R500m - 地域情報一覧・検索

弥生美術館 2013年12月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都文京区の博物館・美術館 >東京都文京区弥生の博物館・美術館 >弥生美術館
地域情報 R500mトップ >根津駅 周辺情報 >根津駅 周辺 遊・イベント情報 >根津駅 周辺 博物館・美術館情報 > 弥生美術館 > 2013年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
弥生美術館 に関する2013年12月の記事の一覧です。

弥生美術館に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-30
    2013年 私が観た展覧会 ベスト10
    美術館 「アーウィン・ブルーメンフェルド展」 東京都写真美術館 「魔性の女」 弥生美術館 「新井淳一の布 伝統と創生」 東京オペラシティアートギャラリー 「飛騨の円空」 東京国立博物館 「勝坂縄文展」 神奈川県立歴史博物館 「井戸茶碗」 根津美術館 「ターナー展」 東京都美術館 「川合玉堂展」 山種美術館

  • 2013-12-30
    2013
    会った ツインテール展@六本木 Nワンマン@WWW 朝っぱらにお呼び出し 友達の家にお泊まり 友達の誕生日サプライズ きょうこちゃん 修養会 9月 村上芳正展@弥生美術館 旧友と会った 陰陽師@歌舞伎座 きょうこちゃん 誕生日サプライズもらった N@エリア ハロウィンにブチ切れた 11月 ソニービル 最後の文化祭 鍋食べに行っ

  • 2013-12-28
    MOLESKINE City Notebook TOKYO
    まとめておきます。 弥生美術館に行った時のページです。記念スタンプが4種類もありました!私は記念スタンプが大好きなんです(笑)。「ここに行くぞ!」と決めたら事前にネットで記念スタンプがあるかどうか調べるくらい 東京都写真美術館に行った時の

  • 2013-12-28
    昭和モダンキモノ
    い頃の記憶 あの怖いと思った絵は彼の作品だと知りました ビックリ 大正から昭和初めの頃は ほんとに着物楽しんでた時代だったのですね その頃の写真も載ってますが面白い この本欲しいくらいです まだ見た事ない方、ぜひご覧あれ 弥生美術館ぜひ行っ

  • 2013-12-28
    「ビブリア古書堂の事件手帖4」
    に入れた。なぜなら、乱歩の単行本を私は読んだ記憶がないから。引換券一枚が手元に残っていて、それは弥生美術館に寄贈した。BDバッジは四十年ほど前、冥草舎という個人出版社を営んでいた知人に贈った。喜ん

  • 2013-12-27
    2013年下半期・展覧会ベスト5
    (11月30日、弥生美術館) 『 小林かいち展 』(11月30日、竹久夢二美術館) 『 名品選2013 近代への眼差し 印象派と世紀末美術 』(12月6日、三菱一号館美術館) 『 忠臣蔵浮世絵展 』(12月8日、礫川浮世絵美術館) 『 幕末の見立絵

  • 2013-12-25
    弥生美術館「生誕110年 降臨!神業絵師 伊藤彦造という男 ペン...
    小生400円 (竹久夢二美術館もご覧いただけます) お知らせ ★ギャラリー・トーク 2月9日(日)14:00〜 伊藤彦造次女・伊藤布三子氏(日本舞踊家;立花志津彦)にご参加いただきます! ※問い合わせ先 弥生美術館 〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-3 TEL

  • 2013-12-24
    2013年もありがとうございました。
    本日12月24日は、今年最後の開館日でした。 そしてこのブログも本年最後の記事となります。 2013年も 弥生・竹久夢二美術館、夢二カフェ 港や を お引き立て頂きましてありがとうございました。 明日より展示替えと年末年始につき、 休館とさせていただきます。 そして2014年は 1

  • 2013-12-24
    ?ポインセチア?(美術館&DIAMOND MOON)
    ちまたでは クリスマスイブ 月並みに ロマンチックな夜を想定いたしまして 自分自身を 口説いてみました ぶふふ 久方ぶりに 文京区にございます 竹久夢二美術館と 弥生美術館 行って参りました 本日の24日まで 松本かづち展 と 小林かいち展 やってますょ やっぱりここは 別荘にしたいくらい 大好きな場所

  • 2013-12-23
    弥生美術館&竹久夢二美術館
    弥生美術館では、「松本かづち展」、竹久夢二美術館では「小林かいち展」を観にいきました (この二つの美術館は中でつながっています) 名前は似ている二人だけど、正反対のタイプの画家さん。小林かいちは絵葉書や絵封筒のイラストをたくさん手がけています。

