R500m - 地域情報一覧・検索

町立藤井小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町藤井の小学校 >町立藤井小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立藤井小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立藤井小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

町立藤井小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    令和4年度修了式
    令和4年度修了式03/242年生 新年度に向けて03/23
    03/22
    03/222023年3月 (23)令和4年度修了式投稿日時 : 03/24
    令和4年度の修了式が行われ、学年代表児童に修了証と記念品が授与されました。自分の1年間を振り返り、学年・学級や個人で頑張ったことなどを考えました。春休みは、4月に思いきりジャンプするための助走の時間にしてほしいと思います。地域・保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。春休み中も、児童の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。2年生 新年度に向けて投稿日時 : 03/23
    2年生が藤井っ子タイムの時間、3年生の理科「チョウを育てよう」の学習の準備のために、花壇にキャベツの苗を植えました。同時にホトケノザやタンポポの花たちに触れ、春を感じる時間となりました。
    投稿日時 : 03/22
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    令和5年度年間行事予定表を掲載
    令和5年度年間行事予定表を掲載8:10今年度もあと三日8:102023年3月 (21)今年度もあと三日投稿日時 : 8:10
    田んぼや畑には菜の花が咲いています。花だんのパンジーの花も、ホトケノザも、オオイヌノフグリも、スイセンの花もたくさんの花が春を迎え、咲き誇ろうとしています。今花たちは自分の一番美しい姿を見せようとしているところです。花たちと同じように、藤井っ子たちも、一年間の積み重ねで大きく成長してきました。今年度もあと三日、一年を振り返り、新しい学年に向けて更に頑張りたいことを考えながら過ごしてほしいです。令和5年度年間行事予定表を掲載投稿日時 : 8:10
    令和5年度の年間行事予定表を掲載しました。上のお知らせからもご覧になれます。なお、現時点の予定ですので変更・追加があるかも知れません。御了承ください。4月の始業式の日にプリントを配付いたします。R5年度 年間行事予定表.pdf

  • 2023-03-21
    令和5年度年間行事予定表を掲載しました  令5.3.20現在
    令和5年度年間行事予定表を掲載しました  令5.3.20現在R5年間行事予定.pdf令和4年度卒業式03/202023年3月 (19)令和4年度卒業式投稿日時 : 03/20
    17日(金)、令和4年度の卒業式を行いました。中学校の制服を着て参加した6年生はとても大きく見えました。堂々とした振る舞いも素晴らしかったです。また、感謝の気持ちを態度や言葉で表そうと在校生も一生懸命に頑張りました。すてきな思い出に残る卒業式になりました。
    0

  • 2023-03-17
    おめでとう6年生・・卒業式
    おめでとう6年生・・卒業式13:006年生 卒業式を前に華道教室03/16
    03/162023年3月 (18)おめでとう6年生・・卒業式投稿日時 : 13:00
    本日、6年生7名が、全校児童や全職員、保護者の皆様の祝福を受けながら、本校を巣立ちました。壬生中への進学になりますが、藤井小の仲間としての思い出を大切にしてほしいと思います。洗心の松のように大きく根を張り、揺籃の藤のように美しく、たくましく成長していってください。
    詳細は月曜日に更新します。お楽しみに。6年生 卒業式を前に華道教室卒業式を前に6年生が華道教室を行いました。講師には毎年、学校運営協議会の委員でもあるボランティアの青木圭子さんにお願いしています。優しく丁寧に教えていただいたおかげでみんなすてきな作品を仕上げることができました。この教室で作成したフラワーアレンジメントは、本日の卒業式の中で子供たちから直接保護者の方にプレゼントされます。
    投稿日時 : 03/16
    投稿日時 : 03/16
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    交通指導員さん、安全支援ボランティアの皆様に感謝
    交通指導員さん、安全支援ボランティアの皆様に感謝03/132023年3月 (12)交通指導員さん、安全支援ボランティアの皆様に感謝9日(木)の朝、交通指導員さんや安全支援ボランティア(スクールガード)のみなさんへのお礼の会が行われました。校長先生と6年生からのお礼の言葉の後にパンジーがプレゼントされました。最後に、交通指導員さんから心温まるお話をいただきました。一年間、大きな事故もなく子供たちが元気に登校できたのは、交通指導員さんや安全支援ボランティアのみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。これからも地域の方々の協力を得ながら、子供たちが安全に登校できることを心から願っています。
    投稿日時 : 03/13
    0

