R500m - 地域情報一覧・検索

アーティゾン美術館 2013年1月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都中央区の博物館・美術館 >東京都中央区京橋の博物館・美術館 >アーティゾン美術館
地域情報 R500mトップ >【東京】京橋駅 周辺情報 >【東京】京橋駅 周辺 遊・イベント情報 >【東京】京橋駅 周辺 博物館・美術館情報 > アーティゾン美術館 > 2013年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

アーティゾン美術館に関連する2013年1月のブログ

  • 2013-01-26
    (まもなく開催)ブリヂストン美術館展覧会「PARIS、パリ、 ...
    ... ブリヂストン美術館と石橋美術 館のコレクションから、浅井忠、坂本繁二郎、藤田嗣治、佐伯祐三、岡鹿之助たちがパリで 描い ... 大高600円、65歳以上500円 ブリヂストン美術館WEBサイト URL http://www.bridgestone-museum.gr.jp ...

  • 2013-01-22
    気ままにアートめぐり ブリヂストン美術館 東日本大震災1年 ...
    ... ブリヂストン美術館へ。 12月24日まで「ブリヂストン美術館コレクション展 気ままにアートめぐり─印象派、エコール・ド・パリと20世紀美術」を開催。 年に4回は通ってるので、観たことがある絵がほとんどなんやけど、それでも毎回感動する。 ...

  • 2013-01-22
    ブリヂストン美術館 ≪ 筆あとの魅力 ― 点・線・面 ≫ ブリヂストン美術...
    ... 行ったのはブリヂストン美術館。 2013年の初めての美術館はやっぱりここ、東京八重洲にあるブリヂストン美術館にしました。 ... ≪ 筆あとの魅力 ― 点・線・面 ≫ブリヂストン美術館コレクション展 印象派から抽象絵画まで ...ブリヂストン美術館

  • 2013-01-12
    筆あとの魅力 点・線・面 印象派から抽象絵画まで@ブリヂス ...
    筆あとの魅力 点・線・面 印象派から抽象絵画まで@ブリヂストン美術館を見てきました。今までに見た作品が多いが点描画が数多く展示されていました。パウルクレーの点描画 島は今回初めて見たと思います。 ...

  • 2013-01-11
    ブリヂストン美術館年間パスポート発売!
    ... http://www.bridgestone-museum.gr.jp/ そんなブリヂストン美術館さんが「展覧会パスポート」を発売することになりました。(既にツイッターでは昨年お知らせしました。) 2013年にブリヂストン美術館で開催する、コレクション展、テーマ展 ...

  • 2013-01-08
    ブリヂストン美術館が「展覧会パスポート2013」を発売!
    ブリヂストン美術館が年間パスポートの発売を開始しました。 「ブリヂストン美術館 展覧会パスポート2013」 販売開始:2013年1月8日(火)より。 使用期間:2013年12月の最終開館日まで 販売価格:4,000円(税込み) 販売場所:ブリヂストン美術館 ...

  • 2013-01-07
    筆あとの魅力―点・線・面 ブリヂストン美術館
    ... ブリヂストン美術館 では「筆あとの魅力―点・線・面」が開催されます。 ■ブリヂストン美術館コレクション展 筆あとの魅力―点・線・面■ 会期 2013年1月8日(火)~3月10日(日) 時間 10:00~18:00(金曜日は20:00。 ...

