R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    7月28日に師勝中学校と練習試合を行いました。守備では前日の練習試合の反省を生かし、ナイスプレーが多・・・
    7月28日に師勝中学校と練習試合を行いました。守備では前日の練習試合の反省を生かし、ナイスプレーが多くみられました。しかし、相手のピッチャーをなかなか打ち崩せず、惜しくも負けてしまいました。
    秋の新人戦に向けて、チームの連携や話し合いを進めていきたいと思います。これからもご声援よろしくお願いいたします。
    【部活動】 2023-07-31 15:48 up!

  • 2023-07-29
    ソフトボール部 練習試合
    ソフトボール部 練習試合ブラスバンド部 吹奏楽コンクールソフトボール部 練習試合
    7月27日(木)春日中学校と練習試合を行いました。新チームになって初めての試合でした。慣れない守備はミスもあり、相手に得点を取られてしまいましたが、重点的に練習に取り組んできたバッティングは成果も出て、12得点することができました。
    新チームの初戦を白星で飾ることができたのは良かったですが、課題も多いので、明日の練習試合でも丁寧に取り組んでいきたいです。
    【1年】 2023-07-27 13:11 up!
    ブラスバンド部 吹奏楽コンクール
    7月25日(火)瀬戸市文化センターで愛知県吹奏楽コンクールが行われました。結果は銅賞。目標としていた賞には届きませんでしたが、舞台の上では、生き生きとした表情で堂々と演奏することができました。3年生は、ここで引退ではありません。さらに満足のいく演奏ができるよう、さらに部訓である「楽しんで感動させる演奏を」を大切に練習に励んでまいります。保護者の皆様、会場まで足を運んでいただき誠にありがとうございます。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-26
    愛日大会 剣道
    愛日大会 剣道愛日大会 柔道愛日大会 柔道ソフトテニス部愛日大会愛日大会 剣道
    7月24日(月)に愛日大会がありました。男女とも予選リーグを通過することができましたが、決勝トーナメントでは惜しくも敗れてしまいました。
    これで3年生は引退となります。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
    【1年】 2023-07-25 11:15 up!
    愛日大会 柔道
    【部活動】 2023-07-24 07:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    2年 自然体験教室 しおり読み合わせ
    2年 自然体験教室 しおり読み合わせ2年 職業講話2年 自然体験教室 しおり読み合わせ
    7月7日(金)の5,6限に体育館で、自然体験教室のしおりの行程説明を行いました。また、トーチトワリングの練習を行うメンバーの紹介や、飯盒炊爨を成功させるポイントも真剣に聞く姿がみられました。実行委員からスローガン「見つけよう 自然の中で友との絆〜memory
    of best friends〜」の発表もあり、どのような自然体験教室になるのか期待を膨らませている様子が見受けられたように思います。
    【2年】 2023-07-07 16:47 up!
    2年 職業講話
    7月7日(金)の1限にウルフドックス所属の傳田亮太選手をお招きして職業講話を行いました。バレーボール選手の仕事内容やスケジュールをお話ししていただきました。質問コーナーでは、スポーツマンの視点で快く答えてくださいました。実際に、傳田選手のスパイクを受ける貴重な体験をすることもできました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、青菜あえ、鶏だんご汁です。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、青菜あえ、鶏だんご汁です。
    皆さんカルシウムという言葉を知っていますか?カルシウムとは、歯や骨を丈夫にするはたらきがある栄養で、牛乳に多く含まれていることで有名です。ではこのカルシウム、今日の給食の牛乳以外にも多く含まれるメニューがあります。何かわかりますか?答えはさばの銀紙焼きです。皆さんが給食で食べているさばの銀紙焼きは、骨まで柔らかく食べられるようになっていますよね。なんと、さばの骨からカルシウムを摂取することができるのです。ぜひ骨まで残さず食べてみてくださいね。
    【その他】 2023-07-06 12:36 up!