R500m - 地域情報一覧・検索

アーティゾン美術館 2012年12月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都中央区の博物館・美術館 >東京都中央区京橋の博物館・美術館 >アーティゾン美術館
地域情報 R500mトップ >【東京】京橋駅 周辺情報 >【東京】京橋駅 周辺 遊・イベント情報 >【東京】京橋駅 周辺 博物館・美術館情報 > アーティゾン美術館 > 2012年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

アーティゾン美術館に関連する2012年12月のブログ

  • 2012-12-24
    企画展「気ままにアートめぐり」@ブリヂストン美術館♪
    ... 企画展「気ままにアートめぐり」@ブリヂストン美術館... 「東洋経済」に“サラリーマンに愛される印象派の美術館”としてブリヂストン美術館が、 ... クリスマス・イヴに「京橋千疋屋」〜「ブリヂストン美術館」というのも素敵だなぁと、 ... ド・パリと20世紀美術」

  • 2012-12-21
    気ままにアートめぐり at ブリヂストン美術館 / 菱に万寿菊の型絵染め小紋...
    ...ブリヂストン美術館へ ...ブリヂストン美術館は、創業者の石橋正二郎が収集した美術品を「コレクションを自分一人 ... 美術館を作り、...ブリヂストン美術館はこの流れをキッチリと伝道する役割を担っているのですねえ。 ...ブリヂストン美術館のティールーム『Georgette』 ...

  • 2012-12-18
    「きままにアートめぐり 印象派エコール・ド・パリと20世紀 ...
    ... ブリヂストン美術館は古代の木彫りのレリーフ的なものも展示されていて、紀元前とかのものなのに、どうしてここまでしっかり残っているのか不思議な気持ちになった。やっぱり絵画見るのは面白いなあと思った。 ...

  • 2012-12-17
    「気ままにアートめぐり」ブリヂストン美術館
    「気ままにアートめぐり」 ブリヂストン美術館に行ってきました。(12/16) ブリヂストン60周年記念、ブリヂストン美術館コレクション展です。 ー印象派、エコール・ド・パリと20世紀美術ー この美術館は何度となく行っているので ...

  • 2012-12-10
    ブリヂストン美術館ナイト
    ... 12月2日に、ブリヂストン美術館60周年記念イベントの一環として開催された「 ブリヂストン美術館ナイト 」に参加してきました。内容は、美術館の学芸員さんやアートブロガーさんによるトークイベント、特別内覧会、懇親会というものです。 ...

  • 2012-12-08
    ブリヂストン美術館ナイト
    先日、ブリヂストン美術館のイベントに行ってきました。 その名前も「ブリヂストン美術館ナイト」 ちなみに、ブリヂストン美術館では、現在 『気ままにアートめぐり─印象派、エコール・ド・パリと20世紀美術』が 12月24日(月)まで開催されています。 ...

  • 2012-12-03
    ブリヂストン美術館ナイト「気ままにアートめぐり」特別内覧会!
    ブリヂストン美術館60周年」ポスター 「ブリヂストン美術館」正面玄関 「ブリヂストン美術館ナイト」 トークイベントブリヂストン美術館開館60周年を振り返って ... 学芸員対談ブリヂストン美術館VS三菱一号館美術館ブリヂストン美術館学芸員...

  • 2012-12-03
    ブリヂストン美術館ナイトが開催されました
    今年、60周年を迎えたブリヂストン美術館を締めくくるスペシャルイベントとして企画された「ブリヂストン美術館ナイト」。 準備に2週間、告知は僅か1週間ほどしかなかったものの、蓋を開ければ大盛況。ブログ、Twitter ...

  • 2012-12-03
    ブリヂストン美術館ナイト
    12/2(日)に開催された ブリヂストン美術館 ナイトに参加して来ました。閉館後の館内でのトークと特別内覧会、ティールームでの懇親会という ... 17:30からのトークイベントはブリヂストン美術館学芸員の賀川恭子さんと 三菱一号館美術館 学芸員 阿佐美淑子 ...

  • 2012-12-03
    ブリヂストン美術館ナイト
    ブリヂストン美術館ナイトに参加して来ましたブリヂストン美術館と三菱1号館の学芸員さんの対談等を聞き、その後に現在開催されているブリヂストン美術館コレクション展 気ままにアートめぐり─印象派、エコール・ド・パリと20世紀美術 2012年10月26日(金)...

  • 2012-12-02
    「ブリヂストン美術館ナイト」無事終了しました。
    ... 1:トークイベント-ブリヂストン美術館開館60周年を振り返って- 第一部 学芸員対談 ブリヂストン美術館VS 三菱一号館美術館 出演:ブリヂストン美術館学芸員 賀川恭子 / 三菱一号館美術館学芸員 阿佐美淑子 お二人の知らぬ間に決まっ ...

アーティゾン美術館2012年12月のホームページ更新情報

  • 2012-12-31
    ワシリー・カンディンスキー
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    1940年

  • 2012-12-30
    ポール・ゴーガン
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    続きを読む>>>

  • 2012-12-29
    ポール・セザンヌ
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃
    2013年は1月8日(火)より開館いたします。

  • 2012-12-28
    藤島武二
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    2012.12.27
    2013年度の展覧会スケジュールをHPにアップしました!
    続きを読む>>>

  • 2012-12-27
    ポール・シニャック
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    NHK高校講座「芸術」で紹介されます。

  • 2012-12-26
    開館60周年記念展にご来館いただき、ありがとうございました。
    開館60周年記念展にご来館いただき、ありがとうございました。
    2012.12.26
    1952年1月8日に開館したブリヂストン美術館は、2012年に開館60周年を迎えました。今年1年間は、60周年を記念したロゴマークを使用したバナーを美術館エントランスにかけていましたが、来年に向けて、新たなバナーに交換し・・・