アーティゾン美術館2013年1月のホームページ更新情報

  • 2013-01-31
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    パウル・クレー
    《島》
    土曜講座「21世紀の美術館づくり」のご案内
    2013.1.31
    年間140万人の市民が訪れるという金沢21世紀美術館。金沢市の中心部に、2004年に開館し、おもに現代美術を扱っています。いま日本で、最も活気のある美術館の一つです。ガラスをふんだんに使った開放感のある円形の建物が特徴で・・・
    続きを読む>>>

  • 2013-01-30
    ワシリー・カンディンスキー
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    1940年
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-29
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    レモンの木を眺めながら。
    2013.1.29
    続きを読む>>>

  • 2013-01-28
    藤島武二
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-27
    レモンの木。
    レモンの木。
    2013.1.27
    Tearoom Georgette(ティールーム
    ジョルジェット)はブリヂストン美術館の1階にあり、八重洲通りに面しています。道路側には大きなウィンドがありますが、そこに鉢植えが置いてあることにはお気づきでしょうか?
    こ・・・

  • 2013-01-25
    ポール・セザンヌ
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-23
    ワシリー・カンディンスキー
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    1940年
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-21
    ポール・シニャック
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    【本日休館日】

  • 2013-01-20
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年

  • 2013-01-19
    ポール・シニャック
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃
    続きを読む>>>

  • 2013-01-17
    作品に描かれた主題、ジャンルにかかわらず、どんな絵でも画面に近寄ってみると絵の具が塗られています。そ・・・
    作品に描かれた主題、ジャンルにかかわらず、どんな絵でも画面に近寄ってみると絵の具が塗られています。それぞれの筆あとから、画家の手の動きや息づかい、画面に刻まれたリズムや身体性などが生き生きと伝わってくることでしょう。本展では、セザンヌ、ゴーガン、クレー、カンディンスキー等、「点・線・面」の筆あとが特徴的な作品をご紹介します。あわせて、印象派から20世紀にいたる西洋美術と日本近代洋画、そして戦後の抽象絵画を展示します。ブリヂストン美術館の収蔵品、約170点の「筆あとの魅力」をお楽しみ下さい。
    ファミリープログラム「絵の中のドラマ〜わたしには見える!」(全3回)を開催しました。
    2013.1.17
    新しい年になりました。 皆さまいかがお過ごしですか。
    本年も、ブリヂストン美術館は初めてという方も、何度も足を運んでくださっている方も、ご来館を心よりお待ちしております。
    さて、昨年12月のファミリープログラムは「絵の中・・・
    続きを読む>>>

  • 2013-01-15
    藤島武二
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    2013.1.15
    本日(1月15日)も開館しています!
    2013.1.14
    続きを読む>>>

  • 2013-01-14
    ポール・セザンヌ
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-13
    ワシリー・カンディンスキー
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    1940年
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-11
    ブリヂストン美術館の「顔」。
    ブリヂストン美術館の「顔」。
    2013.1.10
    1月8日に開館61周年を迎えたブリヂストン美術館。パブロ・ピカソの《女の顔》は、開館時の目録の表紙などにはこの作品が使われ、それ以来、まさに美術館の「顔」となってきた作品です。
    この作品は、ピカソが1923年、妻オルガと・・・

  • 2013-01-10
    ポール・ゴーガン
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年

  • 2013-01-09
    藤島武二
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    明日(1/8)より「筆あとの魅力ー点・線・面」展が開幕します!
    「展覧会パスポート2013」を発売します!
    2013.1. 8
    続きを読む>>>

  • 2013-01-08
    現在展示中の収蔵作品
    現在展示中の収蔵作品
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    続きを読む>>>

  • 2013-01-07
    ポール・ゴーガン
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-05
    ワシリー・カンディンスキー
    ワシリー・カンディンスキー
    《二本の線》
    1940年
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-03
    ポール・セザンヌ
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    1904-06年頃

  • 2013-01-02
    藤島武二
    藤島武二
    《東海旭光》
    1932年
    ポール・ゴーガン
    《馬の頭部のある静物》
    1886年
    続きを読む>>>

  • 2013-01-01
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    パウル・クレー 《ホフマン風物語の情景》 1921年
    ポール・シニャック
    《コンカルノー港》
    1925年
    ポール・セザンヌ
    《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》
    続きを読む>>>

アーティゾン美術館周辺の博物館・美術館スポット

アーティゾン美術館の最寄駅周辺のスポットを探す