R500m - 地域情報一覧・検索

市立大鷲小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市南区の小学校 >新潟県新潟市南区東笠巻の小学校 >市立大鷲小学校
地域情報 R500mトップ >荻川駅 周辺情報 >荻川駅 周辺 教育・子供情報 >荻川駅 周辺 小・中学校情報 >荻川駅 周辺 小学校情報 > 市立大鷲小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大鷲小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立大鷲小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-30
    4月28日今年度最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆様からお越しいただきました。大変あ・・・
    4月28日
    今年度最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆様からお越しいただきました。大変ありがとうございました。
    1年生の子どもたちは入学後、初めての授業参観でした。お家の人が来ているかどうか心配しているのでは、と様子を見に行きました。しかし、みんなとても落ち着いて授業に参加しており、お互いに自己紹介をしているところでした。
    上の学年にいくにしたがい、話の聞き方、発表の仕方、ノートの書き方など、学年に応じた取り組み方が見られました。どの学年も、子どもたち一人一人が一生懸命頑張っていました。
    授業が終わる頃、もう一度1年生のところへ行くと、帰りの支度が終わっていました。どの準備も少しずつ早く、上手にできるようになっていますね。
    さて、週末です。ようやくインフルエンザは落ち着きましたが、まだまだ手洗いやうがいを丁寧に行い、感染症予防をしてください。また、月曜日に元気に会いましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    4月26日延期になっていた「1年生を迎える会」がありました。
    4月26日
    延期になっていた「1年生を迎える会」がありました。
    2年生は歓迎ダンス、3・4年生は飾り付け、5年生はプレゼント作り、6年生は全校ゲームの準備をしました。そして、1年生はとても元気な声で自己紹介をすることができました。
    1年生みんなが「楽しかった!」と言ってくれました。でも1年生だけでなく、他の学年の子どもたちもとても楽しそうでした。きっと、大鷲小学校の新しい仲間として1年生を迎えられたことを、本当に嬉しく感じているからなのでしょう。この87人の子どもたちで、「笑顔と一生懸命がいっぱいの大鷲小学校」を創り上げていきます!!

  • 2023-04-25
    4月25日今日の3時間目に、4年生の図画工作の授業を見に行きました。みんなで新聞紙を使って一生懸命何・・・
    4月25日
    今日の3時間目に、4年生の図画工作の授業を見に行きました。みんなで新聞紙を使って一生懸命何かを作っていました。新聞紙の棒をつなげて作った形をもとに、イメージを広げながら創作活動を進めていきます。上にアンテナのようなとがったものを作った班は、誰かのお家でしょうか?高さの低い長細い形のものは生き物かなあ・・・。見ているこちらも、いろいろ想像を膨らませて楽しむことができました。
    グループのみんなで、イメージを話し合いながら作品づくりを進める様子は、仲良しの4年生らしく、とても楽しそうに見えました。完成した作品の中に入ってみたくなりました。
    4月24日
    インフルエンザがようやく落ち着いてきました。各学年で行っていた清掃を今週は元に戻し、なかよし班で行うことにしました。給食も3年生以上は食堂で食べます。
    休み時間など、1年生の子どもたちと他の学年の子どもたちが一緒に遊んでいる様子が見られました。みんな、1年生がかわいくて仕方ないようですね。1年生は、学校の中が珍しいようで、学校を見回っているといろいろな場所で会うので、「探検していたね」と声を掛けると、にっこり笑顔を返してくれます。28日(金)は今年度初めての授業参観があります。ぜひ、子どもたちの様子を見に来てください。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    4月21日1年生から3年生の学級閉鎖がとけました。まだ、今日もお休みの子どもたちがいましたが、それで・・・
    4月21日
    1年生から3年生の学級閉鎖がとけました。まだ、今日もお休みの子どもたちがいましたが、それでも元気な笑い声が学校に響き、活気であふれていました。
    1年生も2年生も、そして3年生も、朝からみんなウキウキしていて、「みんなが来るといいね」「早く来ないかなあ」と玄関で待ちわびる子どもたちがいました。4年生以上の子どもたちも、下学年が登校してきて嬉しそう…。よかったね、みんな。
    3日ぶりに思いっきり体を動かした子どもたちは、「走ったら、あっつくなった」と、半袖に…お友達と遊んでいた子どもたちは、思いっきり笑い声をあげて…そして、久しぶりの先生の授業に、じっくり耳を傾け…みんな、日常の生活に戻り、とっても嬉しかったようです。
    週末です。感染症予防を心掛け、体調を整えてください。来週こそ、全員が元気に登校できますように…。みんな、待っています!!
    1年生から3年生 とっても嬉しそうでした 高学年は、体育で短距離のタイムを計っていました
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    4月20日今日は暖かかったので、窓を大きく開けていたらとても良い香りがしてきました。この香りに誘われ・・・
    4月20日
    今日は暖かかったので、窓を大きく開けていたらとても良い香りがしてきました。この香りに誘われて外に出てみると、あちこちから花や新芽の香りがしてきました。
    中庭のカリンから、グラウンドの木々から…昼休みにグラウンドで遊ぶ子どもたちも、これからどんどん増えていくことでしょう。
    下学年がいなかった3日間。明日の金曜日を、子どもたちも職員も、みんなが待っていました。また、元気な笑い声で学校がいっぱいになります!!みんな、待っていますよ。
    良い香りが風に乗って届きます 休み時間、6年生はみんなで集まって楽しくゲーム!!
    4月19日
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    4月18日4年生は今日の午後から校外学習で梨畑に行く予定でした。しかし、残念ながら雨が降ってきてしま・・・
    4月18日
    4年生は今日の午後から校外学習で梨畑に行く予定でした。しかし、残念ながら雨が降ってきてしまい、急遽教室での学習となりました。
    今年度もお世話になる遠藤先生からご指導をいただき、梨の栽培について学習をしました。子どもたちは用意をしていた質問をして、先生からたくさん答えていただきました。
    質問の中に、「接ぎ木はどうするのですか?」という質問がありました。遠藤先生から、実際に接ぎ木をやって見せてもらいました。「何で接ぎ木で、違う種類の梨ができるのだろう・・・。」と、詳しく調べてみたくなりました。
    1年間、梨の学習を通して、多くのことを学んでいきたいと思います。遠藤先生、今年もよろしくお願いいたします。
    花粉を付けるぼんてん 梨の花の美しさにうっとり 先生に質問攻め!優しく教えていただきました
    続きを読む>>>