3月17日
今日は、今年度最後の給食でした。献立は、子どもたちの大好きなポークカレーとヨーグルト和え。
さて、6年生にとっては、このメンバーで食べる最後の給食です。「写真を撮ってもいいかな?」と尋ねると「はいっ!」とポーズをとってくれました。
6年生の子どもたちの笑顔が、本当に素敵でした。この笑顔を見ると、これまで一緒に過ごした月日が、子どもたちの中で良い思い出となり、中学校へ羽ばたく大きな力になっていると感じます。来週はいよいよ卒業式です。
3月16日
朝、「先生、今日の給食何だか知ってる?」「何かしら?」「タレカツですよ、うれしい!!」「あら、楽しみだねえ、給食。」と言いながら、子どもたちと一緒に笑顔になっていました。
廊下ですれ違った子どもたちが、「ああ、楽しい!!」とつぶやきながら(いいえ、大きな声で嬉しそうに言いながら)通り過ぎました。通り過ぎる子みんなが、「これからサッカーやって、次にドッジボールやるんだよ。」と楽しそう。「あら、楽しくっていいわねえ。」と言いながら、やはり私も笑顔になっていました。
いつも子どもたちからたくさんの笑顔をもらっています。
昨日、3年生は学級活動の準備で教室の飾り付けをしていました。今日、1年生は「いいこといっぱい1年生」の作文発表会をしていました。とても上手に発表できました。2年生は体育館でお楽しみ会、みんな一生懸命ボールを追いかけていました。「笑顔」と「一生懸命」がたくさんありました。
3月15日
学校の中庭から見える今日の空は、雲一つない美しい春の空でした。まだ太陽を浴びないと肌寒く、外での体育ができるのは、もう少しかかりそうです。しかし、5年生6年生の合同体育では、体育館全体を使って元気にバスケットボールをしていました。ドリブルはなしでパスをつなげる練習です。寒い体育館でも、子どもたちは少し息をはずませていました。体がぽかぽかするような授業でした。
昼休みには、今年度最後の“宮のぼりばやしクラブ”がありました。1年生にもぜひ見学をしてもらおうと、放送で呼び掛けたところ、たくさんの子どもたちが来てくれました。興味があったら、ぜひ来年度入部を!とのことでした。
3月13日
音楽室から校歌や君が代を練習する声が聞こえてきました。卒業式に向けて、3年生が練習に取り組んでいました。音楽室の黒板には校歌で気を付けるところが書いてありました。卒業式本番は、“自信をもって”歌えるように練習を頑張っています。
2年生の教室では、「もうすぐ3年生 わたしたちにできることは?」という学習をしていました。新しい2年生のために何ができるかを、みんなで考えていました。「大そうじ」や「サプライズメッセージ」などいろいろな意見が集まりました。次の時間には「新しい3年生のために自分は何ができるか」を考えるのでしょう。子どもたちの「ちょっと緊張、すごくワクワク」が伝わってくるのでした。
※明日は不在のため、次回の更新は15日(水)になります。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。