R500m - 地域情報一覧・検索

アーティゾン美術館 2013年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都中央区の博物館・美術館 >東京都中央区京橋の博物館・美術館 >アーティゾン美術館
地域情報 R500mトップ >【東京】京橋駅 周辺情報 >【東京】京橋駅 周辺 遊・イベント情報 >【東京】京橋駅 周辺 博物館・美術館情報 > アーティゾン美術館 > 2013年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

アーティゾン美術館に関連する2013年11月のブログ

  • 2013-11-30
    「カイユボット展」(ブリヂストン美術館)
    ... でもブリヂストン美術館が与えてきた影響・功績は決して小さくないはずだ。そんなブリヂストン美術館で「カイユボット」展が始まった。 自分のイメージだとカイユボットは、... 「カイユボット展 -都市の印象派」:ブリヂストン美術館2013.10.10(木)~12.29(日)

  • 2013-11-29
    「カイユボット展ー都市の印象派」を観に行ってきた
    今年は定期的に八重洲口側に来る用事があるので、ブリヂストン美術館の前はよく通るのですが、残念ながら夜のために、展覧会はいつもお預け。今回、印象派の中でも採り上げられることの少ない「カイユボット」の展覧会ということで、出かけてきました。

  • 2013-11-26
    ブリヂストン美術館~カイユボット展
     よく晴れた週末、高2の娘とブリヂストン美術館に行ってきた。 ここに来るのは2回目だが、美術品のグレードは高いし、周辺でランチも楽しめていい。 目当てはカイユボット展だ。 1848年に生まれたこの画家は、裕福な事業家の息子だったそうだ。パリ

  • 2013-11-26
    じじぃの「ブリヂストン美術館で開催中のカイユボット展に行ってきた・...
    ...ブリヂストン美術館で開催中の「カイユボット展」に行ってきました。ブリヂストン美術館「カイユボット展」サイトブリヂストン美術館のコレクションは、主に印象派から近代、現代美術です。「カイユボット展」でもブリヂストン美術館所有のマネ、モネ、...

  • 2013-11-23
    カイユボット展
    カイユボット展 ―都市の印象派
    ブリヂストン美術館
    12/29まで
    名前聞いたことある程度な感じだったんだけど、
    おもしろかった。
    街並みとか、かっこいい。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-21
    カイユボット展@ブリヂストン美術館
    ブリヂストン美術館は2008年以来と実に5年ぶり。...ブリヂストン美術館の単独企画で巡回はありません。 世界各地の美術館から作品が集まりました。... マルモッタン美術館のエスキースが来ています。 ...ブリヂストン美術館2013年10月10日―12月29日

  • 2013-11-20
    インレー湖の写真から
    久しぶりに今日の1枚じゃなくて4枚。
    今年行ったミャンマーについての原稿を最近また書きました。今回はインレー湖です。ミャンマー中部にある大きな湖。
    写真を撮るため、ボートをチャーターして早朝の湖を走っていると、遠くのほうにボート

  • 2013-11-19
    ブリヂストン美術館 「カイユボット」展
    ... マンハッタン・グリルで昼食後、ブリヂストン美術館へ。 ... 午後1時にブリヂストン美術館前に集合の予定でしたが、ギリギリだったので丸の内口から東京駅の地下自由通路を走って八重洲口へ行き、集合時間5分前に何とか間に合いました。 かろうじてこのブリヂストン美術館の島...

  • 2013-11-16
    ブリヂストン美術館で「カイユボット展―都市の印象派」を観た!
    ... 「ブリヂストン美術館」玄関外観ブリヂストン美術館で「カイユボット展―都市の印象派」を観てきました。カイユボットの作品は、2012年3月にブリヂストン美術館で開催された「あなたに見せたい絵があります」で、始めて新収蔵作品として「ピアノを弾く若い男」...

