R500m - 地域情報一覧・検索

市立岡津小学校 2019年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市泉区の小学校 >神奈川県横浜市泉区岡津町の小学校 >市立岡津小学校
地域情報 R500mトップ >緑園都市駅 周辺情報 >緑園都市駅 周辺 教育・子供情報 >緑園都市駅 周辺 小・中学校情報 >緑園都市駅 周辺 小学校情報 > 市立岡津小学校 > 2019年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岡津小学校 に関する2019年7月の記事の一覧です。

市立岡津小学校2019年7月のホームページ更新情報

  • 2019-07-31
    チョコレート作り(7.31)
    チョコレート作り(7.31)2019年7月31日
    国際協力クラブが夏休みに行う予定のカカオ豆からつくるチョコレート作り。7月31日(水)の本日、事前に教職員がやってみようということになり、キッズに来ていた高学年児童にも手伝ってもらい、トライしました。思っていたよりも手間・時間がかかり、悪戦苦闘。カカオ豆の皮むきから始まり、すり鉢でひたすらするという単純作業ですが、これが意外と難しい。さあ、出来上がりはどのようになることでしょうか?8月20日(火)の国際協力クラブの活動をお楽しみに!泉区水泳大会(7.30)2019年7月31日
    7月30日(火)泉区水泳大会が開催されました。今年は緑園東小学校が会場で、岡津小学校の他に新橋小学校・緑園西小学校・緑園東小学校の4校で競い合いました。子どもたちは自分のベストの記録を出すことを目標に、力いっぱい泳ぐことができました。また、他の子への応援の声も大きく、思い出に残る水泳大会になりました。
    2

  • 2019-07-30
    給食調理員研修(7.26)
    給食調理員研修(7.26)2019年7月29日
    7月26日(金)岡津小学校で給食調理員さんの夏季研修会が行われました。泉区の職員だけでなく様々な区から参加されていて合計50名を超える人が集まりました。新献立を試作したり、情報交換をしたりしながらの研修です。この日の献立は「AZUMA風だいこんスープ」「栄養満点丼」「スコッチブロス」「だいこんとにんじんの炒り煮」「ごはん(自校炊飯)」です。野菜の裁断機やスライサーでの事故を防ぐための意見交換も行われました。
    1
    9
    9

  • 2019-07-24
    教職員研修(7.23)
    教職員研修(7.23)7月23日(土)夏休みになったこともあり、岡津小学校の教職員が研修を行っています。本日は不祥事防止研修でした。講師は副校長で、教員だけでなく給食調理員・技術員の人も参加してグループ討議をしながら考えました。
    4

  • 2019-07-23
    夏休み中の練習(7.23)
    夏休み中の練習(7.23)2019年7月23日
    7月23日(火)、夏休みが7/20(土)からスタートしましたが、特別クラブの鼓笛隊と和太鼓クラブが練習しています。今日は両クラブの練習日だったので、子どもたちの声や楽器・太鼓の音色が校内に響き渡っています。

  • 2019-07-21
    令和元年7月20
    令和元年7月20
    日(土)のPTAふれあい夏まつりPTAふれあい夏まつり大盛況(7.20)2019年7月20日
    7月20日(土)13:15に校長先生の話の後、和太鼓クラブの演奏と児童会による開会宣言で「PTAふれあい夏まつり」がスタートしました。時折、雨がぱらつき、蒸し暑い天候ですが、校庭・体育館・なわとび広場・B棟校舎には多くの子どもたち、保護者・地域の方々、卒業生が参加していて大盛況です。近隣にお住まいの方々、ご理解とご協力ありがとうございます。PTAふれあい夏まつり準備(7.20)2019年7月20日
    7月20日(土)本日はPTA主催によるふれあい夏まつりが実施されます。9:00よりPTA本部役員と一人一役の方々や学校開放の団体様方・本校職員でテントを設置したり長机・椅子を用意したりして開催の準備を行いました。国際協力クラブ (7.17)2019年7月20日国際協力クラブ通信【Join us!!第3号】「岡津と世界をつなげよう!」を合言葉に活動を進める「岡津小学校国際協力クラブ」、第3回目の活動が17日(水)にありました。今回のテーマは「アフリカ」。昨年度に引き続き、JICA横浜の職員の方をお招きしてお話を伺いました。詳しくは【Join
    us!!第3号】をお読みください。
    5
    続きを読む>>>

