R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市八幡台の小学校 >市立八幡小学校
地域情報 R500mトップ >【瀬戸】山口駅 周辺情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 教育・子供情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 小・中学校情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 小学校情報 > 市立八幡小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八幡小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立八幡小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-23
    11月21日 学校訪問
    11月21日 学校訪問11月21日 学校訪問
    今日は学校訪問がありました。市や県から指導主事や教育長が来訪し、日頃の学校の様子や授業の成果などを確認してもらう日です。先生たちにとっては緊張する日ですが、その緊張が子どもたちにも伝わるのか(もしくは、いつも着ていない服装を先生たちがしているせいなのか)先生たちに協力しようと頑張ってくれていました。
    授業の公開は3〜5時間目でした。5時間目は一つのクラスの授業を全員の先生たちが見て、その後授業のどんなところがよかったかや、こうするともっとよくなるのではないかと議論をする場を設けました。いろいろな意見交換する中で先生たちの授業の技能が磨かれていき、それが子どもたちへ還元されていきます。とても貴重な場であり時間です。
    【学校紹介】 2024-11-23 11:30 up!

  • 2024-11-19
    11月18日 読書集会 1年生どんぐり拾い
    11月18日 読書集会 1年生どんぐり拾い11月18日 読書集会 1年生どんぐり拾い
    今日は時折北風が吹き、朝が寒くなってきました。ほとんどの子は長袖ですが、たまに半袖短パンで来る子もいて、元気だなと思います。
    今日は1時間目が始まる前に読書集会がありました。今回はZoomを使ってこれから始まる読書週間の取り組みについて説明がありました。秋の読書週間は、オクリンクを使って、読んだ本の表紙を写真に撮って送ることになりました。また、目標の冊数を立てることが呼びかけられました。3年生の中には20冊以上を目標にしている子もいました。各自が立てた目標を達成できるよう頑張ってほしいです。
    1年生は、図工で製作する作品に必要な木の実を集めるため、南公園へ行きました。みんなで木の下に集まりどんぐりや木の実を一生懸命拾っていました。ところどころでイノシシが土を掘り起こした跡がありましたが、幸いなことにイノシシの姿はなく、1年生はいっぱい拾ってきました。
    その後、遊具で遊びました。小さい子もいましたが、お兄さん・お姉さんとして小さい子に遊具を譲るなど仲良く遊んでいました。
    【校長室から】 2024-11-18 13:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    11月15日 霧に包まれて
    11月15日 霧に包まれて11月14日 さんすう・算数11月15日 霧に包まれて
    今朝は珍しく霧がかかっていました。学校も薄靄(うすもや)の中に浮かんでいました。気温が上がってくるとすぐに霧は晴れていきましたが、しっとりとした空気は残っています。
    今日は七十二候の「地始凍(ちはじめてこおる)」に当たりますが、今年は霜が付くような気温ではなく、現実とのギャップを大きく感じます。
    さて、6年生は算数で比例と反比例を勉強していました。中学、高校と学んでいく「関数」の入り口に入ってきました。「x」と「y」が出てくるのでとっつきにくい内容ですが、頑張って取組んでほしいと思います。
    5年生は社会で、日本の輸出産業について学んでいました。IC(集積回路)がどこに使われているのかや輸出品がどの国に多く渡っているのかについて教科書を使って調べていました。
    4年生は国語で、文章を要約することに挑戦していました。二百文字の制限がある中で
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    11月1日 就学時健診があります
    11月1日 就学時健診があります10月31日 特別支援学級 ハロウィンパーティー11月11月1日 就学時健診があります
    今朝は曇り空でしたが、子どもたちの登校時に雨は降っておらず、ほっとしました。つい2週間ほど前まで暑い日が続いていましたが、グラウンドの木々は実をつけ、葉の色を変え、徐々に冬支度に入っています。
    今日は午後から就学時健診があります。そのため、学校は午前中の授業で給食を食べたら下校します。そして午後からは来春の新一年生がやってきます。会えるのが楽しみです。
    今日は1年生がすごろく作りをするにあたり、既成のすごろくをグループでやっていました。「1マスもどる」とか、「3マスすすむ」とか、「一回休み」などと書いてある言葉にドキドキしながら、サイコロを振って一喜一憂していました。
    また、外では保健室から1年生の教室の間にある花壇を取り壊す工事をやっていました。1年生は、ちょうど国語でくるまのことを勉強しているので、普段見慣れない車に興味津々でした。
    【学校紹介】 2024-11-01 11:52 up!
    続きを読む>>>