  • 2023-03-13
    6年生 校長先生との会食
    6年生 校長先生との会食8:102023年3月 (11)6年生 校長先生との会食投稿日時 : 8:10
    先週、念願の6年生との会食を校長室で行いました。卒業式を前に、どんな小学校生活だったか、どんな中学校生活を送りたいかなど給食を食べながらの会話はとてもすてきな時間となりました。立派に成長した子供たち、卒業式では堂々とたくましい姿を見せてくれることでしょう。

  • 2023-03-12
    今週はステップ学習ウィーク
    今週はステップ学習ウィーク03/102023年3月 (10)今週はステップ学習ウィーク投稿日時 : 03/10
    本校では新学年への希望や意欲を持たせるために「ステップ学習ウィーク」をこの時期に実施しています。上学年の教室に下学年の児童が移動して一緒に学習したり、下学年の教室に上学年の児童が移動して学習をサポートしたりしています。上級生がどんな学習をしているのか知ることができたり、上級生に対する憧れの気持ちが芽生えたりしているようです。児童の自己有用感を高める活動にもつながっています。

  • 2023-03-10
    卒業式に向けて
    卒業式に向けて03/092023年3月 (9)卒業式に向けて投稿日時 : 03/09
    卒業式に向けた練習が先週からスタートしています。会場準備も計画的に進められ、意欲的に取り組む子供たちの生き生きとした姿を確認できてとてもうれしいです。

  • 2023-03-09
    今年度最後のゆうがお壬生
    今年度最後のゆうがお壬生03/08
    03/072023年3月 (8)今年度最後のゆうがお壬生投稿日時 : 03/08
    3日(金)、今年度最後のゆうがお壬生が来校しました。子供たちは、毎月一度のゆうがお壬生をとても楽しみに待っていました。たくさんの本を読むことができ、子供たちには豊かな心が育っています。町図書館の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いします。
    投稿日時 : 03/07

  • 2023-03-07
    なかよし共遊で笑顔いっぱい
    なかよし共遊で笑顔いっぱい03/062023年3月 (7)なかよし共遊で笑顔いっぱい3日(金)、なかよし共遊の時間に藤井っ子全員でドロケをして遊びました。今回は6年生からバトンを受けた5年生が中心となって進めてくれました。天気にも恵まれ、今年度最後のなかよし共遊の時間をたっぷりともつことができました。これまで遊びのリーダーとして活躍してくれた6年生にみんなでお礼を言って終わりました。
    投稿日時 : 03/06

  • 2023-03-06
    なかよし給食で笑顔いっぱい
    なかよし給食で笑顔いっぱい8:102023年3月 (6)なかよし給食で笑顔いっぱい投稿日時 : 8:10
    3日(金)、今年度最後の「なかよし給食」を行いました。3学期から復活した縦割り班による「なかよし給食」ですが、とてもよい雰囲気でした。次年度は更に回数が増やせるとうれしいです。

  • 2023-03-01
    クリーンタイムは花の苗植え
    クリーンタイムは花の苗植え8:103年生 国語の学習で堂々と発表02/286年生を送る会02/272023年3月 (1)2023年2月 (23)クリーンタイムは花の苗植え投稿日時 : 8:10
    先週金曜日の藤井っ子タイムはクリーンタイムでした。環境委員会の子供たちが中心となって、卒業式に飾るパンジーの花の苗植えを行いました。6年生は交通指導員さんと安全支援ボランティアさんへのプレゼントのために行いました。みんな意欲的に活動していました。3年生 国語の学習で堂々と発表投稿日時 : 02/28
    先週、3年生が国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、藤井小の良さを1・2年生に知らせようと自分たちで調べたことをパワーポイントにまとめて堂々と発表することができました。発表会に招待された1年生は、進んで手を挙げて感想を発表していました。2年生は一人一人の感想を付箋紙にしっかりと書き、3年生に渡していました。学年をこえた本校ならではの学習で、子供たちの学習意欲も更に高まりました。6年生を送る会投稿日時 : 02/27
    21日(火)、6年生を送る会が行われました。まずは、なかよし班ごとに5年生が考えてくれたゲームを楽しく行いました。そして、下級生から、言葉や歌、寄せ書きが6年生にプレゼントされました。6年生からは、合奏やダンスなどのお返しがありました。5年生を中心に進めてきた6年生を送る会。心の籠った素晴らしい6年生を送る会となりました。全児童に大きな拍手を送ります。2023年3月 (0)