R500m - 地域情報一覧・検索

市立新里北小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県桐生市の小学校 >群馬県桐生市新里町大久保の小学校 >市立新里北小学校
地域情報 R500mトップ >上神梅駅 周辺情報 >上神梅駅 周辺 教育・子供情報 >上神梅駅 周辺 小・中学校情報 >上神梅駅 周辺 小学校情報 > 市立新里北小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新里北小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-25
    2023年5月25日 (木)花壇の抜き取り作業を行いました
    2023年5月25日 (木)
    花壇の抜き取り作業を行いました
    今朝は緑化活動で「花壇の花の抜き取り作業」を行いました。全校の子供たちで、これまで新里北小学校で私たちの目を和ませてくれていた花たちを植え替えていきます。担当の先生から「さあ、今日は、花壇のお花を抜き取りますよ!みんなで頑張りましょう!」「はいっ!」
    子供たちは、先生の指示に従って、どんどん作業を進めていきます。「校長先生、抜けましたよ!」「おっ、抜けたね!次もよろしくね!」もう、先生たちの指示がなくても、どんどん抜き取りが進みます。
    1年生の子供たちは、新里北小学校に入学してから、初めての緑化作業です。ですが、上級生の子供たちを見ながら、どんどん、作業の手順を覚えていきます。「よ~っし、みんな、抜いちゃうわよ!」「それっ、かかれ~!」
    もう、大きな花の抜き取りが終わり、あとは、細かい草の抜き取りです。はなくなりました。丁寧に雑草の抜き取りにかかります。どの子供も、黙々と作業に集中しています。「もう少しだね。頑張ろう!」「きれいになったね!」と口々に話し合いながら、作業を進めます。えらいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    今日の梅田茶の『茶摘み体験』をさせてくれるのは、梅田在住の前原さんが所有する茶畑です。茶摘み体験をす・・・
    今日の梅田茶の『茶摘み体験』をさせてくれるのは、梅田在住の前原さんが所有する茶畑です。茶摘み体験をする前に、前原さんから説明を受けます。「お茶の葉は、一芯三葉(いっしんさんよう)と言って、若芽の生えている、柔らかい上から3枚目の葉までを摘んでくださいね」
    お茶工場の説明をしてくれた、かっこいいお兄さんと一緒に、3年生の子供たちみんなで、桐生探検隊の探検記念に1枚、記念写真を撮りました。桐生探検隊の3年生の子供たちにとっては、とってもいい思い出が、また一つできあがりました。梅田地区の前原さん、そして製茶工場の群馬製茶のみなさん、この度はご協力いただき、誠にありがとうございました。

  • 2023-05-13
    2023年5月12日 (金)これって何だろう?
    2023年5月12日 (金)
    これって何だろう?
    これって何だろう?今、新里北小学校の職員玄関前には、なぞの『ブルーシート』が敷かれ、ブロックの重しで、飛ばないように固定されています。誰もがこれを見ると、いったい何だろうと思います。けれど、なんと、この『ブルーシート』の下には、大きな秘密が隠されています。
    今日の5時間目は、5年生が理科の時間です。5年生の子供たちが、何やら、職員玄関前のなぞの『ブルーシート』の周りに集まりました。「いったい、これから、何が始まるの?」と聞くと、みんな「へっへっへ、内緒ですよ!」と笑っています。
    理科の担当の先生から、「ゆっくり、ブルーシートのはじを持って、横に移動するよ!せ~の!」みんな息を合わせて静かに移動します。すると、ブルーシートの下から、以前、お米の種まきをした『育苗箱』が現れました!
    「あ~っ!すっご~い!こんなにたくさん出てるの?」と『育苗箱』を見た子供たちが叫びます!理科の担当の先生から「さあ、よく観察してね。いっぱい生えているでしょう!芽の出方や手触り、そして、量もよく観察してください!」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    2023年5月 1日 (月)あいさつ運動に民生委員さんが協力してくれました
    2023年5月 1日 (月)
    あいさつ運動に民生委員さんが協力してくれました
    今日は5月1日です。いよいよ、今日から5月に突入です!今朝は、新里北小学校に民生委員さんがやってきて、『あいさつ運動』をしてくれました。いつもありがとうございます。元気なあいさつをいただき、子供たちも1日が楽しく過ごせます。
    今年の新里北小学校の児童数は、全部で84名です。民生委員さんの『あいさつ運動』も、今年で2年目を迎えます。子供たちも、民生委員さんの顔がよくわかるようになってきたました。お互いに、元気にあいさつができるようになってきました。
    新里北小学校の学区には、7つの地区があります。各地区に民生委員さんがいてくれるので、民生委員さんは全部で7名です。どの民生委員さんも、優しく朗らかで、とってもいい人ばかりです。
    あっ、民生委員のお一人が、今年入学した1年生の女の子を見つけました!すかさず、頭をなでて、「学校に、もう慣れたかい?」と聞いてくれました。女の子も「うん、もう大丈夫だよ!」と笑顔で答えていました。こうして、スキンシップを通して、子供たちと接していただけるため、子供たちも民生委員さんが大好きです!来月も、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>