R500m - 地域情報一覧・検索

飯田市美術博物館 2013年12月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県飯田市の博物館・美術館 >長野県飯田市追手町の博物館・美術館 >飯田市美術博物館
地域情報 R500mトップ >鼎駅 周辺情報 >鼎駅 周辺 遊・イベント情報 >鼎駅 周辺 博物館・美術館情報 > 飯田市美術博物館 > 2013年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
飯田市美術博物館 に関する2013年12月の記事の一覧です。

飯田市美術博物館に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-26
    ささやかなディナー
    締めは、マンゴーソースを掛けたバニラアイス。 寒いので家族みんなでつつきました。 クリスマスイブの夜のささやかな夕食でした 昨日の晩は、 飯田市美術博物館 で 「クリスマスヒーリングプラネタリウム」と言う企画がありましたので、行ってみました。 星空の映像の下でクリスマスの雰囲気たっぷりの美しい音楽が

  • 2013-12-26
    『伊那民俗研究』第21号
    柳田國男記念伊那民俗学研究所(〒395-0034飯田市追手町2-655飯田市美術博物館気付)
    柳田国男の博物誌的思考−民俗と生物地理−・・・・・・篠原徹
    1 はじめに一九世紀後半から二〇世紀中葉にかけて活躍した民俗学者・柳田国男の思想の原基

  • 2013-12-25
    『伊那民俗』第95号
    柳田國男記念伊那民俗学研究所(〒395-0034飯田市追手町2-655飯田市美術博物館気付)
    路傍の神仏が担うもの―飯田市上村文化財神祠碑等諏査から―・・・・・・今井啓
    上村文化財神祠碑等諏査について 筆者は2011年から2012年にかけて

  • 2013-12-21
    特別展「カミとホトケの交渉史」本当に終了です。
    借りたものを無事に元の場所に返すという 最後のヤマ場 を無事に終えることができました。 これもひとえに 神仏の御加護 のおかげでしょうか。 ↑最終日は雪でした。 ↑タヌキも雪に埋もれてました。 これで 本当に展覧会終了 です。 展覧会担当者としては、展覧会

  • 2013-12-19
    地元の社寺を紹介する番組
    さまにあいさつをしたら、 上を向いて歩こう。 ↑庫裡のふすまの引き手。焼き物でできてます。 いいだFM の番組の中で、飯田下伊那のお寺や神社を紹介するコーナーがあるのをご存じでしょうか( 地元限定情報ですが )? 局のパーソナリティの方とわたくしめが現地で

  • 2013-12-18
    神仏の御加護もこれまで?
    今朝から 飯田は雪 。 これまでの借用物の返却作業では、 ほとんど雪に降られることはありませんでした。 これも展覧会にお出ましいただいた 神仏の御加護 と安心していたのですが… ↑お地蔵さんも冬支度。 明日あさっての返却作業が心配です。 明日の朝は雪かきかな

  • 2013-12-17
    梅が咲いてました
    今週も、先週と同じく 「カミとホトケの交渉史」 展の借用物の返却ウィークです。 街ではどこに行っても クリスマス ですが、 我々の向かう先は お 寺やお堂 ばかり。 どこもクリスマスとは無縁です… 夕方に向かった返却先では 梅が咲いていました 。 冬至の頃に

  • 2013-12-15
    程野から
    子ども四つ舞」に女の子を参加させるようになったのもそのひとつである。桜井弘人氏は『遠山北部の民俗』(飯田市美術博物館柳田國男記念伊那民俗学研究所)の中でそのことについて記述している。「子どもの舞を本祭りに入れる入れないでもめ

  • 2013-12-14
    ダルマさんが転がるお寺で返却作業
    飯田は今朝から雪化粧。 今日の資料返却作業は大丈夫だろうか… と心配しましたが、大して雪が積もることもなく無事作業終了。 午後にうかがった駒ヶ根市の光前寺は 年末モード に突入。 寺務の方々が ダルマさんの名入れ作業 に追われていました。 ↑ダルマさんの

