R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    今日の給食は、スライスパン、牛乳、ツナサンドの具、パンプキンポタージュ、ミックスベリープリンです。
    今日の給食は、スライスパン、牛乳、ツナサンドの具、パンプキンポタージュ、ミックスベリープリンです。
    ハロウィンはもともと、英語を話す国々に伝わる宗教的な行事でしたが、今では幽霊や悪魔などの不気味な姿に変装した子どもたちが、お菓子をもらうために近所の家庭を訪問するという行事になっているようです。不気味さを演出する「かぼちゃのランタン」は、ハロウィンのシンボル的なアイテムであり、訪問してきた子どもに配るお菓子を「かぼちゃ」で作る家庭もあるなど、ハロウィンの行事と「かぼちゃ」の結びつきは強いようです。最近日本でもハロウィンは定着しつつあり、給食もハロウィンを意識して「かぼちゃ」に関係した献立にすることが増えてきました。
    【その他】 2023-10-31 12:56 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、五目煮豆、みそ汁です。
    今日は皆さんにクイズです。日本で食べる大豆が全部で100粒だとすると、そのうちの何粒を日本で作っているでしょう。
    1 6粒
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    10.28 地域チョボラ活動
    10.28 地域チョボラ活動野球部 知事杯に向けてのブロック戦10.28 地域チョボラ活動
    本日、有志の生徒たちが地域チョボラ活動として、地区内の公園や校内の清掃を行いました。今年度は1年生34名、2年生30名、3年生100名と200人近くの生徒が参加し、一生懸命に清掃に取り組みました。
    また、多数の保護者の方々にもご参加をいただきました。本当にありがとうございました。
    【行事】 2023-10-28 15:50 up!
    野球部 知事杯に向けてのブロック戦
    本日、暁中学校グラウンドにてダブルヘッダーのブロック戦がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    10月24日(火)合唱リハーサルの2回目を行いました。入退場からすべて通して実施しました。各クラス1・・・
    10月24日(火)合唱リハーサルの2回目を行いました。入退場からすべて通して実施しました。各クラス1番まで合唱をしましたが、みんなの前で歌う緊張感から思うような合唱ができないクラスが多かったです。あと1週間でそれぞれの思いをのせた合唱に仕上げていきます。
    【1年】 2023-10-24 16:46 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、みそおでん、厚焼き卵、からしあえです。
    今日は、からしあえに入っているからしのお話をします。からしは、「からし菜」という植物の種から作られるスパイスです。からしの種は、そのままかんでもあまり辛さを感じませんが、すりつぶして水を加えてから混ぜることで、辛味が感じられるようになります。からしは料理のアクセントになるだけでなく、胃を刺激して食欲をアップさせるなどの働きがあります。給食では、辛味が強くなりすぎないように、ほんのりとからしの風味をきかせるようにしています。
    【その他】 2023-10-24 12:47 up!
    今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、チキンナゲット、コールスロー、ミネストローネです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    今日の給食は、ごはん、牛乳、大葉入りおろしハンバーグ、ごまあえ、秋の味覚汁です。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、大葉入りおろしハンバーグ、ごまあえ、秋の味覚汁です。
    みなさんは「秋」と聞いて、どんなことを思いますか。虫の声の秋、文化祭の秋、お月見の秋など、いろいろありますね。また、秋はいろいろな食べ物がおいしくなる季節でもあります。今日は、清須市でとれたさつまいもと、ごぼうやきのこなど秋に旬を迎える食べ物をたっぷり使って「秋の味覚汁」という汁物を作りました。さつま芋のほのかな甘さと、きのこの優しい香りが、みそ汁のおいしさを引き立てることでしょう。おいしく食べてくださいね。
    【その他】 2023-10-19 13:24 up!
    今日の給食は、わかめごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、おかかあえ、ちゃんこ汁です。
    今日は、「いわしのしょうが煮」に使っている「しょうが」のお話です。「しょうが」には昔から「胃の働きをよくする」、「体を温める」、「風邪の予防になる」などのよい効果があることから、薬のような働きがあると考えられてきました。「体を温める」ということは、体の中の余分な脂肪分をエネルギーとして使うことが期待できるので、ダイエットへの効果や、持久力の向上が見込まれます。「しょうが」は、涼しくなるこれからの季節にぴったりの食べ物ですね。
    【その他】 2023-10-18 12:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    ソフトボール部 練習試合
    ソフトボール部 練習試合今日の給食は、ごはん、牛乳、いかフライ、ささみとひじきのさっぱりあえ、白みそ汁です。
    みなさんは、みそ汁の実には何を入れるのが好きですか。給食の汁物は、栄養のことを考えて多くの食材を使用しています。同じ献立名の汁物でも、当日の他の料理で使う食材と「かぶってしまう」ことがないように、具材を変えて調理することがあります。しかし、きょうの「じゃがいも、たまねぎ、油揚げ、わかめ、ねぎ」というシンプルな具材の組み合わせの「白みそ汁」はわりと好評なので、このような献立はできるだけ変えないようにしています。
    【その他】 2023-10-11 12:54 up!
    ソフトボール部 練習試合
    本日、春日中学校と春日井市立松原中学校と練習試合を行いました。試合は2試合とも序盤から得点を重ね、守備も安定していたため、よい試合運びをすることができました。(VS春日中12-0勝 VS松原中5-1勝)
    今シーズンに入って、安定した試合が多くなってきました。このまま勝ちながら前に進んでいくために、細かいミスを無くしていけるように日々練習していきたいと思います。これからもご声援よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    10月今日の給食は、ごはん、牛乳、秋じゃがのうま煮、青菜あえ、なめこ汁です。
    10月今日の給食は、ごはん、牛乳、秋じゃがのうま煮、青菜あえ、なめこ汁です。
    「もったいない」という言葉には、物を最後まで大切に使う、食べ物を残さず食べるといった、日本人が昔から大切にしてきた心が詰まっています。ところが近年、まだ食べることができる食品を捨ててしまう「食品ロス」が問題となっていて、日本人1人あたり、おにぎり1個分の食べ物を毎日捨てていることになります。10月は国が定める「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」、そして10月16日は国連が定めた「世界食料デー」です。皆さんも、「もったいない」の心を忘れずに、未来に向けてできることから取り組んでみませんか?
    【その他】 2023-10-02 13:21 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、ささみとひじきのさっぱりあえ、十五夜汁、お月見ゼリーです。
    きょうは「旧暦」の8月15日。十五夜ですね。ところで、旧暦というのは明治時代の初めまで使っていた暦のことで、「月の満ち欠け」の周期でひと月を決めていました。新月の日をその月の1日目とすると、15日目の夜(十五夜)は毎月「ほぼ満月」となります。旧暦では秋は7月から9月までの3か月間だったので、その真ん中の8月15日に見えるきれいな月のことを「中秋の名月」と呼んで、お月見を楽しんでいました。昔の人は月を見てウサギの姿を想像したようですが、みなさんにはどのように見えるでしょうか。
    【その他】 2023-09-29 13:33 up!
    続きを読む>>>