R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    ソフトボール部練習試合
    ソフトボール部練習試合ソフトボール部練習試合
    12月26日に春日中学校と練習試合を行いました。1年生ピッチャーが初めて先発をし、1回を投げ切るなど、収穫の多い試合となりました。
    2023年は、選手たちが一生懸命になって練習をし、2年ぶりに公式戦での勝利を掴むことができるなど、大変充実した1年になりました。
    また、保護者の皆様にはたくさんのご支援・ご声援をいただきました。ありがとうございました。私たち顧問も、2024年もまた精一杯応援していきたいと思います。
    よいお年をお迎えください。
    【部活動】 2023-12-27 08:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    今日の給食は、カレーライス、牛乳、きょうだい豆サラダ、みかんです。
    今日の給食は、カレーライス、牛乳、きょうだい豆サラダ、みかんです。
    カレーはインドでうまれた料理です。インドでは、どの家庭でも料理にあわせてスパイスを混ぜ合わせて味付けをしています。この混ぜ合わせたスパイスのことを「マサラ」といい、組み合わせはたくさんあります。こうして混ぜ合わせたスパイス「マサラ」をイギリス人が植民地であるインドから持ち帰り、イギリス人の好みにあわせてブレンドしたものが、日本でもおなじみのカレーパウダーになるそうです。
    【その他】 2023-12-13 12:47 up!
    今日の給食は、親子丼、牛乳、昆布あえ、なめこ汁です。
    キャベツはビタミンUが多い野菜です。ビタミンUはキャベジンと呼ばれ、胃や腸の調子を整えるはたらきがあるので、ヨーロッパでは昔、薬としてキャベツを食べていたそうです。日本にはオランダから伝えられ、最初は見て楽しむだけでしたが、その後、玉菜と呼ばれるようになって、日本でも栽培が始まりました。今から約110年前にキャベツと呼ばれるようになったそうです。きょうは昆布あえに入っています。
    【その他】 2023-12-12 13:41 up!
    続きを読む>>>