R500m - 地域情報一覧・検索

町立藤井小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町藤井の小学校 >町立藤井小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立藤井小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立藤井小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

町立藤井小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-29
    じっくりタイムスタート
    じっくりタイムスタート05/262023年5月 (19)じっくりタイムスタート先週からじっくりタイムがスタートしました。朝の学習の時間に行う「じっくりタイム」は、子供たちの個別最適な学習の保障と学習意欲の向上を目指しています。週に2日間(火曜日と水曜日)、基礎学力定着コースと自主学習コースに分かれて国語と算数の学習を実施しています。自分で選んだコースでみんな意欲的に取り組んでいます。
    投稿日時 : 05/26
    0

  • 2023-05-26
    6年生 修学旅行2日目
    6年生 修学旅行2日目6年生 修学旅行1日目05/25
    05/242023年5月 (18)6年生 修学旅行2日目修学旅行2日目の様子を紹介します。6年生 修学旅行1日目投稿日時 : 05/25
    5月18日(木)19日(金)、6年生6名が電車で修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ、鎌倉と横浜で友達との触れ合いを深め、小学校生活の良い思い出をつくることができたようです。保護者の皆様、様々な御配慮ありがとうございました。2日間にわたって修学旅行の様子を紹介します。
    投稿日時 : 05/24
    9

  • 2023-05-15
    給食が日常に戻りました
    給食が日常に戻りました05/122023年5月 (8)給食が日常に戻りました5月8日から新型コロナウィルス感染症が第5類感染症に移行したことにより、学校生活もコロナ以前の生活に戻ってきました。給食については、10日(水)からテーブル中央に設置してあったアクリル板を取り外しました。目の前の友達の顔を見ながら笑顔いっぱい食事する姿が見られてほっとしました。その他の対応についてはメール等でお知らせしている通りです。新型コロナウィルス感染症がなくなったわけではありませんので、引き続き、手洗い・うがい等の基本的な感染対策を続けていきましょう。
    投稿日時 : 05/12

  • 2023-05-12
    5年生 かんぴょうの世話
    5年生 かんぴょうの世話8:10陸上練習 今週からスタート05/112023年5月 (7)5年生 かんぴょうの世話投稿日時 : 8:10
    5年生が育てているかんぴょうの苗が順調に育っています。今週は、篠原さんの御指導で苗の周りにわらを敷きました。どうしてわらをしくのか、これからどんな世話があるのかなど、丁寧に教えていただきました。陸上練習 今週からスタート投稿日時 : 05/11
    5月31日に開催される町陸上記録会に向けて、約3週間の練習がスタートしました。本校は5・6年生に加えて4年生も練習に参加し、自己記録更新に向けて頑張っています。保護者の皆様、活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。66
    0

  • 2023-05-11
    1 年生 かぶとづくりで笑顔いっぱい
    1 年生 かぶとづくりで笑顔いっぱい05/10今週は教育相談週間05/102年生 学校案内05/09
    05/082023年5月 (5)今週は教育相談週間投稿日時 : 05/10
    今週は、教育相談週間です。担任と子供たちがじっくり話し合う時間を確保するために、藤井っ子タイム(業間活動の時間)に教育相談を実施しています。温かい人間関係づくりにつながるよう子供たちの声に耳を傾けて実施しています。御家庭でもお子さんとのコミュニケーションを大切にしていただけたら幸いです。2年生 学校案内投稿日時 : 05/09
    ゴールデンウィークに入る前に、2年生が1年生に学校を案内してくれました。班ごとに分かれて、1年生に優しく教えてくれている2年生、素晴らしかったです。今週は、1年生だけでの「学校探検」が予定されています。
    投稿日時 : 05/08
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    藤井っ子タイムで学び合い
    藤井っ子タイムで学び合い8:102023年5月 (3)藤井っ子タイムで学び合い投稿日時 : 8:10
    本校では水曜日を除き毎日、10時30分~45分の15分間を業間活動として、「藤井っ子タイム」として活動しています。集会活動や全校運動、全校音楽、短作文学習、音読、暗唱等、盛りだくさんの内容を行っています。学び合う楽しさを十分に味わってほしいと思います。1日(月)の藤井っ子タイムは、全校集会で校長講話を行いました。講話の前に、4年生の元気な歌声を披露してもらいました。元気いっぱい堂々と歌う姿は素晴らしかったです。校長からは、4月の自分を振り返り、「当たり前のことをばかにしないでちゃんとできていたか考え、5月からの生活に生かしましょう。」と子供たちに話しました。
    0
    0

  • 2023-05-04
    全校遠足でみんな笑顔いっぱい
    全校遠足でみんな笑顔いっぱい05/02
    05/012023年5月 (2)全校遠足でみんな笑顔いっぱい投稿日時 : 05/02
    28日(金)、1年生を迎える会も兼ねて「全校遠足」を実施しました。今年は東武動物公園で、なかよし班(縦割り班)で乗り物に乗ったり、動物を見学したりする活動をたっぷりと行ってきました。班のメンバーとともに協力し合ったり、助け合ったりする活動を通して、班の連帯感や一体感が芽生えたようです。1年生のすてきな笑顔もたくさん見ることができました。班長・副班長が班員をまとめる姿には、頼もしさを感じました。保護者の皆様には、お弁当の準備やお子様の健康管理等に御留意していただきありがとうございました。引き続きの御支援をよろしくお願いいたします。
    投稿日時 : 05/01
    7

  • 2023-05-01
    5年生 かんぴょう苗植え
    5年生 かんぴょう苗植え8:102023年5月 (1)5年生 かんぴょう苗植え投稿日時 : 8:10
    5年生の総合的な学習の時間「かんぴょうの秘密を探ろう!」でかんぴょうを育てる学習がスタートしました。第1回は、講師に学校運営協議会委員でもある篠原さんをお迎えしてかんぴょうの苗植えを行いました。篠原さんからは、苗の植え方や育て方など、とても詳しく教えていただきました。また、子供たちがかんぴょうを育てる畑は、地域の方からお借りしています。地域教材を使った魅力ある「ふるさと学習」ができるのは、地域の応援団がたくさんいるからです。本当にありがとうございます。2023年5月 (0)6