R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、青菜あえ、のっぺい汁です。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、青菜あえ、のっぺい汁です。
    みなさんと給食について話していると、「魚が嫌い!」という子が多くいます。なので、今日は魚の「油」についてのお話しをします。魚の油には、DHAやEPAという成分が含まれています。これらはみなさんの血液をさらさらにして動脈硬化を予防するなどの体によい働きがあります。DHAやEPAはいわし、さば、さんま、ぶりなどに多く含まれています。きょうの給食にはさんまのみぞれ煮があります。魚が苦手な人も、まずはひとくちから挑戦してみてくださいね。
    【その他】 2023-11-30 12:14 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ひじきの炒め煮、さつま汁です。
    「照り焼き」という調理法は、日本で古くからある調理法で、「ブリの照り焼き」などの魚料理の他、「うなぎのかば焼」も、一種の照り焼き料理と考えられます。「照り焼き」と言うくらいですから、「たれ」をつけてから焼くことで「照り」をつける料理だったのですが、今から50年くらい前に、あるハンバーガーのチェーン店で「テリヤキバーガー」を販売したところ人気となり、その後ハンバーグに照り焼き風の「たれ」をかける料理が一般的になりました。もともと和食に使われていた味なので、ごはんとの相性がよく、給食でも定番の料理となっています。
    【その他】 2023-11-29 12:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    今日の給食は、野菜たっぷり塩ラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、フルーツヨーグルトです。
    今日の給食は、野菜たっぷり塩ラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、フルーツヨーグルトです。
    みなさんは、お家で料理をすることがありますか。日常の料理もいいですが、家族や親しい友達と一緒に「○○パーティー」をするのも楽しいですね。このパーティーにおすすめなのが「ぎょうざ」で、難しい包み方も動画で公開されているので、参考にすることができます。最初はいろいろ個性的な形になりますが、それもご愛敬で、「○○さんのぎょうざだ」などと盛りあがることもできます。給食では一人2〜3個のぎょうざですが、パーティーならたくさん食べることができますね。
    【その他】 2023-11-27 12:52 up!

  • 2023-11-26
    サッカー部 OB戦
    サッカー部 OB戦1A 養護教諭による保健指導サッカー部 OB戦
    11月23日(祝)サッカー部OB戦を行いました。3年生は本当に楽しそうにプレーをしていました。その中でも、技術の高さ、プレー強度の強さを随所に発揮していました。足がつるまでプレーをし、後輩にたくさんのいいプレーを見せてくれました。一緒にプレーをしたことで、後輩は改めて3年生の凄さを感じ、刺激を受けていました。
    セレモニーでも3年生から熱いメッセージも貰い、12月2、3日に迫った東尾張大会に向けて気持ちが高まりました。本当にありがとう。
    【部活動】 2023-11-23 15:17 up!
    今日の給食は、チキンライス、牛乳、オムレツ、ジュリエンヌスープです。
    明日11月23日は「勤労感謝の日」です。この日はもともと「新嘗祭」といって、米や農作物など、その年の収穫を神様に感謝する日でした。わたしたちは、普段なにげなく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べ物を育てる人や食べ物を運ぶ人、料理をする人など、さまざまな人たちの働きがあります。食にかかわる人たちへの感謝の気持ちを持って、おいしくいただきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、新香あえ、清須さといも入り豚汁です。
    今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、新香あえ、清須さといも入り豚汁です。
    きょうは、みなさんにクイズです。さといもは、日本でいつから食べられているでしょう?
    1 縄文時代
    2 平安時代
    3 鎌倉時代
    答えは1の縄文時代でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-15
    今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、しゅうまい、フルーツゼリーあえです。
    今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、しゅうまい、フルーツゼリーあえです。
    みなさんは、「焼きそば」は中華料理だと思いますか、洋食だと思いますか。中華料理屋さんにも焼きそばがありますが、屋台などで作られているソース味の焼きそばは、日本で作られた料理です。味付けはソースなので、洋食と考えることもできます。ところで給食の焼きそばは、焼きそばの麺よりも、キャベツなどの野菜の方がたくさん入っています。ですから給食の焼きそばは何料理ですかと聞かれたら、「野菜料理だよ」と答えることにしています。
    【その他】 2023-11-14 12:51 up!

  • 2023-11-13
    今日の給食は、カレーライス、牛乳、ビーンズサラダ、ヨーグルトです。
    今日の給食は、カレーライス、牛乳、ビーンズサラダ、ヨーグルトです。
    お家でカレーライスを食べる時、いつもの食事の時よりも、かなり多くのご飯を食べる人はいませんか。カレーライスは、ルウに含まれるまろやかな口当たりで、よくかまなくても食べることができます。また、カレー独特の強烈な香りと、さわやかな辛さが食欲を刺激し、ついついたくさん食べてしまうのです。ですから、カレーライスの日の給食には、よくなむことを意識したサラダをつけるようにしています。まずは、ひと口目、ふた口目は、サラダをゆっくりよくかんで食べてください。そして、よくかむ意識をもってから、カレーライスを食べ始めるようにしてほしいと考えています。
    【その他】 2023-11-13 12:50 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ、キムチスープ、フルーツ杏仁です。
    きょうのキムチスープに入っている白菜は、芯の部分が肉厚でみずみずしく、苦みやえぐみが少ないので食べやすい野菜です。漬物や汁物、鍋物、炒め物、サラダなど、いろいろな料理に使えます。お店でおいしい白菜を選ぶポイントは、しっかりと葉が巻き、重みがあるものを選びます。葉の黒い点の正体はポリフェノールという成分です。問題なく食べられるので、安心してくださいね。
    【その他】 2023-11-10 12:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    文化活動発表会二日目
    文化活動発表会二日目11月文化活動発表会二日目
    11月2日(木)文化活動発表会の二日目で合唱コンクールおよびブラスバンド部の発表がありました。どのクラスも精一杯の合唱を披露することができたと思います。学年が上がるにつれて、また深みのある歌声が響き、会場が感動に包まれました。ブラスバンド部の発表は、会場全体で盛り上がり、ブラスバンド部の生徒たちも今までの練習の成果を出し切ることができました。
    【行事】 2023-11-02 16:57 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカツ、梅風味あえ、けんちん汁です。
    今年も新米のおいしい季節になりました。給食でも、11月頃からは新米を味わうことができます。お米は北海道や新潟県でたくさんとれますが、実はみなさんが給食で食べているお米は、愛知県でとれた「あいちのかおり」というお米です。あいちのかおりは、大粒で香りがよく適度な甘みがあることが特徴で、温かくても冷めてもおいしく食べることができる品種です。ぜひ味わって食べてくださいね。
    【その他】 2023-11-01 12:47 up!
    続きを読む>>>