R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市八幡台の小学校 >市立八幡小学校
地域情報 R500mトップ >【瀬戸】山口駅 周辺情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 教育・子供情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 小・中学校情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 小学校情報 > 市立八幡小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八幡小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立八幡小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-25
    12月23日 2学期終業式
    12月23日 2学期終業式12月23日 2学期終業式
    今朝も厳しい寒さとなりました。その寒さの中、学校では2学期の終業式が行われました。寒い中で体育館に集まり、冷たい床に座るのは大変ですが、年内最後にみんなで集まる機会です。我慢の時間をお願いしました。
    終業式の前に、令和8年度に統合される新しい小学校の名称「みつば小学校」を応募してくれた3名の子に、市から表彰と記念品が贈られました。次に決まるのは、校章です。こちらも子どもたちが応募しましたので、誰かのデザインが採用されるといいなと思います。
    終業式後は各教室で通知表を渡したり、冬休みの過ごし方や宿題について連絡がありました。インフルエンザで休んでいる子たちがクラスに何人かいて全員が揃っているクラスはたんぽぽさんしかありませんでした。
    2学期は今日で終わりますが、冬休み中にあるクリスマスや大晦日、お正月といったイベントで家族団らんの時を過ごしてほしいです。そして、3学期始業式には全員が事故なく元気に登校してくれることを願っています。
    2学期も学校の教育活動においてさまざまなところで、ご理解ご協力をしていただきましたこと、本当にありがとうございます。来年、そして来年度は八幡小学校として最後の年になります。どうぞ今後も引き続きよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    12月20日 2学期授業最終日
    12月20日 2学期授業最終日12月20日 2学期授業最終日
    冷たい空気に満ちてぶるぶると震えるような朝でした。そんな中、地域の方々が学校前の横断歩道などに立ち、子どもたちが安全に登校できるようにしてくれています。おかげさまで、登校時の事故は今学期もありませんでした。ありがとうございます。
    また、今学期末、インフルエンザなどで学校を休む子が何人もいましたが、なんとか学級閉鎖をせずに乗り切ることができました。
    さて、今日は2学期の授業最終日&給食最終日でした。大掃除に取組むクラスや冬休み中の本を借りるために図書室へ行くクラスもありました。そして、今学期末をもって転校してしまう子も。その子のためにお別れ会を開くクラスもありました。
    終業式は来週の月曜日です。その日にできるだけ多くの子が登校し、2学期の総まとめをしてほしいと思います。
    【学校紹介】 2024-12-20 15:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    12月13日 4年生福祉実践教室
    12月13日 4年生福祉実践教室12月12日 抜けるような青空の下で12月13日 4年生福祉実践教室
    1・2時間目に4年生が福祉実践教室を行いました。今回は車椅子を通して福祉について学んでいきます。講師の方やボランティアさんからの説明後、早速、車椅子体験をしました。車椅子の仕組みや動かし方、介助の仕方などを教わりました。体操用のマットを障害物にして、まずは車椅子に乗っている子だけで乗り越えようとしますが、なかなか上手くいきません。車輪が滑ってしまったり、上手く重心移動できなかったりで苦戦していました。身をもって「バリアフリーな環境」の重要性を知ることができました。
    また、車椅子に乗っている人を解除するやり方も教えてもらいました。障害物を乗り越えるときなどはその都度声をかけることや、ブレーキをかける際、車椅子のハンドルから手を離さないことなどを知り、以下に車椅子に乗っている人を安心させてあげるかが大切であることを学びました。
    最近、校舎を囲っていた足場がとれたので、職員室の前にある観察池の掃除をしました。観察池の中はものすごいヘドロでそこが全く見えませんでした。掃除の際、10数匹の金魚とフナ?を救出しました。このままにしておくのも何だったので今は校長室の前に水槽を一時的に置き、そこで飼っています。
    観察池も平成2年度に作られたようですが、老朽化が激しく、あちこちから水漏れが起きています。また、水の循環も思うように行かずヘドロが大量に堆積しており、魚の住環境はかなり深刻です。魚たちと観察池をどうするか思案のしどころです。
    【学校紹介】 2024-12-13 12:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    12月11日 スポーツ交流会(なわとび)
    12月11日 スポーツ交流会(なわとび)12月10日 足場が解体されてきました12月9日 校舎を囲う幕が外れました12月11日 スポーツ交流会(なわとび)
    今日は曇り空ですっきりしない天気でした。日差しがないため寒くなっています。
    今朝は先週に引き続きスポーツ交流会で縄跳びをしました。先週よりもずいぶん上手に跳べている班が多かったです。一分間の合計回数を記録しましたが、トップは25回、第2位は22回、第3位は21回でした。また、多くの班で前回よりも記録が伸びていました。また、校舎では足場の解体作業が朝から始まっており、写真に足場が写っているのは今後貴重なものになるでしょう。
    残念ながらスポーツ交流会は今回で終わりですが、折角8の字跳びが上手くなってきましたので、体育の時間などでも練習をしてほしいと思います。
    【学校紹介】 2024-12-11 13:37 up!
    12月10日 足場が解体されてきました
    続きを読む>>>