  • 2013-11-14
    カイユボットブログ更新。「建物のペンキ塗り」
    担当中のブリヂストン美術館カイユボットブログを更新しました。
    ブリヂストン美術館カイユボットブログ/都市の直線を切り取る目「建物のペンキ塗り」
    先日再びブリヂストン美術館に行って、一つ一つの作品をじっくり見てきました。
    見れば

  • 2013-11-14
    ブリヂストン美術館
    アイホンのガラスが割れて修理に銀座に行ってきました。補償期間中で四千四百円で時間が三十分ぐらいで終わり歩いても近い京橋に在るブリヂストン美術館にモネの「睡蓮の池」が観たくブリヂストン美術館に行ってきました。睡蓮は連作で何作も描かれている

  • 2013-11-10
    カイユボット展 ブリヂストン美術館
     ブリヂストン美術館で開催中の『カイユボット展』を先日見てきました。ギュスターヴ・カイユボットのことを、恥ずかしながら、ほとんど知らなかったのですが、いままでブリヂストン美術館に1点だけおいていたそうです。今回、日本初の回顧展。ま

  • 2013-11-03
    東京気まぐれ路地歩き 都市文化インフラ11 ブリジストン美術館 カイユボット展
    都市文化インフラ探索の11回目は京橋にある石橋財団が運営するブリヂストン美術館です。

  • 2013-11-03
    [バレエ]特別お題「芸術の秋」 <ブリヂストン美術館「カイ ...
    ホント に久々に バレエ を見てきました。 東京 小牧 バレエ 団トリプル・ ビル 。「レ・ シルフィード 」「 新世界より 」「 マタ・ハリ 」。 お目当ては 言わずと知れた 「 マタ・ハリ 」でございます。 ...

アーティゾン美術館2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-29
    土曜講座「印象派にとっての写真、写真にとっての印象派」2013.11.29
    土曜講座「印象派にとっての写真、写真にとっての印象派」2013.11.29「カイユボット展」関連の土曜講座が先週より始まりました。
    次回11月30日(土)には、明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系教授の倉石信乃さんと、写真家・鈴木理策さんがご登壇され、「印象派にとって・・・

  • 2013-11-27
    2013.11.27京王井の頭線・渋谷駅 カイユボット展フラッグが再登場!
    2013.11.27京王井の頭線・渋谷駅 カイユボット展フラッグが再登場!2013.11.26NHK「日曜美術館」でカイユボット展が紹介されます!土曜講座「印象派の画家ギュスターヴ・カイユボット」の第1回目を開催しました。2013.11.2611月23日より土曜講座の新しいシリーズが始まりました。「印象派の画家ギュスターヴ・カイユボット」の第1回目は、坂上桂子氏(早稲田大学文学学術院教授)による「近代都市パリとカイユボット」でした。
    19世紀パリの歴史的背景・・・

  • 2013-11-25
    女子中学生たちがカイユボット展を鑑賞2013.11.24
    女子中学生たちがカイユボット展を鑑賞2013.11.2411月22日、女子美術大学付属中学校の1年生140人が、カイユボット展を見に来てくれました。同校では、付属高校を含む全6学年が、秋の一日、いっせいに別々の美術館に出かける学校行事を行います。2年前から毎年、中学1年生はブ・・・
    【本日休館日】

  • 2013-11-23
    2013.11.21ピアノコンサート チケット完売のお知らせ
    2013.11.21ピアノコンサート チケット完売のお知らせ土曜講座「芸術家と地中海都市III」の第5回目を開催しました。2013.11.21地中海学会秋期連続講演会「芸術家と地中海都市III」の第5回目は、貫井一美氏(清泉女子大学講師)による「マドリード宮廷とベラスケス」でした。
    絵画と演劇が最盛期を迎えた17世紀スペインの首都マドリードにあったフェリペIV・・・

  • 2013-11-18
    職場体験の中学生から2013.11.17
    職場体験の中学生から2013.11.17今まで、あまり絵を見る機会がありませんでしたが、三日間の職業体験を通してじっくりと絵を見ることができました。絵を見て、「これを描いている人は、どんな思いだったんだろう。」などと考えることが楽しかったです。また、普段知る・・・
    【本日休館日】

  • 2013-11-17
    土曜講座「芸術家と地中海都市III」の第4回目を開催しました。2013.11.16
    土曜講座「芸術家と地中海都市III」の第4回目を開催しました。2013.11.16地中海学会秋期連続講演会「芸術家と地中海都市III」の第4回目は、石井元章氏(大阪芸術大学教授)による「ミケランジェロとヴェネツィア」でした。
    ミケランジェロが1494年に滞在したヴェネツィアでの活動については、あまり文・・・印象派の画家ギュスターヴ・カイユボット2013年11月23日(土) - 2013年12月14日(土) 14:00〜16:00 全4回
    「カイユボット展―都市の印象派」の開催に併せてひらかれるプログラムです。
    印象派の中心人物ながらいままであまり紹介されることのなかったギュスター ヴ・カイユボットの魅力に多角的に迫ります。

