R500m - 地域情報一覧・検索

市立大鷲小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市南区の小学校 >新潟県新潟市南区東笠巻の小学校 >市立大鷲小学校
地域情報 R500mトップ >荻川駅 周辺情報 >荻川駅 周辺 教育・子供情報 >荻川駅 周辺 小・中学校情報 >荻川駅 周辺 小学校情報 > 市立大鷲小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大鷲小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立大鷲小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    3月24日本日、「第40回卒業証書授与式」が行われました。20名の子どもたちが卒業証書を受け取り、大・・・
    3月24日
    本日、「第40回卒業証書授与式」が行われました。20名の子どもたちが卒業証書を受け取り、大鷲小学校を卒業しました。卒業生と在校生、保護者地域の皆さん、教職員と、みんなで作り上げた心に響く卒業式となりました。
    卒業生の皆さん、中学校でも大きく羽ばたいてください。いつもいつまでも応援しています。
    ※今年度のホームページ更新は、本日で終了いたします。
    次回の更新は新年度になります。温かい応援メッセージをいただきましたこと、深く感謝申し上げます。新年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2023-03-24
    3月23日今日は後期終業式がありました。各学年から代表が1名ずつ、「今年度の反省と来年度に向けて」意・・・
    3月23日
    今日は後期終業式がありました。各学年から代表が1名ずつ、「今年度の反省と来年度に向けて」意見発表をしました。今年度の活動で何が心に残っているか、どんなことを学び感じたのか、来年度はどんなことを頑張りたいのかを、自分の言葉でしっかり発表しました。
    全校の前で話をするのはとても緊張します。しかし、6人の子どもたちは何も見ずに堂々と話すことができました。素晴らしい発表に、全校のみんなが大きな拍手を送りました。
    さて、明日はいよいよ卒業式です。これまでの学びの成果を卒業式であらわそうと、子どもたちに話しました。「6年生おめでとう」そして「6年生ありがとう」いう気持ちを伝える、心のこもった卒業式となることでしょう。
    意見発表の後は、新潟県書初大会とカモンライブラリ賞の表彰式がありました。おめでとうございます!!

  • 2023-03-23
    3月22日今日はALTの先生との最後の授業がありました。
    3月22日
    今日はALTの先生との最後の授業がありました。
    4年生は、「一年間のまとめゲーム」をしました。ポケモンがキャラクターのゲームなので、みんな夢中になって英語を聞き、答えていました。
    6年生は授業がなかったのですが、先生から教室に来ていただき、感謝の気持ちを伝えました。授業を終えるときにいつも言っていた「See
    you
    later.alligator.」を振り付きで言って、お別れをしました。外国の食べ物や習慣、たくさんの言葉など、一年間、楽しく丁寧に教えていただきました。子どもたちはきっと、中学校へ行っても、小学校で学習した楽しい英語の授業を忘れないでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    3月20日今日は3時間授業。
    3月20日
    今日は3時間授業。
    5年生は、今日が今年度最後の英語の授業でした。国の様子を英語で紹介する動画を見ていました。随分早く話していた動画でしたが、子どもたちが内容に反応して笑ったりうなずいたりしていました。いつも書いていますが、やはり、言葉というのは聞いたり話したりして、使うことで上達するのだと感じました。たくさん聞いてたくさん話した1年間でしたね。
    2年生の体育では「ジェンカ」を踊っていました。まずは踊りを覚え、その後、広がってみんなで踊ってみました。出会ったお友達とじゃんけんぽん!!とても楽しそうでした。
    ・・・あっという間に授業が終わり、青空のもと、子どもたちが作品袋などを持って下校していきました。今年度もあと数日です。体調を整え、明後日、また元気に会いましょう!!

  • 2023-03-18
    3月17日今日は、今年度最後の給食でした。献立は、子どもたちの大好きなポークカレーとヨーグルト和え。
    3月17日
    今日は、今年度最後の給食でした。献立は、子どもたちの大好きなポークカレーとヨーグルト和え。
    さて、6年生にとっては、このメンバーで食べる最後の給食です。「写真を撮ってもいいかな?」と尋ねると「はいっ!」とポーズをとってくれました。
    6年生の子どもたちの笑顔が、本当に素敵でした。この笑顔を見ると、これまで一緒に過ごした月日が、子どもたちの中で良い思い出となり、中学校へ羽ばたく大きな力になっていると感じます。来週はいよいよ卒業式です。
    3月16日
    朝、「先生、今日の給食何だか知ってる?」「何かしら?」「タレカツですよ、うれしい!!」「あら、楽しみだねえ、給食。」と言いながら、子どもたちと一緒に笑顔になっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    ※2月の記事は、「過去のTOPICS」をご覧ください。
    ※2月の記事は、「過去のTOPICS」をご覧ください。
    3月3日
    3年生の教室へ行くと、「私たちの学校じまん」という学習をしていました。グループになって、「大鷲小学校のじまん」を考えました。その後、どうしてそれが自慢なのか理由も書いていきます。今日は、それぞれが考えた「大鷲小学校のじまん」の内容をみんなで読み合い、作文につなげていく授業でした。お互いの書いたものを読み合ってさらにつなげていくという作業は、作文をよく読む、相手の話をよく聞く、どうやると作文がよくつながるか考えるなど、様々な力を育てます。今日は、子どもたちが友達の作文を真剣に読んでいる姿が見られました。
    1年生の教室では、読書をしていました。絵本だけでなく、絵のない文字だけの本に挑戦している子もいました。「読書」というのは、語彙を増やすだけでなく、思考力や判断力も付いていきます。1年生は少し空いた時間にも、すぐに本を手に取り読んでいることが多く、本好きな子どもたちだなあと嬉しくなります。
    晴れの予報が出ている週末。外で体を動かしたり、読書をしたり…充実したお休みを過ごしてください。
    3月2日
    続きを読む>>>