※2月の記事は、「過去のTOPICS」をご覧ください。
3月3日
3年生の教室へ行くと、「私たちの学校じまん」という学習をしていました。グループになって、「大鷲小学校のじまん」を考えました。その後、どうしてそれが自慢なのか理由も書いていきます。今日は、それぞれが考えた「大鷲小学校のじまん」の内容をみんなで読み合い、作文につなげていく授業でした。お互いの書いたものを読み合ってさらにつなげていくという作業は、作文をよく読む、相手の話をよく聞く、どうやると作文がよくつながるか考えるなど、様々な力を育てます。今日は、子どもたちが友達の作文を真剣に読んでいる姿が見られました。
1年生の教室では、読書をしていました。絵本だけでなく、絵のない文字だけの本に挑戦している子もいました。「読書」というのは、語彙を増やすだけでなく、思考力や判断力も付いていきます。1年生は少し空いた時間にも、すぐに本を手に取り読んでいることが多く、本好きな子どもたちだなあと嬉しくなります。
晴れの予報が出ている週末。外で体を動かしたり、読書をしたり…充実したお休みを過ごしてください。
3月2日
続きを読む>>>