R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-23
    今日の給食は、ビビンバ、牛乳、キムチスープ、バニラヨーグルトです。
    今日の給食は、ビビンバ、牛乳、キムチスープ、バニラヨーグルトです。
    きょうは、牛についてのお話です。日本で飼育されている牛は、大きく2種類に分けられます。一つは牛乳をとるための牛です。もう一つは、もともと牛肉として食べるために育てられている牛で、黒毛和牛などの和牛とよばれる種類の牛です。有名な松坂牛や神戸牛などのブランド牛も、和牛の仲間です。きょうのビビンバは、北海道で育てられた「和牛」を使っています。おいしく調理できたでしょうか。
    【その他】 2024-02-22 12:52 up!
    今日の給食は、みそラーメン、牛乳、春巻き、バンバンジーサラダです。
    みなさんは、どれくらい世界の料理を知っていますか?「中華料理」とは、日本人に合うようにアレンジされた中国風の料理のことをいいます。一方、「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。中国では、「中華料理」という言葉は使われていないそうですよ。
    【その他】 2024-02-21 13:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2年生学年集会
    2年生学年集会今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知のれんこん入りつくね、切り干しだいこんのあえもの、豚汁です。
    毎月19日は、食育の日です。今月は清須市産の切り干しだいこんを使って、「切り干しだいこんのあえもの」を作りました。切り干しだいこんは、だいこんをせん切りや輪切りにして干して乾燥させたものです。干すことで、生のだいこんよりもうまみや栄養が多くなります。乾燥した切り干しだいこんは、軽く洗って水につけてもどしてから、煮たり、サッとゆでてから食べるなど、いろいろな料理に使われる食材です。
    【その他】 2024-02-19 12:56 up!
    2月29日(木)には3年生を送る会があります。
    各学年、準備が始まっています。3年生の先輩方と過ごす日も残りわずかです。気持ちの込もった会となるよう精一杯準備しましょう。3年生のみなさんは楽しみにしていてくださいね。
    さて、寒暖差が激しくなってきました。暑くなったり、寒くなったり……
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    1年生 ダンス発表会4
    1年生 ダンス発表会41年生 ダンス発表会31年生 ダンス発表会21年生 ダンス発表会1年生 ダンス発表会4
    写真続きです。
    【1年】 2024-02-14 17:43 up!
    1年生 ダンス発表会3
    写真続きです。
    【1年】 2024-02-14 17:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    ソフトボール部練習試合
    ソフトボール部練習試合今日の給食は、ドライカレー、牛乳、ジャーマンポテト、ハートのココアプリンです。
    みなさんは、日本にはドライカレーという料理が、2種類あることを知っていますか。一般的に知られているドライカレーは、きょうの給食のように「ごはん」と「ひき肉で作ったカレー」のことをいいます。ところが関西地方でドライカレーを注文すると、カレー味のチャーハンのようなものが出てくることがあります。同じ名前でも地域によっては、違う料理なのですね。
    【その他】 2024-02-14 13:05 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のかりん揚げ、ゆかりあえ、吉野汁です。
    みなさんは、「かりんとう」というお菓子を食べたことがありますか。最近、大きなスーパーマーケットのお菓子売り場を見てみると、様々なお菓子が三列ぐらいの幅をとって並んでいますが、昭和の時代には限られた商品しかなく、その中でも「かりんとう」は定番のお菓子でした。きょうの給食の「かりん揚げ」は、形も色も「かりんとう」に似ていますが、ごはんによく合うような「甘じょっぱい」しょうゆ味にしています。
    【その他】 2024-02-13 13:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、コーンクリームスープです。
    今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、コーンクリームスープです。
    みなさんに○×クイズです。テストの前の日は、遅くまで勉強して、夜食を食べたほうがよい。〇か×か?
    ・・・答えは、×です。睡眠は、体や脳を休ませて疲労の回復をはかり、脳の中では記憶の整理や定着が行われ、成長ホルモンが活発につくられています。また、遅い時間の食事は太る原因にもなります。早寝早起きをして、しっかり睡眠をとることで、勉強した内容を忘れにくくなり、テストでも力を発揮することができますよ。
    【その他】 2024-02-06 13:07 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、かおりあえ、あわせみそ汁です。
    きょうは、「豚肉のしょうが炒め」に使っている「しょうが」のお話です。「しょうが」には昔から「胃の働きをよくする」、「体を温める」、「風邪の予防になる」などのよい効果があることから、薬のような働きがあると考えられてきました。「体を温める」ということは、体の中の余分な脂肪分をエネルギーとして使うことが期待できるので、ダイエットへの効果や、持久力の向上が見込まれます。まだまだ寒い日が多い今の季節、「しょうが」は、ぴったりの食べ物ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2月今週の水曜日から今年度最後のテスト週間が始まりました。
    2月今週の水曜日から今年度最後のテスト週間が始まりました。
    3年生は中学校生活最後のテストとなります。最後のテストを悔いのないように勉強して、いい点数が取れるように頑張ってください。
    ところで今週の火曜日の6限目に「入学説明会」がありました。僕たち生徒会役員も学校生活の説明をしました。また、部活動の時間にはどんな活動をしているのか興味津々で見学している小学生の姿がありました。ついこの前まで先輩の背中を見ていたので、時の流れの早さを感じます。
    1.2年生は学年が上がりますが、仲間たちと協力して先輩として後輩の見本になれるように学校生活を送っていきましょう。
    【生徒会】 2024-02-02 18:35 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、新香あえ、鬼のすまし汁、節分豆です。
    続きを読む>>>