R500m - 地域情報一覧・検索

市立芦原小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市芦原町嵩山地の小学校 >市立芦原小学校
地域情報 R500mトップ >芦原駅 周辺情報 >芦原駅 周辺 教育・子供情報 >芦原駅 周辺 小・中学校情報 >芦原駅 周辺 小学校情報 > 市立芦原小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立芦原小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立芦原小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    2024年3月 (10)卒業式・修了式
    2024年3月 (10)卒業式・修了式投稿日時 : 03/25
       
    先週で令和5年度の教育活動も終了となりました。子どもたちは、それぞれに卒業証書、修了証を手にし、次のステージへと向かいます。すべてのことを成長の糧とし、のびやかにそしてたくましく成長を遂げた子どもたち。その子どもたちを陰ひなたとなり、温かくしっかりと支えていただいたご家庭や地域のみなまさに深く感謝申し上げます。来年度も、芦原っ子のために、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
    <卒業式、おめでとう!!>
    <教室で証書を手渡してもらったり、担任からの思いのこもったビデオを見たり…>
    <元気いっぱい、笑顔いっぱい、工夫いっぱいで中学校へ行ってもがんばれ!>
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    2024年3月 (9)同窓会入会式&卒業式練習
    2024年3月 (9)同窓会入会式&卒業式練習投稿日時 : 03/13
    卒業式まであと4日。今年は、同窓会入会が行われました。同窓会会長さんから卒業と入会のお祝いのお言葉をいただいたり、卒業の記念品も贈呈していただいたりして、いよいよ卒業への意識が高まってきました。
    今年の卒業式は、在校生代表として5年生が卒業式に参加をします。5,6年がそろっての卒業式練習では、互いによい緊張感が漂い、気持ちを込めて練習に励んでいます。
    <呼びかけにも気合が入りますね>
    ????
    <同窓会入会式:今まで築いてきた友との絆を大切にすることを胸に誓って…>
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    2024年3月 (8)卒業おめでとう給食
    2024年3月 (8)卒業おめでとう給食投稿日時 : 03/08
    今日の給食は、お赤飯にお祝いいちごケーキが付き、6年生の卒業をお祝いするメニューでした!加えて添え野菜に、米粉ほきフライ、沢煮わんと、ボリューム感のあるものでした。おいしくいただきました。

  • 2024-03-08
    2024年3月 (7)「この木なんの木」のポイント交換週間です!
    2024年3月 (7)「この木なんの木」のポイント交換週間です!投稿日時 : 03/07
    今週は、「この木なんの木」で集めたポイントを景品に交換できる週間です。こつこつと大当たりシールを集め、木の名前を探して貯めたポイントで、景品に交換します。ティッシュや絵葉書、シール、消しゴム、ハンカチ、ボールペン、カードゲームなどさまざまな景品が並んでいます。子どもたちは、手持ちのポイント数を計算しながら、何と交換しようか迷いながらもうれしそうです。この時期になると「来年こそは、もっとポイントを貯めるぞ!」と、決意する子がたくさんいますよ。
    <どれがいいかな。何と交換しようか、迷っちゃうね>
    投稿日時 : 03/06

  • 2024-03-01
    2024年2月 (5)「6年生を送る会」準備もしっかり!
    2024年2月 (5)「6年生を送る会」準備もしっかり!投稿日時 : 02/29
    明日はいよいよ6年生を送る会です。どの学年も工夫を凝らした出し物を準備し、練習に励んでいます。今日は、5年生が体育館の飾りつけを行い、気持ちも高まってきましたよ。
    全校が体育館に集まって行われる6年生を送る会に向けて、準備万端整えて、明日を迎えます!どんな会になるか、わくわくしますね!
    <みんなで手分けして準備を進めています>
    <体育館前の寒緋桜は満開!木蓮の花も開花が近いですね>大きくなってるね、チューリップ!投稿日時 : 02/28
    「咲いた、咲いた、チューリップの花が…♪」と、窓の外から歌声が…。1年生の女の子たちが歌を歌いながら、チューリップの苗に水をやったり、草取りをしたりしていました。その場に居合わせた交通指導員さんが、「花が咲くのが、楽しみだね!」と、声をかけてくれました。何色の花が咲くのかな、待ち遠しいですね。
    続きを読む>>>