R500m - 地域情報一覧・検索

市立神田小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県大府市の小学校 >愛知県大府市神田町の小学校 >市立神田小学校
地域情報 R500mトップ >豊明駅 周辺情報 >豊明駅 周辺 教育・子供情報 >豊明駅 周辺 小・中学校情報 >豊明駅 周辺 小学校情報 > 市立神田小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神田小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立神田小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-07
    2024/02/062月6日(火)授業あれこれ
    2024/02/062月6日(火)授業あれこれ2年生の算数の授業です。子どもたちが並んでいました。
    算数の問題ができた子が先生にマルをもらいに並んでいたようです。まだ、できていない子は問題をやっていました。もうマルをもらった子は次の問題に挑戦していました。
    5年生の教室でも並んでいます。英語の授業のようです。
    テストができた子がテストを出しに来て、その後先生からパフォーマンステストの結果を教えてもらっていたそうです。先生から声をかけられた子の表情がいいのは、結果がよかったからではないかと思います。
    1年生の音楽の授業です。電子ピアノで「きらきら星」をひいていました。班ごとに発表していました。みんな緊張しながらもがんばってひいています。
    ひいた後は、自然に拍手したり、間違えてしまった子に『ドンマイ」と声をかけたりしていました。これは、「なわとび集会」の成果でしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    2024/02/052月5日(月)雨の日今日は、久しぶりに雨が降っています。雨が降ると、図書室へ行く・・・
    2024/02/052月5日(月)雨の日今日は、久しぶりに雨が降っています。雨が降ると、図書室へ行く子どもたちの数が増えます。私も図書室で子どもたちと本を見ながら写真を撮りました。
    私は外で遊ぶことも教室でトランプなどをすることも、そして、本を読むこともとても大切だと考えています。友達と関わりをもつことも、一人で静かに本に没頭することもどちらも子どもたちには必要な活動です。
    17:06
    2024/02/052月5日(月)授業あれこれ2年生の体育の授業です。
    なわとびをしてました。
    前跳びや後ろ飛び駆け足飛びなどいろいろな跳び方を練習していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    2月2日(金)掲示物
    2月2日(金)掲示物1年生や2年生の廊下にタブレットで書いた文章が掲示してあります。ずいぶんがんばって字を書きました。
    学年の掲示板には、図工や総合的な学習で取り組んだものが掲示してあります。
    16:232月2日(金)大谷選手のグローブ今日は、5年生が大谷選手のグローブを使っていました。5年生は、女子も「野球をやったことがある」と言っている子がけっこういて、キャッチボールが上手でした。
    まだまだ来週も、様々な学級で使います。
    16:162月2日(金)授業あれこれ3年生の子たちが放送室の前にいたので、どうしたのかと思ったら、図工で作った作品を暗い場所で鑑賞しているそうです。作った作品がキラキラ光るので、とても幻想的な感じです。
    放送室のスタジオが暗いので、青や赤、緑やオレンジの光がとてもきれいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024/02/022月1日(木)中学校入学説明会
    2024/02/022月1日(木)中学校入学説明会午後から中学校入学説明会があるため、6年生は給食を食べたら下校します。そのため、給食の時間に乱入しました。
    ピースする子もいましたが、正直戸惑っている子もいました。「なわとび集会」でがんばったので疲れたかもしれませんが、午後から心機一転中学校の説明をきちんと聞いてきてほしいです。
    09:25
    2024/02/012月1日(木)なわとび集会今日は、2時間目になわとび集会を行いました。予想した以上に雨が降り、運動場の状態が心配でしたが、予定通りに開催しました。今年度は急遽保護者の皆様にも参観していただこうと案内しました。案内が遅くなり、たいへん申し訳ありませんでした。
    1時間目が終わると、すぐに運動場に出てきて多くの学級が練習を始めていました。
    みんなが速く運動場に出てきたので、開会式が始まりました。児童会役員が取り仕切ります。児童会長が「練習の成果を発揮しましょう!」とあいさつしました。
    続きを読む>>>