  • 2013-12-23
    『知られざるプライベートコレクション ジャパン・ビューティ...
    、伝統的な美人画の流れではあるが、顔は明らかに華宵。目は比較的大きく、鼻筋もキリリと通り、素晴らしい。 弥生美術館の3階にある華宵ルームや、以前観た『大正ロマン昭和モダン展』で美人画を何点か観ているけど、どれも

  • 2013-12-22
    お散歩
    日本髪写真など、明治から昭和への時代の移り変わりを感じさせるものが展示されてましたよ。 次はバスに乗って・・・。 竹久夢二美術館・弥生美術館へ。 ちょうど松本かつぢ展と小林かいち展をやってました。 松本かつぢさんのキューピーの絵のプラ食器愛用していた

  • 2013-12-22
    弥生美術館・竹久夢二美術館
    存在は知っていたのですがはじめていきました。 弥生美術館・竹久夢二美術館 ★ なぜか違う名前の美術館がくっついている…入館料も一緒… くっつけてはいけないのだろうか…やはり疑問。 乙女の殿堂なイメージでしたが男性もけっこういた。 まあ画家さんたち男性だしねえ

  • 2013-12-22
    松本かつぢ展と東大
    ある「弥生美術館(竹久夢二美術館)」に行ってきました。 弥生美術館には東大を突っ切って行きました。 銀杏はもうほとんど散っていました。 図書館? あちこちで工事してました。 安田講堂。 この下に学食(中央食堂)がありました。 美術館に行く

  • 2013-12-21
    冬ですねコーデ
    撮り方残念だわ… 半衿は白地に白糸と銀糸で雪の結晶柄。 帯留はキモノモダンさんのハートスワロ。 なんとなく甘めよりに。 乙女な弥生美術館に行くからね!と思って。 お連れ様はキリリと濃い色目でまとめつつも 冬モチーフをちりばめて髪留に赤を効かせて

  • 2013-12-21
    かつぢとかいち。
    今日は着物部たかちゃんとお出かけ♪ 根津にある弥生美術館&竹久夢二美術館へ! 東大のお隣りのこじんまりした美術館。大正〜 昭和初期の企画展を多くやっているので、時々行っています。 小林かいちを目当てに行ったのだけど、思いのほか松本かつぢも

  • 2013-12-21
    小林かいちと松本かつぢ 24日まで
    ご近所の好きな場所の1つ。 根津の弥生美術館と、竹久夢二美術館。 http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/ 今回は小林かいち展が12月24日までとのことだったので、 ギリギリかけこみで行ってまいりました。 大正ロマンが好きな方には必見の展示です。

  • 2013-12-21
    買ったのですが それが尋常じゃないくらい重くて::もって帰ってくるの苦労しました。 手のひらがじんじんする。 ☆ちょっと前ですが&hellip弥生美術館へ 松本かづち展行ってきました。 予想以上にすてきでしたvvこころがあらわれる。 来月の伊藤彦造展も気にな

  • 2013-12-21
    竹久夢二??
    先週、日曜日に長女とパパと根津に行きました。 目的は「竹久夢二美術館」 その前に〜^o^ ランチ^o^?? 老舗!はん亭で!串揚げはんなりランチ^o^ なんだかタイムスリップしたみたい! ランチの前菜 デザート 完食?? あははは。メインの串揚げをを撮り忘れました。 とほほ

  • 2013-12-20
    松本かつぢ展・小林かいち展 会期終了まであと4日です!
    弥生美術館 「 ニッポンの少女まんがの元祖だョ! 松本かつぢ展 」 竹久夢二美術館 「 乙女デコ&京都モダンのデザイナー 小林かいち展 」 どちらも 12月24日(火)が最終日 です。 今年最後の3連休は 弥生美術館・竹久夢二美術館 へ! 師走のあわただしさを ひととき忘れ 二人の画家に

  • 2013-12-19
    かいち&かつぢ展
    それでご飯3杯はいけそう。← (人´д`).☆.。.:*・゚ どこのオッサンですかわたしゃ。 そしておとなりの弥生美術館では 松本かつぢ展 ? かいちと違い、かなりメジャーな松本かつぢ。 今回の展示は、かつぢの描いた少女漫画にスポットを当てたもの。

  • 2013-12-19
    「偉人筆跡カレンダー」2014年は竹久夢二!
    今年も残すところ10日余りとなりました この時期は来年の カレンダー を 探していらっしゃる方も多いのではないでしょうか? ミサワホーム が 1998年から製作している 「偉人筆跡カレンダー」 、 来年 2014年 版は 竹久夢二 で発売中です。 カレンダー 1月 ※クリックすると大きな画面でご覧頂け

  • 2013-12-18
    明日はお江戸へ…
    予報ではちょいと雪も降るみたいですが、明日は今年最後の上京となるかな&hellip まずは本郷の 弥生美術館 ・ 竹久夢二美術館 に行ってまいります。 うー...