  • 2013-11-15
    クリスマスの限定お菓子がお目見えしました。2013.11.14
    クリスマスの限定お菓子がお目見えしました。2013.11.1411/12より、パティスリー カカオエットパリさんのお菓子2種類がミュージアムショップに登場しました。 ・ラ トゥール
    エッフェル ¥1,600(限定200個) パリのシンボル、エッフェル塔をかたどったチョコレート。 金・・・

  • 2013-11-13
    カイユボットの作品の前で19世紀のピアノの音色を2013.11.13
    カイユボットの作品の前で19世紀のピアノの音色を2013.11.13カイユボット展の会場には、《ピアノを弾く若い男》(ブリヂストン美術館蔵)が展示されている同じ部屋に、19世紀後半のフランスで製造されたエラール社のピアノが展示されています。描かれたピアノと同型のピアノを出品してくださった・・・

  • 2013-11-12
    2013.11.11「美の巨人たち」再放送のお知らせ
    2013.11.11「美の巨人たち」再放送のお知らせカイユボット《ヨーロッパ橋》は会期終了まで展示しています!2013.11.11キンベル美術館所蔵の《ヨーロッパ橋にて》は、11月10日(日)で展示期間が終了してしまいましたが、アソシアシオン・デ・ザミ・デュ・プティ・パレ、ジュネーヴの《ヨーロッパ橋》は、会期最後まで展示しています。本文の下に掲載し・・・

  • 2013-11-11
    【本日休館日】
    【本日休館日】

  • 2013-11-10
    2013.11.9《ヨーロッパ橋にて》は明日(11/10)まで公開!
    2013.11.9《ヨーロッパ橋にて》は明日(11/10)まで公開!

  • 2013-11-09
    2013.11.7土曜講座「芸術家と地中海都市III」の第3回目を開催しました。2013.11. 9
    2013.11.7土曜講座「芸術家と地中海都市III」の第3回目を開催しました。2013.11. 9地中海学会秋期連続講演会「芸術家と地中海都市III」の第3回目は、飛ヶ谷潤一郎氏(東北大学准教授)による「ローマのブラマンテ:真の古代建築との出会い」でした。
    ルネサンスを代表する建築家ドナート・ブラマンテについてのご講・・・

  • 2013-11-08
    2013.11.12カイユボット展関連 ピアノコンサート開催!
    2013.11.12カイユボット展関連 ピアノコンサート開催!

  • 2013-11-07
    カイユボットとシニャックによるダイニングルームの風景2013.11. 6
    カイユボットとシニャックによるダイニングルームの風景2013.11. 6今回のカイユボット展には、カイユボットが第2回印象派展に出品した《昼食》(1876年、個人蔵)という作品が出品されています。比較的小ぶりな作品ながら、画家の代表作のひとつです。カイユボットが描いたのは、パリ8区ミロメニル・・・

  • 2013-11-06
    次回の展覧会
    次回の展覧会2013.11.5カイユボットの映像を上映しています!

  • 2013-11-05
    2013.11.4明日、11月5日(火)も開館いたします。
    2013.11.4明日、11月5日(火)も開館いたします。

  • 2013-11-03
    2013.11.1《ヨーロッパ橋にて》は11月10日までの公開です!
    2013.11.1《ヨーロッパ橋にて》は11月10日までの公開です!

  • 2013-11-01
    土曜講座「芸術家と地中海都市III」の第2回目を開催しました。2013.11. 1
    土曜講座「芸術家と地中海都市III」の第2回目を開催しました。2013.11. 1地中海学会秋期連続講演会「芸術家と地中海都市III」の第2回目は、芳賀京子氏(東北大学准教授)による「フェイディアスとアテネ」でした。
    ご講演のタイトルにあるフェイディアスは、クラシック時代を代表する彫刻家です。現在作品・・・

アーティゾン美術館周辺の博物館・美術館スポット

アーティゾン美術館の最寄駅周辺のスポットを探す