R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林中学校 2015年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市小林の中学校 >市立小林中学校
地域情報 R500mトップ >下野大沢駅 周辺情報 >下野大沢駅 周辺 教育・子供情報 >下野大沢駅 周辺 小・中学校情報 >下野大沢駅 周辺 中学校情報 > 市立小林中学校 > 2015年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林中学校 に関する2015年2月の記事の一覧です。

市立小林中学校2015年2月のホームページ更新情報

  • 2015-02-21
    1人2015/02/20邦楽スクールコンサート
    1人
    2015/02/20邦楽スクールコンサート本日、1年生を対象に邦楽スクールコンサート行いました。
    箏は和久文子先生、前川智世先生に、尺八は福田智久山先生に教えて頂きました。
    1時間目は、箏(「荒城の月」を練習)と尺八の体験活動を行いました。
    2時間目は、まず先生方と練習した「荒城の月」を演奏しました。
    その後、先生方の演奏を鑑賞〈本校戸井田教諭も加わった「アナと雪の女王」も)しました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-18
    1人2015/02/17情報モラル講演会
    1人
    2015/02/17情報モラル講演会本日 全生徒対象に、
    「正しく怖がるインターネット〜事例に学ぶ情報モラル〜」
    の演題で、お招きした(株)グリー様講師による講演をいただきました。
    インターネットの素晴らしさ、可能性の話から、
    位置情報が特定される危険性、
    続きを読む>>>

  • 2015-02-15
    6人0人2015/02/12地産地消献立
    6人
    0人
    2015/02/12地産地消献立地産地消献立(2/12・木)
    本日は地産地消(にら)献立でした。
    ※にら:疲労回復に役立つビタミンB1を多く含んでいます。
    硫化アリルが入っているのでスタミナがつくと言われています。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-13
    研究授業
    研究授業本日、国語科の研究授業行いました。
    2年生のパネルディスカッションの授業でした。
    生徒は事前に資料を集め、熱心にパネラーの意見に耳を傾けていました。
    友だちの意見を聴いて、自分の考えを広げられた様子でした。
    司会、パネラー、聞き手のいずれも真剣に考え意見を述べていました。
    論理的な思考を育てるとても良い教材でした。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-12
    2人2015/02/10初午献立
    2人
    2015/02/10初午献立初午献立
    明日は初午なので、本校では初午献立として栃木県の郷土料理である
    「しもつかれ(大根・人参をおろしたもの、鮭の頭、酒粕、煎り大豆等を加え
    煮たもの)」を出しました。
    明日は市内で「全日本しもつかれコンテスト」が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-05
    1人校内研修
    1人校内研修4校時1年生の学活、校内研修としての
    ロールプレイを生かした学級活動を行いました。
    「望ましい人間関係の確立」を題材に、
    4グループに分かれ、それぞれにロールプレイを通した
    相手の反応から、気持ちを察して行動できるように
    それぞれに考えることができました。
    続きを読む>>>