R500m - 地域情報一覧・検索

弥生美術館 2013年8月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都文京区の博物館・美術館 >東京都文京区弥生の博物館・美術館 >弥生美術館
地域情報 R500mトップ >根津駅 周辺情報 >根津駅 周辺 遊・イベント情報 >根津駅 周辺 博物館・美術館情報 > 弥生美術館 > 2013年8月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
弥生美術館 に関する2013年8月の記事の一覧です。

弥生美術館に関連する2013年8月のブログ

  • 2013-08-31
    弥生美術館
    そして翌日出直した弥生美術館東大のなかでバスを降りて、弥生門を出たところ 弁護士・鹿野琢見によって1984年6月に創設された私立の美術館で ... 女子高生たちがまわりにいて(おそらく美術部) ... 乙女になって大正ロマンに浸る美術館でした

  • 2013-08-30
    東大界隈で加賀を見つける
    東京大学弥生門近くの弥生美術館に行くつもりが休館日弥生美術館は大正期に少女雑誌の挿絵などで一世を風靡した高畠華宵の作品をおいてあり ... そして竹久夢二美術館も同じ棟にあり併せて見ることができるのです ...弥生美術館は明日娘と行くことにします

  • 2013-08-28
    竹久夢二
    ... 夏休みの宿題も兼ねて母と美術館へ行ってきました ... 文京区にある竹久夢二美術館という美術館です弥生美術館と一緒になってるみたいでした [竹久夢二 乙女のためのデザインワーク] ... 小さめですが竹久夢二の作品がいっぱい詰まってますよ ...

  • 2013-08-23
    弥生美術館―大衆のこころに生きたさし絵画家たち―
    ... 【その他】 希少本・大型本 抒情画家高畠華宵の終焉の地である 東京都文京区弥生の地に創設された弥生美術館。 美術館の収蔵作品の一部を収めた 弥生美術館発行の図録です。 明治・大正・昭和の挿絵画家による 浪漫あふるる美麗な作品の数々・・・。 ...

  • 2013-08-20
    竹久夢二美術館
    大正ロマン、女子のあこがれの画家、竹久夢二先生。根津竹久夢二美術館、行って来ました。テーマは「乙女のためのデザインワーク~大正のレトロとカワイイの発見」。美容師にとっては気になるテーマ。大正の女子たちもビューティとファッションにはかなり気...

  • 2013-08-17
    弥生美術館と竹久夢二美術館
    ... 『弥生美術館』 高畠華宵の絵が大好きなので、常設している弥生美術館に行きたかったんですよね。 やっぱり、この美術館へ行くのなら気合を入れなくっちゃ、って、...弥生美術館の1,2階は特別展 ...弥生美術館すぐそばにあります。 ...

  • 2013-08-16
    (まもなく開催)弥生美術館展覧会「ニッポンの少女まんがの ...
    ... 元祖だヨ!松本かつぢ展 期間 2013年10月3日~12月24日 月曜日休館日 時間 10:00~17:00(16:30) 料金 一般900円、大高800円、中小400円 弥生美術館WEBサイト URL http://www.yayoi-yumeji-museum.jp ...

  • 2013-08-16
    ニッポンの少女まんがの元祖だヨ!松本かつぢ展@弥生美術館
    ... だいすき・弥生美術館 ニッポンの少女まんがの元祖だヨ! 松本かつぢ展 2013年10月12日~12月24日 弥生美術館 抒情画家、童画家、グッズ・デザイナーとして昭和の可愛い!をつくった松本かつぢ(1904-1986)。 ...

  • 2013-08-10
    着物でお出かけ 竹久夢二美術館編
    ... サウナスーツ(着物です笑)を着ながらやってきました千駄木!電車の中は涼しかった~!... 早速館内に入ると一階から三階までが弥生美術館で、二階から連絡口を通ると竹久夢二美術館につながっていました。 美術に詳しくないのですが、やっぱり竹久夢二は良かったです!...

  • 2013-08-05
    8月4日に投稿したなう
    usagiさんの投稿したなう 昨日、帰りに地元の神社の前を通った。提灯の明かりに照らされた本殿は、あまりにも神々しく、中に入ることも、写メすることもできなかった。... 俳優→東大→根津竹久夢二美術館→横尾先生8/4 5:57 ... 私は、夢二は、よくわからない。...

  • 2013-08-04
    ニャーゴの休日、弥生美術館「村上芳正展」。
    ニャーゴの休日、日曜版の続編である。 今日は、妻と弥生美術館に行ってきた。 今回の展示は「村上芳正展」である。 日本の奇書の一つとされる小説「家畜人ヤプー」(沼正三著)の挿絵を描いた方である。 今回、初めて知った人である。 ...

弥生美術館2013年8月のホームページ更新情報