  • 2013-12-14
    明日12/15 講座「伊那谷の生態系と景観を保全する」 が開催され...
    飯田市美術博物館で開催される講座のお知らせです. 環境講座「伊那谷の生態系と景観を保全する」 講師;亀山 章 さん(東京農工大学名誉教授) 日時;12月15日(日)午後1時30分〜3時30分 会場;飯田市美術博物館 講堂 聴講無料・申込み不要

  • 2013-12-14
    お金の博物誌 / 飯田市美術博物館
    う〜、お金は大事だよぉ〜♪? う〜う、う〜う だっぴー♪ なつかしい……(笑) こんにちはー!たっぴーくんです☆ 今ねー、飯田市美術博物館では、 『お金の博物誌ー富本銭から六文銭までー』 っていう 企画展をやってるみたいだっぴー! 中に入ると、昔

  • 2013-12-13
    明日から須田剋太の展示が始まります
    今週は展覧会で借りたものの返却行脚がずっと続くのですが、 今日だけは作業無 し 。 飯田は雪が降って寒い1日になりましたが、 こんな日に返却作業が無いのは 本当にありがたいこと 。 おかげさまで、たまっていた事務処理をだいたい片づけることが

  • 2013-12-12
    借りたものを無事に返すまでが展覧会?
    い状況でした。 山賊焼定食のおかげ です。 いや、これも 神仏の御加護 ですね。 ↑梱包を解いて、無事に元の場所にお帰りいただいたホトケさま(岡谷市・平福寺) 展覧会を終え、当たり前のように元の場所へ無事に展示物をお返しする作業。 実は当たり前では

  • 2013-12-11
    スクープ! 胎内仏発見?
    借用物の返却行脚 が続いております。 昨日はあいにくの天気でしたが、今日は天候にも恵まれ、 しかも日中は穏やかな陽気。 いつもならこの時期、雪が降ってもおかしくないのですが、 いちばん雪が心配された地域での返却を終えて少しホッとしています。 まだ 神仏の御

  • 2013-12-09
    カラッポになった展示室
    昨日で特別展が終わり、今日は片付け。 お借りしてきたカミさまホトケさまのお像はすべて段ボール箱に収納。 ↑カミさまホトケさま、しばしのご辛抱を… ↓一日で展示室の中はカラッポになってしまいました。 明日から借りてきたものをお返しに歩く日々

  • 2013-12-08
    飯田市美術博物館 其の二
    飯田市美術博物館に展示されていた標本から。 詳細はのちほど。

  • 2013-12-08
    展覧会終了。ありがとうございました。でもブログは続きます。
    特別展「カミとホトケの 交渉史-廃仏毀釈の爪跡-」 平成25年11月10日(日)〜12月8日(日) 11月10日からはじまった展覧会も 今日で終わりです 。 いろいろひっくるめてで恐縮ですが、 皆さま本当にありがとうございました 。 思うことは山ほどありますが、 事業

  • 2013-12-08
    カミとホトケの展覧会&鳥くいリンゴ
    こんにちは。 本日午前中は、 飯田市美術博物館 で行われていた 「カミとホトケの交渉史」を観覧してきました。 美術館の職員である友達に案内を受けて、 当店の店内にポスターを貼らせていただいて、 「行ってみたいな〜」と思っていましたが

  • 2013-12-07
    明日は展覧会最終日
    特別展「カミとホトケの 交渉史-廃仏毀釈の爪跡-」 平成25年11月10日(日)〜12月8日(日) ついにこの展覧会も あと残り1日 。 「運命の最終日!」「明日が天王山!」 なんて大げさなものじゃありませんが、 やっとここまできたか、と

飯田市美術博物館2013年12月のホームページ更新情報

飯田市美術博物館周辺の博物館・美術館スポット

飯田市美術博物館の最寄駅周辺のスポットを探す