R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川中学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市須ケ口の中学校 >市立新川中学校
地域情報 R500mトップ >丸ノ内駅 周辺情報 >丸ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >丸ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >丸ノ内駅 周辺 中学校情報 > 市立新川中学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新川中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    今日の給食は、冷やしうどん、牛乳、冷やしうどんの具、ささみ大葉梅肉フライ、枝豆です。
    今日の給食は、冷やしうどん、牛乳、冷やしうどんの具、ささみ大葉梅肉フライ、枝豆です。
    9月下旬になっても暑い日が続きますね。今日は暑い日でも食べやすいように、冷やしうどんにしてみました。うどんなどのめんが主食だと、おかずを組み合わせるのが難しく、栄養が偏ってしまうことがありますので、今日の給食のように、うどんの具に野菜をたくさん入れるなどして、栄養バランスを意識するようにしましょう。お家でもめんが主食の日にはぜひ野菜をたくさんいれてみてください。
    【その他】 2024-09-27 13:11 up!

  • 2024-09-25
    今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ビーンズサラダ、もものヨーグルトです。
    今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ビーンズサラダ、もものヨーグルトです。
    ヨーグルトを日本で普通に食べるようになったのは、40年ぐらい前のことですが、当時からヨーグルトをたくさん食べるブルガリアの人たちは周りの国の人よりも長生きだったために、日本では「ヨーグルトは健康によい食品」と宣伝されるようになりました。ところがよく考えてみると、世界一長生きの国は日本なんですね。ですから私たち日本人は、何か特別な食品で健康になろうと思うよりも、「伝統的な日本の食事を大切にしながら、たまに外国の料理も楽しむ」というスタイルで、いろいろな食品とつき合っていくことが望ましいと考えています。
    【その他】 2024-09-25 13:04 up!
    今日の給食は、ごはん、牛乳、かれいフライレモンソースかけ、かおりあえ、もずく汁です。
    きょうは、「魚のカレイ」のお話をします。「左ヒラメに右カレイ」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これは、見た目が似ているカレイとヒラメの見分けるためにつくられた言葉です。その名のとおり、カレイは体の右側に目が寄っているのが特徴です。一般的な魚と同じく左右に目が付いてます。成長するにつれてだんだんと身が薄くなり、カレイは右側に、ヒラメは左側に目が寄っていきます。これを覚えておけば、間違えやすいカレイとヒラメをすぐに見分けることができますね。
    【その他】 2024-09-24 12:54 up!
    続きを読む>>>