  • 2019-07-17
    7月17日(水)卵とトマトのスープ・ゆで野菜・アジのピリ辛ソース
    7月17日(水)卵とトマトのスープ・ゆで野菜・アジのピリ辛ソース
    7月16日(火)サバの味噌煮・磯香あえ・冬瓜のすまし汁岡小PTAだよりNo.2(7.17)久しぶりの水泳学習(7.17)2019年7月17日
    ずっと雨が続き、昨年とはうって変わってなかなか水泳学習ができません。今日は雨が上がったので、1年生が久しぶりに水泳学習を行いました。「寒ーい!」と声を上げながらも、元気にたからさがしを行っていました。梅雨明けはいつになるのでしょうか?
    1

  • 2019-07-12
    7月12日(金)豚丼の具・ごま醤油和え・みそ汁
    7月12日(金)豚丼の具・ごま醤油和え・みそ汁
    7月11日(木)タッカルビ・茎わかめスープ・グループゼリー4年 牛乳出前授業(7.12)2019年7月12日
    7月12日(金)4年生が出前授業を行いました。いつも給食で飲んでいる牛乳を作っている方たちに来ていただきました。授業の中では、牛乳が届くまでの行程や酪農家さんの話、検査をするときに気をつけていることなどを教えていただきました。初めて知ることがたくさんあり、興味をもって話を聞いていました。終わった時には、修了証や牛乳パックの貯金箱をいただきました。牛乳が届くまでにはたくさんの人が関わっていることを知り、これから大切に飲もうという思いをもっていました。第2回 重点授業研究会(7.11)2019年7月12日
    7月11日(木)今年度2回目の校内授業研究会を行いました。4校時に4年3組の社会科
    「私たちの生活と横浜の水」
    、5校時に6年1組の社会科
    続きを読む>>>

  • 2019-07-10
    7月10日(水)ミックスフライ・野菜スープ・ゆでとうもろこし・チーズ
    7月10日(水)ミックスフライ・野菜スープ・ゆでとうもろこし・チーズ
    7月9日(火)ゴーヤチャンプルー・もずく汁・シークワーサーゼリーとうもろこし剝き(7.10)2019年7月10日
    今日の給食はゆでとうもろこしです。そのとうもろこしの皮むき体験を2年生が行いました。みんな興味津々で恐る恐る皮むきをしていましたが、家で普段からお手伝いをしている児童は、すいすいとひげを引っ張っていました。中には、わざわざ家で練習してきた人もいたようです。2年生が頑張ってくれたおかげで、今日は美味しいとうもろこしが食べられそうです。ありがとう、2年生!4年 水道出前教室(7.9)2019年7月9日
    7月9日(火)の3・4校時、4年生が水道出前教室がありました。まず、わたしたちが普段、安心・安全に水道水を使用するために水道局の方々が行っている仕事を教えていただきました。水源の保全、浄水場の整備、水道管の取替工事など、様々な取り組みが安心・安全な水をいつでも飲めることにつながっていることを知りました。その後の浄水実験では、汚れた水がみるみるうちにきれいになっていく様子を驚きながら見つめていました。最後には学習の修了証書と記念品をいただき、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。永明寺サロン(7.9)2019年7月9日
    今日は、永明寺サロンですいか割りをしました。最初に工作用紙でアイマスクを作り、いざ、外ですいか割り。まわりの友だちの声を聞いて、そろりそろり、すいかに近づいていきます。「OK!」の合図で棒を振り下ろす子どもたち。命中すると、大歓声があがりました。スクールゾーン対策協議会(7.9)2019年7月9日
    7月9日(火)図書室においてスクールゾーン対策協議会が行われました。本校の校外委員の方々を中心にして、区役所の地域振興課・土木事務所と泉警察の方・交通安全協会・交通安全母の会・各町内会会長の方々が参加されました。岡津小学校の子どもたちの安全のために、いろいろと意見が交わされました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-09
    7月8日(月)カレービーンズシチュー・ひじきサラダ・冷凍パインアップル
    7月8日(月)カレービーンズシチュー・ひじきサラダ・冷凍パインアップル
    1
    9
    1