  • 2013-12-18
    江戸の坂をロードバイクで文京区(その5)
    造成跡がまだ地形に刻まれています。 この射的場があった場所には現在は竹下夢二美術館や弥生美術館があります。 このようになだらかな坂 竹下夢二美術館 ?弥生坂 この坂は、明治時代に新らしく付らえた坂である。 この坂も緩やかな坂

  • 2013-12-17
    巣鴨から上野 今も息づくいにしえに触れて
    「六義園」今日は入園せずに入り口だけ。 六義園向かいのアンパンマン「フレーベル館」はクリスマスバージョンの飾り付け、 ライトアップされると可愛いことでしょう。 この後 本郷通から東大病院裏手の暗闇坂を通り「竹久夢二 弥生美術館」の前をウォーク。 塀の中に埋め込まれている碑が

  • 2013-12-17
    「横尾忠則 ポスター」をヤフーオークションで激安ゲット!!(2...
    ★8位 横尾忠則 A3ポスター 昭和少年風景展 弥生美術館 フレーム付 最高入札額 3,000円 即決価格 なし 入札 なし [終了日時] 2013年12月22日 21時29分 [出品者] ookei74 ★9位 ポスター岡本太郎の鬼子たち 横尾忠則作未使用 川崎市太郎美術館 最高入札額 1,800円 即決価格 なし 入札 なし [

  • 2013-12-17
    家畜女子漫画についての関連情報
    るwww. 家畜女子漫画をくわしく調査してみると、なかなか面白い事に気がつきます。 「家畜人ヤプー」都市出版社版 弥生美術館 三島由紀夫の最後の装幀画家 村上芳正展 Yahoo!ニュース 食物アレルギーの子供45万人映像new. 露から米へ進撃 転がる雑草写真. 5千年前

  • 2013-12-17
    ちょっと
    ◇文京区 徳川慶喜 展 ◇弥生美術館・竹久夢二記念館 ◇東京藝術大学

  • 2013-12-17
    12月のロマン写真館
    12月16日(月)、 「ロマン写真館」 を開催いたしました。 師走とはいえ、まだまだ紅葉の残る弥生美術館の中庭。 カメラマンの首藤さんの発案で、急遽、紅葉を生かして撮影することになりました。 撮影はこのような形で行います。 首藤さんが優しく声

  • 2013-12-17
    話題のブリヂストン美術館 東京を紹介
    コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。みんな大好き「鉄道博物館」、乙女ゴコロを誘う「弥生・竹久夢二美術館」、マ... 特別価格; 1260円 詳しい詳細はこちらをクリック 8 位 掛け軸・絵画の専門店 掛軸堂画廊 と

  • 2013-12-15
    一目惚れ
    大人のお味で御座いました 東郷青児さんの作品 嬉しくなって東郷青児さんについて お店の方と話しました 人見知りの私が嘘のよう(笑) 絵心は全くありませんが、美術には興味がありまして美術館を訪れることがしばしば。 今度は弥生美術館へ行ってみたいな

  • 2013-12-14
    展覧会レビュー;小林かいち展@竹内夢二美術館
    にある、こぢんまりした美術館でした。小さいけど年期の入った洋館という感じ。おしゃれ。 これまた小さな受付で優しそうなお姉さんが対応してくれた。 少し暗めの館内へ。 弥生美術館と一緒の建物に入っているので、弥生美術館の昭和の漫画家、

  • 2013-12-09
    ミクさんと弥生美術館におでかけしてきたよ!
    やっと回復したので、文京区本郷の 弥生美術館 へ行ってきました。 弥生美術館は叙情画の竹久夢二や高畠華宵の作品を多く所蔵してる美術館です。 高畠華宵といえば、愛媛の 高畠華宵大正ロマン館 ですが、都内でもまとまった数の作品が観

  • 2013-12-04
    弥生美術館夢二美術館
    る女の人が多く描かれていて、どうしてだろうと思ったら、関東大震災に影響を受けて描かれたものでした。 何だか、今の日本にも通じるものがありますね…。 弥生美術館夢二美術館は、建物も風情があって大好きな美術館です。 Android

  • 2013-12-01
    12月の予定がはっきりしません>< いつもの展示会情報です。
    ... 会場:東京都 銀座 若山美術館5階企画展示室 ... 東京国立近代美術館フィルムセンター ... 東京竹久夢二美術館http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/ (*´∀`) ... 東京弥生美術館 http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/exhibition/yayoi/next.html ... 東京都現代美術館 ...

弥生美術館2013年12月のホームページ更新情報