています。安心で安全な給食となるためには、衛生であることが欠かさせません。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    お楽しみ会で活躍しています。
    お楽しみ会で活躍しています。3月20日 卒業証書授与式3月20日 6年生を送る会お楽しみ会で活躍しています。
    あちらこちらでお楽しみ会が行われています。お楽しみ会は、児童が企画運営し、教師は見守ったり参加メンバーの一人になったりします。みんなが楽しめるように、クイズを出したり、ゲームの仕方を説明したりしています。みんな笑顔いっぱいです。
    【くすの木のつぶやき】 2023-03-22 15:45 up!
    3月20日 卒業証書授与式
    令和4年度 第13回卒業証書授与式が行われました。証書授与、呼びかけ、そして卒業生が作詞作曲した合唱。どの場面もとても気持ちが込められていて、素晴らしい卒業式でした。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
    【学校全体】 2023-03-20 12:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    6年生を送る会
    6年生を送る会6年生を送る会
    6年生を送る会がありました。各学年から、それぞれが6年生への「ありがとう」の気持ちがたくさんつまったビデオメッセージが贈られました。もうすぐ卒業を迎える6年生からは、息の合った圧巻の合奏が届けられ、「やっぱり6年生はすごいなあ。」といった下級生からの声が聞こえてきました。
    最後にはプレゼントを交換し合い、大切な宝物がまた一つ増えました。
    【くすの木のつぶやき】 2023-03-03 20:24 up!
    学校だより3月学校だより

  • 2023-03-03
    今日の給食(3月3日)3月今日の給食(3月3日)《3月3日の給食》ごはん、さわらの天ぷら、わけぎのぬ・・・
    今日の給食(3月3日)3月今日の給食(3月3日)
    《3月3日の給食》
    ごはん、さわらの天ぷら、わけぎのぬた、豆腐汁、ひなあられ、牛乳
    【行事食「ひなまつり」】
    3月3日はひなまつりです。給食ではひしもちと同じ、桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、わけぎのぬたも、ひなまつりによく食べられます。2枚目の写真はわけぎとかまぼこに、白みそ・さとう・酢・からしで作った「ぬた」を入れている所です。
    3枚目の写真は、個別支援学級の教室での一コマです。食べなれない、わけぎのぬたに、ちょっと心配そうでしたが、一口食べるとおいしかったようで、全部食べてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    科学研究2
    科学研究2科学研究がんばりました科学研究2
    「紙飛行機の実験」「何度でこおる?」というテーマで研究しました。
    自分が見いだした問題の解決に向けて、主体的に考え行動していることが素晴らしいです。わたしたちの身の回りには、まだまだ分からないことがたくさんあります。これからも、疑問に思ったことを追究していくことに、チャレンジして欲しいと思います。
    【くすの木のつぶやき】 2023-02-10 18:58 up!
    科学研究がんばりました
    「てんきのかんけい」「赤ピーマンのしょうたい」「アリのけんきゅう」ひとりひとり興味をもったことに対し、観察したり調べたりしてまとめました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    あいさつ当番(3月〜6月)について
    あいさつ当番(3月〜6月)について

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

市立春日野小学校 の情報

スポット名
市立春日野小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸長束駅
住所
〒7310139
広島県広島市安佐南区山本新町2-18-1
TEL
082-832-5616
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e2567
地図

携帯で見る
R500m:市立春日野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日18時55分32秒