R500m - 地域情報一覧・検索

市立芦原小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市芦原町嵩山地の小学校 >市立芦原小学校
地域情報 R500mトップ >芦原駅 周辺情報 >芦原駅 周辺 教育・子供情報 >芦原駅 周辺 小・中学校情報 >芦原駅 周辺 小学校情報 > 市立芦原小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立芦原小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立芦原小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-30
    2023/09/29さくらのお世話をしよう
    2023/09/29さくらのお世話をしよう2年生が、「芦原駅前の桜を愛する会」の方からお話を聞き、ボランティアで芦原駅周辺にある桜並木のお世話をしていることを知りました。そこで、少しだけ一緒にお世話のお手伝いをさせていただきました。刈っていただいた下草をゴミ袋に詰めたり、桜の幹から出ている細かい枝を切ったりしました。芦原駅に咲く桜を大切に思うボランティアさんたちの気持ちに共感しながら、一生懸命にお手伝いができました。桜がたくさんのきれいな花を咲かせてくれる春が、待ち遠しいですね。
    <大きなゴミ袋が何袋もいっぱいになるほど、たくさんの下草を拾い集めました!>
    <お話をよく聞いて、剪定鋏を使ってお手入れしました>
    17:59 |
    2023/09/28避難訓練~不審者対応~ 今日は、不審者が校内に侵入し、校舎内まで入ってきてしまったときの避難訓練をしました。本校では5年ぶりの実施です。職員が不審者に扮し、実際にどう対応するかをシュミレーションしてみました。緊張感のある訓練となり、子どもたちも職員も真剣に取り組みました。あってはならないことですが、想定外を想定内にしておき、非常時には、どう行動するかを考えておくことが大切ですね。
    警察官の方に、「つ・み・き・お・に」という合言葉も教えていただき、自分の身を守る方法を確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    2023/09/22お話タイム
    2023/09/22お話タイム金曜日の芦原タイムは、お話タイムの時間です。学級によってテーマを決め、自分の考えや思いを伝えあいます。今日はどんなテーマでお話タイムがすすんでいたのでしょうか。その一部の教室の様子を紹介します。
    年生:「じぶんのすきなサラダをおしえて」おいしそうなサラダがたくさん発表できました>
    年生:「ひまなとき なにしてる?」「さいきん がんばっていること」をテーマに話が盛り上がっていましたよ>
    <4年生:「大人と子どもは どちらが幸せ?」「ドラえもんの道具 一つ手に入るなら?」どちらのテーマもとっても悩みます…>
    <5年生:グループごとに 体育「フラッグフットボール」の作戦を練りました!>
    14:05 |
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023/09/19三連休明けの火曜日です。まだまだ暑い日が続いていますが、今日も元気にがんばる芦原・・・
    2023/09/19
    三連休明けの火曜日です。まだまだ暑い日が続いていますが、今日も元気にがんばる芦原っ子の様子を紹介します。
    <3年:理科スケッチです。よく見て描いていますよ。丁寧に正確に!>
    <5年:算数の図形です。四角形の四つの角の大きさの和を求めます。導きだせるかな。>
    <5年:図工です。糸のこぎりを使って作品作りに挑戦!慎重にね。>
    <6年:家庭科で掃除の実習です。いろいろな道具を使ってすみずみまできれいにしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    2023/09/15今日は、熱中症指数が高くて運動場で遊ぶことができませんでした。それでも子どもたち・・・
    2023/09/15
    今日は、熱中症指数が高くて運動場で遊ぶことができませんでした。それでも子どもたちは元気いっぱいに、過ごしています。授業もがんばっていますよ。
    <3年生「図工」:「光のサンドイッチ」太陽の光を通してみるととてもカラフルな作品に!>
    <4年生「国語」:戦時中には、どんなものを食べていたのかな?
    疑問はタブレットを使ってすぐに調べます!>
    年生:社会でごみを減らすためにできることをみんなで話し合いました>
    続きを読む>>>