  • 2012-12-25
    筆あとの魅力─点・線・面
    筆あとの魅力─点・線・面
    2013年1月8日(火)〜2013年3月10日(日)
    風景、人物、抽象絵画といった作品に描かれた主題、ジャンルにかかわらず、どんな絵でも画面に近寄ってみると絵の具が塗られています。そうした絵画に残された「筆あと」に注意を向けてみると、色のついた「点」を並べていたり、「線」が強調されていたり、「色面」が塗り重ねられているなどの特徴があることに気づきます。それぞれの筆あとから、画家の手の動きや息づかい、画面に刻まれたリズムや身体性などが生き生きと伝わってくることでしょう。
    本展では、モネ、ルノワールなどの印象派からセザンヌを経てマティス、ピカソなど20世紀に至る西洋美術の展開を中心に、藤島武二や青木繁などの日本近代洋画、そして戦後の抽象絵画まで約170点を展示いたします。絵画作品の「筆あとの魅力」に注目してブリヂストン美術館のコレクションをお楽しみください。
    パウル・クレー《島》1932年
    ポール・ゴーガン
    続きを読む>>>

  • 2012-12-24
    ジョルジュ・ルオー
    ジョルジュ・ルオー
    《ピエロ》
    1925年
    フェルナン・レジェ
    《抽象的コンポジション》
    1919年
    続きを読む>>>

  • 2012-12-22
    2012.12.22展示替え休館のお知らせ 2012年12月25日(火)〜2013年1月7日(月)
    2012.12.22
    展示替え休館のお知らせ 2012年12月25日(火)〜2013年1月7日(月)
    アルフレッド・シスレー
    《サン=マメス六月の朝》
    1884年
    モーリス・ドニ
    続きを読む>>>

  • 2012-12-20
    パブロ・ピカソ
    パブロ・ピカソ
    《腕を組んですわるサルタンバンク》
    1923年
    ©2012-Succession Pablo Picasso-SPDA(JAPAN)
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    続きを読む>>>

  • 2012-12-19
    アルフレッド・シスレー
    アルフレッド・シスレー
    《サン=マメス六月の朝》
    1884年
    パウル・クレー
    《島》
    岡鹿之助
    続きを読む>>>

  • 2012-12-18
    安井曾太郎
    安井曾太郎
    《薔薇》
    佐伯祐三
    《テラスの広告》
    1927年
    ジャクソン・ポロック
    続きを読む>>>

  • 2012-12-17
    ポール・セザンヌ
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃
    パウル・クレー
    《島》
    1932年
    続きを読む>>>

  • 2012-12-16
    古賀春江《感傷の静脈》1931年
    古賀春江《感傷の静脈》1931年
    アルベール・マルケ《道行く人、ラ・フレット》1946年
    黒田清輝
    《ブレハの少女》
    1891年
    ワシリー・カンディンスキー
    続きを読む>>>

  • 2012-12-15
    ジャクソン・ポロック
    ジャクソン・ポロック
    《Number 2, 1951》
    1951年
    フェルナン・レジェ
    《抽象的コンポジション》
    1919年
    続きを読む>>>

  • 2012-12-14
    岡鹿之助
    岡鹿之助
    《セーヌ河畔》
    1927年
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃
    続きを読む>>>

  • 2012-12-13
    パブロ・ピカソ
    パブロ・ピカソ
    《腕を組んですわるサルタンバンク》
    1923年
    ©2012-Succession Pablo Picasso-SPDA(JAPAN)
    黒田清輝
    《ブレハの少女》
    続きを読む>>>

  • 2012-12-12
    ワシリー・カンディンスキー
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    1940年
    クロード・モネ
    《睡蓮》
    1903年
    続きを読む>>>

  • 2012-12-11
    アンリ・マティス
    アンリ・マティス
    《青い胴着の女》
    1935年
    ©2012 Succession H. Matisse/ SPDA, Tokyo
    パウル・クレー
    《島》
    続きを読む>>>

  • 2012-12-10
    藤田嗣治
    藤田嗣治
    《猫のいる静物》
    1939-40年
    ©ADAGP, Paris & SPDA, Tokyo, 2012 B0051
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    続きを読む>>>

  • 2012-12-09
    アンリ・マティス
    アンリ・マティス
    《青い胴着の女》
    1935年
    ©2012 Succession H. Matisse/ SPDA, Tokyo
    パウル・クレー
    《島》
    続きを読む>>>

  • 2012-12-07
    アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
    アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
    《サーカスの舞台裏》
    1887年頃
    古賀春江《感傷の静脈》1931年
    アルベール・マルケ《道行く人、ラ・フレット》1946年
    安井曾太郎
    続きを読む>>>

  • 2012-12-06
    佐伯祐三
    佐伯祐三
    《テラスの広告》
    1927年
    ジョルジュ・ルオー
    《ピエロ》
    1925年
    続きを読む>>>

  • 2012-12-05
    古賀春江《感傷の静脈》1931年
    古賀春江《感傷の静脈》1931年
    クロード・モネ
    《睡蓮》
    1903年
    ジャクソン・ポロック
    《Number 2, 1951》
    続きを読む>>>

  • 2012-12-03
    パウル・クレー
    パウル・クレー
    《島》
    1932年
    藤島武二
    《黒扇》
    1908-09年
    続きを読む>>>

  • 2012-12-01
    ジョルジュ・ルオー
    ジョルジュ・ルオー
    《ピエロ》
    1925年
    ©ADAGP, Paris & SPDA, Tokyo, 2012 B0051
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    続きを読む>>>

アーティゾン美術館周辺の博物館・美術館スポット

アーティゾン美術館の最寄駅周辺のスポットを探す