R500m - 地域情報一覧・検索

町立藤井小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町藤井の小学校 >町立藤井小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立藤井小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立藤井小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

町立藤井小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
     いい匂いで安心します。
     いい匂いで安心します。10/30姿勢正しく、毛筆の授業(5年生)10/306年生の勝利10/252024年10月 (9)姿勢正しく、毛筆の授業(5年生)投稿日時 : 10/30
    校長が、静かな5年生の教室をのぞいてみると、5年生が習字を行っていました。書いている文字は「読む」です。へんとつくりのバランス、漢字とひらがなのバランス、難しいですね。筆を立てて良い姿勢で書きました。さすが、5年生。
    また、教室の後ろのテーブルには、総合学習で体験学習等した「ゆうがお」についてのまとめの冊子がありました。12月から、ふくべ細工にチャレンジです。6年生の勝利投稿日時 : 10/25
    今日は、1・2年生が、とちのきファミリーランドへ社会見学。引率教員によると、8Km歩いたそうです。楽しく、疲れたことでしょう。土日はゆっくり休んでください。
    さて、お留守番の3~6年生。昼休みは全員で、「けいどろ」をやりました。(鬼ごっこ)です。1回戦は、6年が警察(捕まえる)、先生も含めた3~5年は泥棒(逃げる)、2回線は、その反対です。タイトルにもあるように、2回とも6年の勝利!みな、足も速く持久力がありました。
    いい汗をかきましたよ。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    3年生が 算数「重さ」の学習です
    3年生が 算数「重さ」の学習です10/212024年10月 (5)3年生が 算数「重さ」の学習です投稿日時 : 10/21
    先週、自分たちの消しゴム重さ比べを、担任の自作天秤で行いました。長さ同様、基本量が必要!!ということで、「1グラム」を学び、今週からは、実際にはかりを使用し始めました。
    はかりの読み方は、なかなか分かりにくいです、また、重さの体感は難しいと思いますが、生活の中で、体験してほしいですね。kg・tまで勉強する予定です。卵1個は 50gぐらいかな?

  • 2024-10-09
    藤井地区 ゼロカーボンシティ宣言
    藤井地区 ゼロカーボンシティ宣言10/072024年10月 (1)藤井地区 ゼロカーボンシティ宣言投稿日時 : 10/07
    二酸化炭素の急激な増加により,温暖化スピードは加速度的に高まっており、危機的な状況です。壬生町もこの危機を食い止めようと「ゼロカーボンシティ宣言」を発出しています。
    CO2を減らすために様々な取り組みがありますが、リサイクルは代表的な取り組みの一つですね。本校では,ペットボトルとアルミ缶を常時集めさせていただいています。藤井地区は、地域ぐるみで、ずっと,ゼロカーボンに取り組んでいることになります。
    先週は,ペットボトルがたくさんたまったので、専門業者に取りに来ていただきました。その数、なんと5,000本!!
    業者からお金もいただけるので、そのお金で、児童の学習教材も購入でき、一石二鳥です。
    本校のために、今までずっと、ペットボトル・アルミ缶回収に協力してくださる,地域の皆さ~ん・保護者の皆さ~ん、本当に,ありがとうございま~す。
    続きを読む>>>