R500m - 地域情報一覧・検索

市立下野小学校 2015年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市朝明町の小学校 >市立下野小学校
地域情報 R500mトップ >山城駅 周辺情報 >山城駅 周辺 教育・子供情報 >山城駅 周辺 小・中学校情報 >山城駅 周辺 小学校情報 > 市立下野小学校 > 2015年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下野小学校 に関する2015年10月の記事の一覧です。

市立下野小学校2015年10月のホームページ更新情報

  • 2015-10-30
    10月26日からふれあい読書週間が始まりました。
    10月26日からふれあい読書週間が始まりました。
    26日(火)の20分休み、昼休みには、高学年図書室で「ブックバイキング」が行われました。
    テーマ別に各テーブルの上に、本が置かれています。
    子どもたちが興味を持った本を選び、借りることもできます。たくさんの本にふれてほしいと思います。
    10月24日(土)は、土曜授業でした。
    地域の方に講師となっていただき、文化や生活の視点で豊かな経験を重ねる機会でした。
    続きを読む>>>

  • 2015-10-26
    2015/10/244年 竹炭アートに挑戦!
    2015/10/244年 竹炭アートに挑戦!10月24日に土曜授業がありました。4年生は、活き域ネットの方に教えていただき、竹炭アートに挑戦しました。竹炭が写真たてに大変身し、子どもたちは大喜びでした。
    14:29 |4年2015/10/24きらら学園との交流会1学期に引き続き、きらら学園との交流会をしました。
    今回は、「よりよく関わり合うために」をテーマに、お互いに質問したり、ゲームをしたりしました。
    交流を通して、「きららのお友だちも私たちといっしょで、しかられたり、勉強したり、お菓子が好きだったり、牛乳が苦手だったりと同じことがたくさんありました」
    「体がえらい時は困った顔をして伝えたり、道具を使って気持ちを伝えていることがわかりました」と、知ることができました。
    14:02 |4年4年 竹炭アートに挑戦!10/24 14:29きらら学園との交流会10/24 14:02
    続きを読む>>>

  • 2015-10-23
    2015/10/226年生 修学旅行
    2015/10/226年生 修学旅行10月15日(木)・16日(金)、修学旅行に行ってきました。キッザニア、人と防災未来センター、神戸市内のホテル、金閣寺、二条城、祇園・東山界隈、清水寺に行きました。どの見学地でもたくさんのことを学んできました。
    人と防災未来センターについては、「『やさしさわすれないで』という言葉を忘れずに、いつか大地震がきてしまったときのために、『減災・防災』を考えたい」、「シアターの映像を見て、地震がとても恐ろしいということが良くわかった。もしものためにしっかり備えていきたい。」などの感想がありました。
    2日間を通して、歴史的な学習はもちろん、公共の場での過ごし方、集団意識を持つということなど、「自律」することも学びました。
    14:28 |
    2015/10/22子どもの未来を語る会10月21日(水)「子どもの未来を語る会」が行われました。
    四日市北署の警察官の方から、防犯に関するお話や、ビデオ鑑賞、護身術の指導などをしていただきました。たくさんの保護者の方、教職員とともに、参加した子ども達も積極的に護身術を学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2015-10-15
    2015/10/142年生 校区探検
    2015/10/142年生 校区探検10月8日に、2年生は校区探検へ西大鐘、大鐘方面に行ってきました。
    今回は、諧朋苑、フェアワークス下野、太神社、浄円寺、大鐘町公民館、西大鐘町公民館を回ってきました。
    浄円寺では、ご縁さんにお話を聞くことができ、お堂の中も見学させていただくことができました。
    また、浄円寺では、午前11時に鐘をつきます。ちょうど見学中に11時の鐘をつく様子も見せていただくことができました。
    17:25 |2年2015/10/143年生マックスバリュ見学10月14日、マックスバリュ山城店に見学に行きました。
    はじめに普段なかなか見ることのできないお店の裏側を見せていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-10-10
    2015/10/085年生 PTA学年行事
    2015/10/085年生 PTA学年行事10月8日(木)の5,6時間目に5年生のPTA学年行事が行われました。
    たくさんの保護者の方々に参加していただきました。
    「キンボール」とは、1986年カナダでできた新しいスポーツで、直径1.2m、重さ1㎏の大きなボールを両手で打って、床に落とさずチームでとるゲームです。
    当日は、スポーツクラブ「さんさん」のインストラクターの方の指導のもと、ボールに慣れるため親子でボール運びのゲームから始まり、4人一組のミニゲームをして、親子でいい汗を流し、楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
    17:22 |5年生 PTA学年行事10/08 17:22

  • 2015-10-08
    2015/10/07特別支援学級連合運動会、楽しみました。
    2015/10/07特別支援学級連合運動会、楽しみました。10月7日(水)は、三重郡と四日市市の小学校と中学校の特別支援学級連合運動会でした。
    50m、80m、100mや大玉ころがし、借り物競技、玉入れなどのいくつかに参加しました。
    四日市ドームは、とても運動しやすい競技場でした。みんな楽しそうに参加しました。
    6年生は、文化会館で行われた「こころの劇場」(教育委員会主催)で、劇団四季の「人間になりたがった猫」を鑑賞してきました。
    16:50
    2015/10/076年 こころの劇場四日市市文化会館で行われた劇団四季の舞台「人間になりたがった猫」を観てきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-10-06
    2015/10/061年生が中央公園に行きました。
    2015/10/061年生が中央公園に行きました。1年生が生活科の学習で、中央公園に行きました。昼間の日差しはまだまだ暑かったです。
    中央公園は、
    木陰もたくさんあり、花壇には、
    楽寿会の方々により、
    たくさんの花が植えられていました。
    秋探しには少し早かったので、遊具で少し遊んで帰りました。校外学習は、とても楽しいそうでした。
    続きを読む>>>