  • 2019-07-08
    ラグビーボール(7.8)
    ラグビーボール(7.8)2019年7月8日
    7月8日(月)1階事務室前にラグビーボールを展示しました。9/20(金)からラグビーW杯が日本で開催され、決勝戦が横浜で行われます。先週、日本代表の新しいユニフォームが発表されたことをきっかけに、岡津小学校でもA棟1階にボールを展示しました。
    4

  • 2019-07-06
    3年生が植えた小松菜とひまわり。順調に育っています。
    3年生が植えた小松菜とひまわり。順調に育っています。
    7月5日(金)五目ずしの具・すましそうめん・枝豆
    7月4日(水)夏野菜のカレー・甘酢和え・プルーン発酵乳2・5年集会(7.4)2019年7月4日
    今日は登校時に風雨が強く、登校してきた子供たちはびしょ濡れでした。朝の集会の時間には、2年生と5年生が名刺交換ゲームを行っていました。自分の名刺を他学年の人に渡し、名刺を交換するというコミュニケーション力を培うゲームです。子供たちは楽しそうに名刺交換を行っていましたが、なかなか他学年に話しかけられずぐるぐる回っている児童の姿も見られ、担任の先生方が声をかけていました。誰とでも気軽に話し、意思疎通を行うことができるようになることは、とても大切なことです。こうした遊びの中で、少しずつコミュニケーション能力を伸ばしていってほしいと思います。
    9
    6
    続きを読む>>>

  • 2019-07-04
    7月3日(水)チリコンカーン・キャベツサラダ・すいか
    7月3日(水)チリコンカーン・キャベツサラダ・すいか6年 日光修学旅行特集号6月27日(木)・28(金)に6年生が日光修学旅行に行きました。天候は雨が予想されましたが、ハイキングをしたり日光東照宮の見学をしたりしたときには、ほとんど降られることはありませんでした。
    1日目は戦場ヶ原ハイキング、華厳の滝見学、日光だいや体験館見学、、益子焼き絵付け体験をしました。ハイキングでは日光の自然を満喫しながら歩きました。多くの子が「疲れたぁ。」とつぶやいていましたが、終着地の湯滝を見ると達成感に満ちていました。2日目は日光の二社一寺を見学したり、お土産を購入したりしました。陽明門などの歴史的建造物を見学しながら調べ学習を行いました。2日間、あっという間に過ぎた時間でしたが、子どもたちはたくさんのことを学び、楽しく過ごすことができました。注目情報コーナーにも画像を掲載しますので、ぜひご覧ください。
    7
    7

  • 2019-07-03
    7月2日(火)じゃがマーボー・中華スープ
    7月2日(火)じゃがマーボー・中華スープ6年 日光修学旅行(6.27・6.28)6年 日光修学旅行 報告(6.27・28)2019年7月2日
    6月27日(木)・28日(金)に、6年生が日光修学旅行に行きました。天候は雨が予想されていましたが、ハイキングをしたり日光東照宮の見学をしたりしたときには、ほとんど雨が降りませんでした。1日目は、戦場ヶ原ハイキング、華厳の滝見学、日光だいや体験館見学、益子焼体験などをしました。ハイキングでは、日光の自然を満喫しながら歩きました。歩いた後、多くの子が「疲れたぁ。」とつぶやいていましたが、その様子は歩き抜いた達成感に満ちていました。2日目は、日光東照宮を見学したり、お土産を買ったりしました。東照宮見学では、陽明門などの歴史的な建造物を見学しながら、調べ学習を行いました。2日間、あっという間に過ぎた時間でしたが、その中で子どもたちはたくさんのことを学び、楽しく過ごすことができました。注目情報のコーナーにも画像を載せますので、ご覧ください。曇り空での水泳(7.2)2019年7月2日
    あいにくの曇り空ですが、6年生は水泳学習を行いました。見学者が多く、少し残念でしたが、参加者は歓声を上げながら楽しく泳いでいました。小学校生活最後の水泳学習です。ぜひ泳力を伸ばしてほしいと思います。
    6

  • 2019-07-02
    きゅうりの姿が見えてきた(7月)
    きゅうりの姿が見えてきた(7月)
    あさがお開花(7月)
    7月1日(月)いわしのかば焼き・即席漬け・みそ汁
    4
    7